Electronによる掲示板ビューア Siki Part53 (386レス)
上下前次1-新
1(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/17(水)08:39 ID:0JCq+kNu0(1)
https://sikiapp.net/
・Windows、Mac、Linuxで動作します
・色々なサイトを同一のインターフェースで閲覧することを目標に開発しています
※5ch専用ブラウザではありません(重要)
Wiki
https://wikiwiki.jp/siki-app/
Siki掲示板(公式)
https://bbs.jpnkn.com/siki/
前スレ
Electronによる掲示板ビューア Siki Part52
2chスレ:software
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)12:59 ID:siTja/VX0(3/6)
>>284
上でも再度BANされた人はいるようだから書き込むときはめんどうでもchromeはedgeから書いた方がいいでしょう
288(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)13:03 ID:SiPHR7zB0(3/6)
そんなに書き込みたかったらUPLIFT買え定期
今は殆どUPLIFTのBANはやってない
289(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)13:15 ID:U9dkake30(2/3)
>>288
それ、ちょっと別の話じゃないか
何故かとかそういう話のつもりだった
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)13:17 ID:SiPHR7zB0(4/6)
>>289
今の5ちゃんねる運営側に「何故」を求めるのは不可能だって事
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)13:20 ID:siTja/VX0(4/6)
>>289
BANされたのは事実なんだから素直に受け止めないと駄目
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)13:21 ID:U9dkake30(3/3)
いやそっちじゃなくてsikiでpinkに書き込むとっていう
自分も体感してたし上でもそういう報告あるから
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)13:24 ID:siTja/VX0(5/6)
だからその規制の話をしてるんでしょ?素直に受け止めろよ
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)13:47 ID:rTU0OHwT0(1)
>>286
豚もおだてりゃ木に登るよ
295(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)13:53 ID:NW0XZEuf0(1/2)
>>269
例えばこういうの? Redditだけど
https://www.reddit.com/r/MacOS/comments/1ns1t43/rmacos_lately/
拡張子がjpegだけど実際のフォーマットはWebP、というあたりが原因かなぁ?
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)14:26 ID:S6nZCtjA0(1)
親の遺言でUA変えられないとか
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)15:11 ID:XdJZo2HN0(1/2)
Sikiは少し古いchromiumなのでそれで規制されちゃうことがある
ユーザーエージェントを最新のchromeと同じ設定にしとくことをおすすめ
298(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)15:16 ID:hG4gR9YK0(1)
ちょっと前から適当な文字列でUA設定しても書き込み通らなくなったけどどっかに有効なUAまとまってたりするの
299(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)15:20 ID:vRXwH24+0(1)
>>295
たぶんこの辺の話で難しそう
https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/siki/1691565615/313,314
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)15:55 ID:siTja/VX0(6/6)
>>298
まとめはないよそういうのは自分で収集するんだろ
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/28(日)16:06 ID:pH4CDnsS0(1)
>>235ですがWindowsのファイアウォールを整理したら問題解決した気がします
失礼しました
302(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)16:18 ID:SiPHR7zB0(5/6)
こっちはプロバイダーで規制されてるのは確定だが問い合わせる先は無いんでね
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)16:26 ID:NW0XZEuf0(2/2)
>>299
なるほど。既知の難問と
元の人のがRedditなのか分からないけど
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)16:35 ID:XdJZo2HN0(2/2)
>>302
> 確定だが
その理由は?
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)16:38 ID:iEymAXtc0(1/2)
Sikiの更新が確認できないんたけど、どうなってるの?
