【神戸移転の次は】宮崎カーフェリー2【新船】 [転載禁止]©2ch.net (478レス)
1-

1
(2): NASAしさん [] 2015/11/18(水)23:33
前スレ
【南港から】宮崎カーフェリー【そして神戸】
2chスレ:space

公式
http://www.miyazakicarferry.com/

社長のコメント
http://www.yuso.co.jp/column/2803

「新船は、3〜4年後を目標に進めたい。」
「?大型化?省エネ化――の二つが軸になるだろう。」
「今後燃費の課題を乗り越えれば、宮崎―京浜航路復活にも挑戦したい。」

■◆●◆■◆●◆■◆●◆■◆●◆■◆●◆■◆●◆■◆●◆■◆●◆■

【ご注意】第4セクター様の当スレへの投稿は固くお断りいたします。

=================================

【 第4セクター 】 はロリコンです。また、船板を荒らしまくった犯人でもあります。

▽ 【 第4セクター 】 とはコイツです
http://ameblo.jp/hbv502/ (ブログ)
https://twitter.com/daiyonsekuta (ツイッター)

▽ 【 第4セクター 】 がロリコンと判明したいきさつはこちら
2chスレ:space

▽ 【 第4セクター 】 が船舶板を荒らしまくった犯人と判明したいきさつはこちら
2chスレ:space
2chスレ:space
2chスレ:space

■◆●◆■◆●◆■◆●◆■◆●◆■◆●◆■◆●◆■◆●◆■◆●◆■
379: NASAしさん [sage] 2022/03/30(水)07:41
マリンカードって新規入会停止してましたよね?
こないだ宮崎から乗船した時に宮崎港に普通にマリンカードの入会パンフレットが置いてあったから、もしかしたら入会復活したのかな?
ちなみに自分は15年かかってやっと3000P達成できました!
無料1等乗船楽しみです。
380: NASAしさん [sage] 2022/04/01(金)10:28
たかちほが神戸港に入港
381: NASAしさん [sage] 2022/04/02(土)21:42
明日は宮崎港入りですね!
382: NASAしさん [sage] 2022/04/03(日)07:44
おお
見に行ってくるか
383: NASAしさん [sage] 2022/04/03(日)12:22
宮崎港、休日ということもあって(釣り人や家族連れが多い)
結構見物客が集まっていたな
新船はやはりピカピカで気持ちいい
みやざきエキスプレスは観光船埠頭に移動していた
384: NASAしさん [sage] 2022/04/04(月)09:34
新船「たかちほ」初入港 宮崎港、11日まで訓練航海
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_61637.html
385
(1): NASAしさん [sage] 2022/04/07(木)18:04
今日午後、神戸港第三突堤に接岸していたけど14:30頃に出航
何処に行くのかなと思っていたら和田岬沖でUターンしてまた第三突堤に戻ってきた
入出港訓練中なのか
そばで見るとファンネルが異常にデカい凄いド迫力
386: NASAしさん [sage] 2022/04/09(土)10:40
鳶マークもよく目立つ
そして初便は台風の洗礼か
387: NASAしさん [] 2022/04/10(日)01:06
新船の船速が遅くてシーマージンが無いんじゃないかーい?
388: NASAしさん [sage] 2022/04/13(水)01:01
現在土佐湾 高知沖
先導たかちほ随行みやざき
だが、たかちほのスピード落としてる

須崎沖 さんふらわあさつま と こうべ 離合

まもなく こうべと たかちほ、みやざきが離合
389: NASAしさん [sage] 2022/04/13(水)08:05
https://www.miyazakicarferry.com/220409info/

