[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part8 (994レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1193743693/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/05/10(土) 09:58:38 >>912 Haskellで証明が可能な場合が多いのではなく、すべての関数について証明をすることができる。 もちろん非常に難しいものもあるが。 再帰関数は証明が簡単である事が多いという事実もある。 >>908 形式的な証明は常に必要な訳ではない。今すぐ使いたいシステムで、多少のバグは許容される場合は、 形式手法は向いていない。 しかし、不具合が許されないシステム開発においては、テスト行程に莫大な予算がかかってしまう。 [参考] UFJ銀行のシステム統合↓ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080423/299886/ これは、システム開発にCOBOLやJavaなどを使っているためである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1193743693/913
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/05/10(土) 12:02:59 俺は頭が悪いんで他人の意図が読みとれないのだが>>913は 『不具合が許されないシステム開発においてはHaskellで開発すればよい』 と言ってるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1193743693/915
936: 912 [sage] 2008/05/10(土) 21:22:55 >>913 なるほど。自分はHaskell学習中で、BirdのIntroduction〜を読んでるの ですが、最終章に証明アプリみたいなのが出てきますよね。 これを見て凄く感動しましたw。こういうのがHaskell開発の統合環境のような ものでサポートされれば、関数選択して簡潔な表記へ変換とか、色んなことが 可能なんじゃないか。ユニットテストも全く違った形で、凄い精度よくできるん じゃないかと思ったんですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1193743693/936
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/05/14(水) 00:02:11 >>913 投資額2500億円、開発工数11万人月 三菱東京UFJ銀行は2007年8月までにサブシステムの開発と単体テストを終え, 9月から今日に至る8カ月間,接続テスト,総合テスト,最終確認テストと, ひたすらテストを重ねてきた。 ↓ UFJ システム統合 テスト不十分 http://www.nhk.or.jp/news/t10014535911000.html# http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1193743693/969
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s