しかしも公式サイトも落ちてるんだが・・・
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)16:38 ID:iEymAXtc0(2/2)
訂正
しかしも×
しかも〇
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)16:42 ID:41J/b1iv0(1)
待つしかないですね
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)17:04 ID:SiPHR7zB0(6/6)
Sikiのサーバーはうっかりさんなんで待つしかないですね
309: RomTenma [sage] 09/28(日)17:13 ID:LNkSMD8D0(1/4)
>>230
使っていないのでどういう形でコピーしているかわかりませんが、OneNoteは画像とテキストを同時にコピーして貼り付け先のソフトに委ねるという形を取っているようです
Sikiは画像を優先してしまうので画像の方を貼り付ける形になってしまいます
Chrome等のWebブラウザでは右クリックメニューにプレーンテキストとして貼り付けるという機能があります
通常はテキストとして貼り付けるのであまり必要がないと思っていました
310: RomTenma [sage] 09/28(日)17:24 ID:LNkSMD8D0(2/4)
>>231
それぐらいの数でも重くなってしまうんですね
メイン画面の方は重くならないよう工夫していますが設定画面はまだ最適化されていないです
ちょっと複雑になるので後回しになりそうですがデータビューアの方でもNG/強調は編集出来るようにしたいので、そちらで編集したほうが楽になる未来があるかもしれません
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)17:43 ID:XGhLSY0/0(1)
sikiapp.net復帰
312: RomTenma [sage] 09/28(日)18:15 ID:LNkSMD8D0(3/4)
BBxはIPに対する規制なので、IPを変えられるのであればそれが一番ですがプロバイダによってはほぼ不可能です
ネットワーク設定のHTTP/2を利用するのチェックを外すと5chやbbspinkへのアクセスUserAgentがこれに変わりますが、正直UAで規制されるかどうかはわかりません
Monazilla/1.00 Siki/0.37.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)
あとSiki側で対応出来そうなのはIPv4によるネットワーク接続優先ぐらいですね
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)18:17 ID:56UycB7/0(1)
IPを変えられるプロバイダとできないプロバイダって契約前に調べられる?
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)18:34 ID:RDN12ugs0(1)
動的IPのほうがIPコロコロ荒らしと誤認されて規制されやすいんじゃないの
315(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)19:10 ID:yye5fpsU0(1)
IPv4は枯渇しているので切断してもIP変わらないプロバイダは滅多にないし
あっても超高額なはず
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)19:21 ID:5aR+HZ1n0(1)
月額¥2,540だけど変わらんで
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)20:41 ID:2/T6+MzL0(1)
>>315
今のIPoEのIPv4の場合、基本IPv6のアドレスに紐付いてIPv4管理されるから、普通に使ってる分にはほぼ半固定や、少なくともフレッツ系の場合は。
他は知らんが、大抵どこも似たような管理してるず。
アドレスコロコロしたいならPPPoE系使いな。
318(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)21:55 ID:xRzVEthp0(1)
>>295
おーありがとう。個別のURLがどうのという事ではないけど、そんな感じのケースについてです。
画像への直接リンクを開くと何かの処理が入っちゃって読み込みできない、とか。
Electron については詳しく知らないけど、通常のブラウザの処理をさせて読み込ませる、といった事はできないのかなと思いまして。
319(1): RomTenma [sage] 09/28(日)22:46 ID:LNkSMD8D0(4/4)
>>318
https://i.redd.it/のアドレスはアクセス方法をちょっと変えたら画像表示出来たので次バージョンで表示できそうです
320(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)00:26 ID:9Pnq3rae0(1/3)
とんでもない誤爆してしまった
別のスレに書き込むはずだったレスが
なぜか別スレの書き込み欄にも反映してて
気付かずに書き込みボタン押して誤爆
何でレスが別スレにも持ち越されてしまうのか?
最近出始めたバグですか?
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)00:36 ID:QFEQ7pDL0(1)
>>320
別ウィンドウ化してる?
もしそうだったら正直本当にもう廃止した方がいい気がしてきた
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)00:40 ID:XdtuuErN0(1)
>>320
なんで聞かれてることに答えないんだ?