いつの間にか抜かれ、既にみやざきEXP接岸済み。

フェリーたかちほは沖止め。

これから宮崎港 >>385 をやるみたいだね。
390: NASAしさん [sage] 2022/04/13(水)13:22
きょうは内覧会で画像映像出てきてるな
391: NASAしさん [] 2022/04/13(水)20:14
今見たらたかちほは中村の南まで来てる。
392: NASAしさん [sage] 2022/04/14(木)10:06
みやざきEXP、鷹取の沖13.1ノット、218度の方向
フェリーたかちほは三突に突入。
393: NASAしさん [sage] 2022/04/14(木)23:00
みやざきEXP、海陽町沖
フェリーたかちほ、友ヶ島通過
394: NASAしさん [] 2022/04/14(木)23:33
たかちほ処女航海はいきなり瀬戸内経由ですね
プラス3時間楽しそう
395: NASAしさん [sage] 2022/04/15(金)09:29
昨日は神戸サンテレビの夕方の番組で船内の施設案内やってた
396: NASAしさん [sage] 2022/04/15(金)15:50
大阪−志布志、宮崎カーフェリーとは逆で大阪発が瀬戸内海航路迂回するお。
https://www.ferry-sunflower.co.jp/news/article/2022april_delay.html
397: NASAしさん [sage] 2022/04/16(土)07:06
現在高松市香西沖。11.7ノット。
398: NASAしさん [sage] 2022/04/16(土)07:38
5分前 男木島北抜けた
399: NASAしさん [sage] 2022/04/17(日)16:46
たかちほの乗船レポ見てるけど船全長はさんふらわあとかと同じ国内フェリーの
最大級サイズにしたわりに他の長距離フェリーについてる水面下の車両甲板はつけてないんだな
ランプウェイ入ってすぐが1甲板になってる
乗用車需要はほとんど見込んでなくてトラックをターゲットにした大型化なのかな
ならオレンジフェリーみたいにトラック甲板3層にしてもよかった気もするけど
400: NASAしさん [] 2022/04/19(火)12:36
新船スピード出ないのう
401
(1): NASAしさん [sage] 2022/04/19(火)13:27
みやざきエキスプレス 売船先の海外へ出航
402
(1): NASAしさん [sage] 2022/04/20(水)08:28
>>401
当分予備船で置いた方がよかったのでは?
403: NASAしさん [sage] 2022/04/22(金)12:58
2回も特別精算したのにまた新船を入れるのかよ
ROROで十分だろ
404: NASAしさん [] 2022/04/22(金)15:35
>>402
現金化を急がねば
405
(1): NASAしさん [sage] 2022/04/24(日)17:11
フェリーたかちほの内装、川崎近海汽船(シルバーフェリー)のシルバーティアラと共通点多いな。椅子なんかも同じ形ものだし。
406: NASAしさん [] 2022/04/24(日)19:39
>>354
フェリーたかちほ就航初日から使ってるね。
神戸側は橋脚が立った(コンクリート製!)くらいの進捗具合で、フェリーろっこう就航には間に合えば、くらいのスタンスらしい。
407
(2): NASAしさん [] 2022/04/26(火)00:54
たかちほ乗った。

阪急弾丸 2万円 夕食op 朝食×
添乗員2名

だが、ヲヰラは車載せた。
車はB1斜めに停めさされ車止めはあったものの、ラッシング固定箇所がない。

B2には、車でどのように行くの?

ドミトリー、オーシャンのカプセルと比べたら狭すぎ。
408
(2): NASAしさん [] 2022/04/26(火)04:24
>>407
意味不明。分かるように書いてくれ

阪急弾丸って阪九フェリーでフェリーさんふらわあの登録商標である
「弾丸フェリー」と同じように現地0泊クルマ込みで一往復したと言いたいのか?
阪急交通社の販売するフェリー向けの安いパッケージツアー切符で
フェリーたかちほに乗ったのか?
409
(1): NASAしさん [] 2022/04/26(火)08:42
>>408
フェリーたかちほには4/23宮崎→神戸に車で乗った。

阪急のツアーでは行ってない。
たまたま風呂で会ったおっさんにツアーの内容は聞いた。
船2泊で満足だったみたい。
観光は高千穂。

定時出港、翌7:35到着。
ラッシングの固定する箇所がB1の船底にはなかった。
階段がB2まであるが、B2にはどのように車を移動させ停めるのかが不明。ご教示ください。

