[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part8 (994レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
959
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2008/05/13(火)22:28
最近Haskell始めたんだけど、 a b c d って式があったらそれだけ見てもb c dは関数なのかそうでないのかわからないよね?
定義してる部分を見るしかないの?
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/05/13(火)22:52
>>959
基本的にはそう。aの型だけ見れば分かることもあるけど
別にこれはHaskell特有の事情じゃなくて、例えばCでも、
a(b, c, d)
という式を見ただけではbやcやdが関数かどうかは分からない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s