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)00:44 ID:PO9fnQFf0(1/3)
またいつもの荒らしか
書き込みウインドウは止めろよ
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)00:51 ID:gc+4p9d50(1/2)
書き込み欄の内容が現在フォーカスのスレッドに書き込まれるのは通常の動作では
誤爆嫌ならスレッド一体型使えばいいのに
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)00:57 ID:3JN0wp4t0(1)
全然情報出さないし古いバージョン使ってそう
326(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)06:17 ID:jNh1nP5V0(1/4)
散々「一体して使っとけ」ってアドバイス受けてるのに、これも典型的な「馬鹿の壁」だよな
327(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)06:42 ID:luXLTDXk0(1)
Janeって違うスレに書き込もうとすると警告出す「誤爆警報」って機能があるんだけど
Sikiにはそーゆーの無いの?
328(1): 警備員[Lv.203][UR武][UR防+6][苗] [] 09/29(月)06:50 ID:DSNBD+kk0(1)
>>327
何を持って違うかどうか判断するの?
AIでレスの文面がスレに合ってるかどうか、アンカーが存在しないとかで判断する?
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)06:53 ID:edzbXcQw0(1)
Sikiはスレ毎に別の書き込みウィンドウが出るから誤爆警報みたいな機能は不要なんだよ
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)06:56 ID:9Pnq3rae0(2/3)
何か知らんけど書き込み窓に書き込んだレスが
他のスレを開いたときにもそのまま反映されてる
書き込みを確定しないで別スレを開くと再現される
これで何回誤爆したことか、前はこんなことなかったよ
331(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)07:22 ID:9ku+AN2S0(1)
書き込み欄の真上にスレタイラベルを表示できるからこれまで誤爆は一度もないな
それはそれとして誤字防止で
ちょっとフォントのでかいダイアログでスレタイ+レス内容表示して
お前本当にこんなレス書き込むの?と確認する機能があったらちょっとうれしい
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)07:34 ID:xHBRtjFZ0(1)
>>331
モナチケ受け入れないようにしたら毎回警󠄀告󠄀でるぞw
333(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)07:43 ID:LKsxkAhM0(1)
>>164
4桁-4桁じゃなくなるのはエッヂ側の不具合で対応予定だそうです
https://github.com/edginer/eddiner/discussions/68
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)07:44 ID:jNh1nP5V0(2/4)
未だにメーラーもCCの警告出すUI無いみたいだからなんか理由でもあるのだろう
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)07:58 ID:V3AFYxjk0(1)
警󠄀告󠄀出しても良く確認せずOK押しちゃうのが習慣化しちゃうからって話もある
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)08:09 ID:dM+mNo/00(1/5)
>>333
なるほど、βのほうでは対応してありました
337(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)08:35 ID:dM+mNo/00(2/5)
書き込みウィンドウと現在表示しているスレッドが違うのは設計上の問題と考え最初から排除しています
色々やってみましたがなんとなく再現性がありそうな感じがしてきました
338(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)08:49 ID:cvmXTQVX0(1/3)
>>326
そのアドバイスがおかしいんだよ
まあ320が馬鹿なのは事実だが
339(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)09:23 ID:BLkq2IuW0(1/4)
>>338
書き込みウィンドウもともと無かったがStyle馬鹿の強いリクエストで作者が実装したものの
たび有るごとにトラブルの元になってる
以前からのSikiユーザーはいい加減、書き込みウィンドウ廃止で良いよ。と思ってる
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)09:24 ID:atnvrQa10(1)
>>337
再現するようなら作者に情報提供してね>>225
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)09:35 ID:jNh1nP5V0(3/4)
もう、「使わない」って選択肢が選べない時点で詰んでる人だよねとしかw