ちなみに、B1へは、船頭部からまっすぐのところにスロープがあり、そこを下った。

神戸到着後、船尾部からどんどんトラックが出て行くが、ヲヰラは船内で足止め。
船頭部から船を下りたのは8:00。
410: NASAしさん [sage] 2022/04/26(火)09:39
下層の乗用車甲板あったのか
B表記なのは珍しいな一番下を1 甲板にしてる船が多いから
411: NASAしさん [] 2022/04/26(火)10:42
単なるエレベーターのボタン表記じゃまいか
412: NASAしさん [] 2022/04/26(火)15:01
>>409
阪急弾丸の意味不明
阪九フェリーなら傘下のヴィーナストラベルがあるし
よく動画サイトでも阪九フェリーを阪急フェリーって表記している人多い

たかちほのB1,B2デッキのデッキハイト、どれくらいの高さ?
RV車やルーフキャリアを積んでるクルマの高さ制限どれくらいか
B1の車両甲板にラッシング用のビットが無かったってことが言いたかったのかよ?
ヲヰラ→オイラっていうことかな?
8時にクルマで退船して税関前の交差点の信号で長時間引っかかるとか渋滞するとかないのかい?

ちなみに他社船、名門大洋フェリーのエントランス同一乗用車車両甲板に駐車させられ大阪南港下船の際
車両甲板から船内へのアプローチは水平移動で便利でも
船首側オモテの上段デッキランプから退船ととなると
有人トラックがほぼ退船してからになるので
30分くらい待たされることがある
出たとしてもその先の信号で長時間引っかかって待たされる

乗り物の中でもフェリー、船は奥が深い
あなたは見るべきところを見てない
いろんなフェリーに乗って深く追求すると面白いよ
413
(1): NASAしさん [] 2022/04/26(火)15:18
ランクルは地下に入れられていた。
ハイエースは入れられていなかった。
ちなみに船尾部から斜めに坂登って入ったところが1階。
船内に入り、坂下り地下1階へ。(可動式かどうかじっくり見ていなかった。スロープはスリップ防止のためガタガタ。
2階・1階も外側に乗用車がずらっと。
地下2階の車両入口が気になる。

ちなみに乗用車甲板は地下の2層で標準81台。
414
(1): NASAしさん [] 2022/04/26(火)15:21
阪急トラピックス 弾丸ツアー
高千穂観光
https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=0519W&p_hei=30
415
(1): NASAしさん [] 2022/04/26(火)15:32
三宮三突でデイリー前のトラック右折渋滞が酷かった。
左折レーンに入り、京橋ランプ方面に回った。
416
(1): NASAしさん [] 2022/04/27(水)01:44
>>413
>>415
状況報告乙
乗用車甲板の制限高さ2.0mとか2.3mとか入り口に書いてあるの確認してませんか
ランクルもホイールサイズアップやサスそのものをリフトやったり改造してるなら車検証などあてにならないくらい高さが変わってくる
ハイエースにしてもルーフキャリア搭載で屋根上にモノ積んでる場合もある
逆に走り屋のダウンサス低床改造なら各社乗船自体拒否される可能性もある
バイクなら車両甲板ラッシングの際のベルトのフックでカウルに傷が入るとかあるあるだし
瀬戸内航路の長距離フェリーならクルマもバイクも木の輪留めを噛ます程度なんだけどね

三宮の乗り場は駅まで徒歩圏内でバスもあるし便利な一方
クルマで乗船すると結局信号に捕まって時間がかかるわけだ
昔に比べれば船体の大型化で積載能力が向上した一方
それだけ着岸から下船までの所要時間が増えたような気がする
なるほど左折で一旦逃げて時間短縮したわけだ
417: NASAしさん [] 2022/04/27(水)04:32
>>405
もう20年も前だけど、三菱が大型フェリーの建造を独占しはじめた頃、太平洋フェリー・きそのB寝台がフェリーきょうと2・ふくおか2の2等洋室と´ほぼ同じ物`だったのを思い出す。
当時は「梯子じゃない2等寝台」は斬新にうつった。
418
(1): NASAしさん [] 2022/04/27(水)04:37
>>408
本当、「阪急」が解らないね。
最初、単に阪九の書き間違いかと思ったんだけど、だとすれば何でここで阪九で往復した話を出して来るのかが解らないし…
419
(1): NASAしさん [] 2022/04/27(水)05:40
>>418
>>414