342(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)09:42 ID:cvmXTQVX0(2/3)
>>339
実際まそういう機能があってそこに不具合があるんだからその事実を認めないとな
343(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)11:21 ID:BMDTT/X+0(1)
>>342
再現する条件がちゃんとわかれば事実として認められるだろうが
全く言葉足らずなクレームを何度も出すだけじゃ話にならない
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)11:24 ID:1u4T+9940(1)
もう即NG案件でいいだろ
顔デカで全部NGで切れば便利なんだけどな
さすがにそんな機能は難しいかw
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)11:26 ID:cvmXTQVX0(3/3)
>>343
お前らが文句言ってんのそこじゃねえじゃん
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)14:04 ID:VwG09kai0(1)
スレタブ使わなきゃ誤爆しようがない
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)14:09 ID:kfRP9ce40(1)
>>328
書き込みウィンドウを開いたときにアクティブだったスレのタイトルが書き込みウィンドウに表示されて、
書き込むときに別のスレがアクティブになっていたら「今見てるスレとは違うスレに書き込むけどいい?」って聞かれるんだよ
AIとかアンカーとか難しい話ではない
Sikiではアクティブなスレを切り替えると書き込みウィンドウの中身もスレに合わせて切り替わるはずなんだけどねえ
348(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)18:10 ID:4SnQ4bv90(1/2)
今ってなんでもない位置でもミニマップのバーが引っかかったりするけどこれってなんなんだろう
349(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)18:53 ID:dM+mNo/00(3/5)
>>348
書き忘れていましたがスレッドの勢いが変動する箇所にも飛ぶようにしてありました
グラフの頂点に飛ぶわけじゃないのでちょっとわかりにくいです
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)18:57 ID:9Pnq3rae0(3/3)
スレを開いて書き込みを開始しようと
書き込み窓の頭にカーソルを置いてクリックしたら
別のスレでエラーで書き込めなかったレスが現れたw
なんだこりゃ、このまま書き込んだら誤爆するところだったぜ
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)18:59 ID:dM+mNo/00(4/5)
書き込みウィンドウの別タブの内容が反映される問題の再現方法は
1. 書き込みウィンドウをオンにした状態で新規に2つタブを開く
2. 一方のタブに入力する
3. もう一方のタブに切り替える
4. 先ほど入力した内容が切り替えたタブにも残ったままになる
新規タブの入力内容がundefinedだったため判定から漏れて入力内容が初期化されていなかったようです
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)18:59 ID:BLkq2IuW0(2/4)
そのポンコツPC捨てたら?
353: RomTenma [sage] 09/29(月)18:59 ID:dM+mNo/00(5/5)
名前が抜けていました
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)19:03 ID:IVkKM7H80(1)
1ユーザーにしては妙な書き方するなと思ってたら作者さんでしたかw
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)19:07 ID:BLkq2IuW0(3/4)
なんでStyleバカは書き込みウィンドを2つも開くんだ?
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)19:13 ID:gc+4p9d50(2/2)
おま環クレームと思われた謎現象を作者さん自ら再現して修正してしまうのであった…
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)19:14 ID:PO9fnQFf0(2/3)
これで修正の必要がないことが証明された
出来ることとすれば2つ開けないように強制制限だな
2つ開く癖にあるアホはこれで死亡だ。ご冥福をお祈り申し上げます
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)19:43 ID:jNh1nP5V0(4/4)
やっぱり、設計思想は必要で、あれもこれも機能を付けちゃうと、どこかで必ず綻びが起きる
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)19:47 ID:OHYcesfl0(1)
おま環鑑定士から、お前の操作が悪い鑑定士への転職が多い
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)19:57 ID:PO9fnQFf0(3/3)
当たり前だろう!