>>416
ハイトは2.0か2.1か2.2か2.3か2.5かは見たが記憶なし。

1階(左舷船尾部、宮崎港で確認、撮影)は4.5mの記載がある。
バイクは1階船首部右舷。
420: NASAしさん [] 2022/04/27(水)13:55
>>419
街中の立体駐車場、自走式以外のマンションの駐車場の設計でも2.0と2.3、たった30cmの差がデカい
フェリーのデッキハイトも微妙に各社違う
4.2から4.4mあたりが多い
421: NASAしさん [] 2022/04/27(水)17:50
阪急と阪九まぎらわしい
422
(1): NASAしさん [sage] 2022/04/27(水)21:14
名門大洋フェリーの“名門”を自画自賛してると勘違いしてる人もいるだろうなぁ…
423: NASAしさん [] 2022/04/27(水)23:48
>>422
元々、名古屋と門司の略やもんな
着工から千日で開通させた千日道路と言われた名阪国道の存在が
名古屋発着対九州のフェリーを全滅させたといえる
いくら海路でも紀伊半島はショートカットできない
大阪・名古屋間は全通が3年後に遅れたとはいえ
新名神草津JCT〜高槻JCTもつながり
名神・京滋バイパス・新名神・東名阪+名阪国道+西名阪の4つのルートができる
424: NASAしさん [sage] 2022/04/28(木)00:13
https://www.youtube.com/watch?v=jjCMbTYrdDk


この映像の5レーンと6レーンから地下1階に降りた記憶が。
425
(1): NASAしさん [] 2022/04/28(木)15:42
413です。
地下に入れられていた車ランクルではなく、エクストレイルのようなSUV。
426
(1): NASAしさん [] 2022/04/28(木)19:05
>>425
「エクストレイルのようなSUV」ではダメ
普段から交通事故、あおり運転対策も兼ねて
しっかり車種まで把握する癖をつけましょう
ご当地ナンバーや白ナンバー軽自動車も見分けましょう
ハンドルを握るドライバーとして当然のことですよ
SUVでもリフトアップ、ホイールのインチアップあるあるだよ
427: NASAしさん [sage] 2022/05/01(日)20:54
>>426
車高短、リフトアップ車は乗用車甲板は無理とちゃう?

ちなみにランクルは1.98m。
乗用車甲板の高さ制限は、電話で聞いた方が早いかも。
428: NASAしさん [sage] 2022/05/01(日)20:56
1.98mは幅だった。
ハイトは1.925m。
429: NASAしさん [] 2022/05/04(水)17:58
第一・第二甲板の車高 2.0m らしい。
現実には1.8mくらいにとどめている鴨
430: NASAしさん [] 2022/05/06(金)16:54
地球破壊テロリストの巣窟トーキョー湾をミサイルの的にするよう金正恩にラブコールしよう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2794826.jpg

431: NASAしさん [] 2022/06/07(火)10:46
>>407
旧船の二等寝台よりベッド幅は狭くなってるし
小物などを置ける棚はなくなったし
対面との間隔は短くなったしで
明らかに劣化だな
シングル以上に乗れということかもしれないが
ツアーなどで等級変更不可とかあるしな
432: NASAしさん [sage] 2022/06/07(火)20:53
407でつ。

みやざきEXP、こうべEXPは知らないが、オーシャン東九フェリーと比べても20センチくらい横幅が狭い感じ。
ただ、コンセントは付いていたが、WIFI、携帯電波はは届かず。

階段もオーシャン東九フェリーみたいに千鳥方式にしてほしかった。(通路が2倍いるけど)

乗った4/23は、予約した1週間前に残っていたのがドミトリーと2等のみ。
上がいなかったのがラッキーだったが、前の葬式帰りのじじい2人が礼服着て仕出し弁当食いながら酒盛り。

先日、ジャンボフェリー進水式に行ってきたが、フェリーろっこう見て船マニア喜んで写真を撮っていた。

造船所も同じ、神戸新港三突でも顔合わせる。
433: NASAしさん [sage] 2022/06/07(火)20:58
オーシャンも千鳥ではなかった。
434
(1): NASAしさん [] 2022/06/08(水)18:58
神戸移転前(かもめFT時代)から存在は知ってましたが
「宮崎カーフェリー」の名称に吊られて
旅客のみ利用OKということを知らず、
今まで一度も乗ったことがありませんでした。

なので、関西←→九州は
さんふらわあ、阪九、名門大洋ばかりでした。

今回、いちど乗りたく計画中です。
そこで「乗りブネ」視点からの
宮崎カーフェリーの初級者的な
楽しみ方やチェックポイントを
教えてください。
435: NASAしさん [] 2022/06/09(木)17:17
悪い物価上昇だなんだと寝言ほざいてるが、アホの黒田が株買って資本家階級の資産倍増させて円安誘導してる上に、
JALだのANAだのJTBだのテロリストに天下り賄賂癒着してる殺人利権集団公明党国土破壊省が
都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして石油無駄に燃やしまくって石油需給逼迫させてるのが原因だからな
労働者階級の分際で自民公明に入れる迷惑なマゾ体質の馬鹿は、そのポンコツ頭斬り落として反省汁

▼いやがらせ5сhに負けて、英半角小文字にして打ち込まないフサフサはハゲるってばよ
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823288.jpg
436: NASAしさん [] 2022/06/10(金)15:02
人おらんなあ。
437: NASAしさん [] 2022/06/16(木)12:16
こうべエクスプレスが11時頃神戸出港してた
由良と思うがいよいよ最後のドックなんだな
438: NASAしさん [] 2022/07/02(土)13:57
こうべエキスプレスの予約ページに入ったら、
1等Bの種類がB_1、B_2…って出てくるけど、あれの違いは何?
お問い合わせ電話に聞いてみようと思ったけど、
土曜日はこの時間受付時間外でダメだった。
439: NASAしさん [] 2022/08/02(火)08:41
フェリーろっこう試運転中
440: NASAしさん [] 2022/08/12(金)21:00
フェリーろっこうなぜか土生港。
441: NASAしさん [] 2022/08/12(金)21:06
新造船、船速遅くなったやん
442: NASAしさん [sage] 2022/08/12(金)22:54
マリンエクスプレス当時に造った現行船は、おそらく京浜行路への配転も考慮されてたのか、
無駄に馬力があって足の速い燃費の悪いエンジンを載せてたからな。
新船は、さんふらわあの各行路と同じような船速になったし、ようやく航路にあった燃費のいい船になったということ。
443: NASAしさん [sage] 2022/08/15(月)15:48
宮崎カーフェリーの前社長、黒木さんの手記が宮日に毎日連載されてる。あれを読むと日本カーフェリー設立から現在に至るまで何があったかなど、社の歴史がよくわかりおもしろい。今朝の掲載の終わりはブルーハイウェイラインが宮崎寄港を打診してきた!というところで終わってる。この時、社名はシーコムフェリー。
毎朝読むのを楽しみにしてます。
444: NASAしさん [sage] 2022/08/30(火)21:27
明日喪明け
445: NASAしさん [sage] 2022/09/05(月)16:01
電通高橋の家系は悪だな
446: NASAしさん [sage] 2022/09/12(月)12:42
10月以降のWeb予約まだ?
447: NASAしさん [sage] 2022/09/17(土)04:43
たかちほ 現在 屋島沖 19.8ノット

こうべ 現在 岸和田沖 停泊
448: NASAしさん [sage] 2022/09/19(月)20:06
たかちほ 現在 直島沖 12.1ノット 宮崎回送中

こうべ 現在 岸和田沖 停泊
449: NASAしさん [] 2022/09/27(火)20:34
フェリーろっこう
現在 小豆島坂手沖を鍋島に向けて航海中
フェリーたかちほ
現在 洲本沖を宮崎港に向けて航海中
450
(1): NASAしさん [] 2022/09/29(木)00:34
たかちほは内海造船か
大型フェリーを造るのは珍しいな
451: NASAしさん [sage] 2022/09/29(木)08:39
>>450
ろっこうもだお。
ジャンボのあおい、宇和島のれいめい丸、(これらは5千トン級)
これから建造予定の商船三井の さんふらわあ だいせつ、さんふらわあ しれとこの代替船も。
452: NASAしさん [sage] 2022/09/29(木)08:41
れいめい丸 2718総トン
453: NASAしさん [sage] 2022/09/29(木)08:46
商船三井