二つ以上開くなんて想定していない普通は
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)20:05 ID:BLkq2IuW0(4/4)
きっと錯乱状態でレスしてるんだろうな
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)20:11 ID:Dl5ffD2n0(1)
どっちが錯乱してんだか…
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)22:53 ID:4SnQ4bv90(2/2)
>>349
なるほど
勢いが増したところを見られるのはよさそうですね
現状は少し拾いすぎな気もしますが
364(1): RomTenma [sage] 09/30(火)00:47 ID:R8zk3Jt30(1)
Siki 0.38.0-beta.2
データビューアにNG/強調を追加
書き込みウィンドウ表示でタブ移動した際に内容が以前のタブのものになる問題の修正
名前が空白の時にワッチョイが表示されない場合がある問題の修正
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)00:59 ID:thS5W2AT0(1)
>>364
こんなに遅い時間までお疲れ様です
更新ありがとうございます
書き込みウインドウは廃止でいいですよ
こんなことに作者様のリソースをつぎ込むのはもったいない
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)01:01 ID:60qlKcII0(1)
bete2更新お疲れさまです
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/30(火)01:17 ID:4UYEBYC80(1/3)
簡単に廃止とか今まで作ってきたものの苦労はどこへ..(笑
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)08:03 ID:uqtgWPZN0(1/3)
作者の別人格キタ━━(゚∀゚)━━!
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)08:31 ID:wJMz71Yo0(1)
今まで作ってきたものの苦労よりこれから抱える苦労の方が大きくなりそうな時には決断が必要なこともあるのですよ
モチベの経済なので結局どちらがモチベ続くかの問題だから全て作者が決めることだけど
1ユーザーとしては無理してまで維持してほしいような機能でないとはお伝えしておきたい
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)08:56 ID:pFWo8i0w0(1)
テスト
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/30(火)09:54 ID:4UYEBYC80(2/3)
書き込みウインドウを必要としない1ユーザーでした。
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/30(火)10:41 ID:E6d6M3ZU0(1)
書き込み欄があるのになんでわざわざウインドウにする必要があるのか・・・
373: 警備員[Lv.128][UR武][UR防+4][苗] [] 09/30(火)10:46 ID:6iFqpzFO0(1)
てすと
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/30(火)12:03 ID:4UYEBYC80(3/3)
ウインドウにして書く人がいるからだろ。動かせるし
自分が使わないだけなのに廃止とか言えてすごい
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)13:25 ID:k3bYA9uv0(1)
mp3などと同様、wavもその場で再生できるコントローラーを表示してほしいです
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)13:25 ID:B1ADEDqC0(1)
o(^-^)o
↑がどう分解してNGに入れてもすり抜けてくるんだけど何か方法はない?
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)13:43 ID:CwGUgpEq0(1)
>>319
0.38.0-beta.2での対応乙です
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)13:44 ID:WJwcMoCf0(1/2)
正規表現で
o\(\^-\^\)o
にしたらよい。簡単すぎる
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)13:53 ID:WJwcMoCf0(2/2)
o(^-^)o
o(^_^)o
o(^.^)o
o(^○^)o
などバリエーションがあるのもNGしたいなら
o\(\^.\^\)o
と書いたら良い
これは正規表現のドットには特別な意味があるからだ。ここでは説明しないので自分で調べてみたまえ
380(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)14:06 ID:uqtgWPZN0(2/3)
尚Sikiは、\(バックスラッシュ)じゃなくて、¥(円記号)が使われる
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/30(火)14:16 ID:yRfK/PSC0(1)
\(^○^)/
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)14:22 ID:/qczlJtX0(1)
>>380
そんなのフォントによるだろ
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)14:29 ID:uqtgWPZN0(3/3)
フォントかなー?
384: 警備員[Lv.22][苗] [sage] 09/30(火)14:36 ID:wkRk8eUG0(1)
またまたぁ~w フォント適当なんだからw
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)14:38 ID:CIBiyeKe0(1)
~〜といいフォント闇が深い
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)15:12 ID:PWysO+DQ0(1)
REVERSE SOLIDUS と YEN SIGN
FULLWIDTH TILDE と WAVE DASH
エディタにコピペして確認したところ、ちゃんと別個の文字コードで扱われていてちょっと感動した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s