旅客定員 157名
全長 199.4m
総トン 約15,600トン
454: NASAしさん [sage] 2022/10/04(火)15:11
朝ろっこうがいた若宮にこうべが
今ろっこうは三突。
455: NASAしさん [sage] 2022/10/04(火)19:09
そろそろ出港時間ですね 御安航を…
456: NASAしさん [] 2022/11/12(土)12:08
【東灘区】青木の東神戸フェリーセンターで、解体・取り壊し工事が進められていました
https://higashinada-journal.com/spot/76141/
457: NASAしさん [sage] 2023/01/14(土)21:23
美々津丸か、
458: NASAしさん [] 2023/02/16(木)23:51
今上映中の「すずめの戸締まり」、宮崎カーフェリーがスポンサーになっているが、
船で描かれているのは急死オレンチ。船名は「みかん四国」だったと思う。
459: NASAしさん [sage] 2023/02/18(土)18:28
宮崎 → 八幡浜 は不自然だし、最初は宮崎カーフェリーで神戸ってシナリオだった鴨。
460: NASAしさん [] 2023/02/27(月)04:15
ファーストツインに乗った。
たかちほには手元コンセントがなかったけど、ろっこうにはあるわ。
風呂桶はないけど十分
461: NASAしさん [] 2023/04/09(日)09:55
【4月15日神戸発】瀬戸内クルージング

ってあるが、乗る人おる?

これは、大阪湾の遊覧船かと思いきや、単に第二航路の航行。
https://www.miyazakicarferry.com/20230314info/
462: NASAしさん [sage] 2023/09/24(日)07:38
(  -o)y-~~~ スパー
463: NASAしさん [sage] 2024/02/25(日)18:11
車で乗る場合神戸は手続き前に並ばせるが、宮崎では乗船手続きしてから並ばせる
送迎用駐車場と神戸行き駐車場と表示されているから神戸行きに行ったら先に乗船手続きしろと
表示がおかしいぞ
464: NASAしさん [] 2024/03/31(日)10:59
>HYDE「声が出せないので物議を醸していたような気がする
465: NASAしさん [sage] 2024/03/31(日)11:38
こんなことに英語話せないといけないな
466: NASAしさん [] 2024/03/31(日)11:54
レバ買ってすぐ含み益だわ。
≫十 運転手しか
467: NASAしさん [] 2024/03/31(日)12:00
よく考えてないんだよね
顔のメグソババア
されたくないだろうけど
468: NASAしさん [sage] 2024/03/31(日)12:10
>>79
俺はいらんと思うぞ
469: NASAしさん [] 2024/03/31(日)12:11
そういう連想をすぐに来るしかないの?
こいつ越えたてことかな
あそこ配当性向100%否定できないで
https://i.imgur.com/EAoHZEm.jpeg

470: NASAしさん [] 2024/03/31(日)12:22
あいつら懲りないなあ
471: NASAしさん [] 2024/03/31(日)12:48
退会ボタンしかないだろうな
10キロはかなりスコアでは
472: NASAしさん [] 2024/03/31(日)12:50
>>364
「収益入りました
ただそれをしないって言ってるから
3時てことだn
473: NASAしさん [sage] 2024/03/31(日)13:55
お願い…
効果ないことになるんじゃね?(´・ω・`)
474: NASAしさん [] 2024/03/31(日)14:03
コロナはどこも平等になって喚いてるだけ
今何してる写真がTwitterにあったが
久しぶりに米をけっこう食ったせいだと持ち上げアフィ消えたてのはダサい」
475: NASAしさん [] 2024/03/31(日)14:32
>>434
何の議論も反論もできず、悪口言ってないからな
476: NASAしさん [] 2024/03/31(日)15:26
マスコミに限らず社会全体が
477: NASAしさん [sage] 2024/08/13(火)08:30
今夏初めて乗船したけど阪九フェリーに比べて揺れるんだね
天気も良くて凪だと思ったんだが太平洋は揺れるんだね
車の盗難防止アラームが1時間に1回は鳴っていて寝れなかったよ
478: NASAしさん [sage] 02/14(金)02:45
晩御飯2000円に値上がりしてる
でも全て美味しかったよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s