【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache26 (855レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 556e-6Wc0) [sage] 2024/04/01(月)21:12:02.73 ID:00oaEV6f0(1)
>>44
してたんだぞ
147: ◆awd5z.AlOFJq (スッップ Sdbf-8n1d) [sage] 2024/04/17(水)23:43:59.73 ID:Dwrd4tNdd(1)
フィルタまとめ#127うpしました

https://nicocache.jpn.org/download.php?id=207&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6

### フィルタまとめ#127 (2024/04/17) リリースノート
- (主な変更点)
- README更新(Unlicense LicenseとCC0の全文追加、その他細々)
- wr.css更新(HeaderContainerとBottomContainerの新しいスタイル)
- CustomMylist更新(iframeだと余りにも表示が遅いので変更)
- マイリスト再登録してください。
- PlaybackRateChangerとUserPageが正確にプレイヤーの右隣と左隣に位置するようになった。
- common.jsの更新(window.customCommon.WatchPageWidthHeightReturnerの追加)
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275f-S3Hm) [] 2024/04/29(月)03:06:37.73 ID:VZKbvftN0(1)
さすがに疑問だけどなぁ
ジェイクの件しか言ったみたいな話に、バカだな
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da6e-hyNi) [] 2024/07/14(日)12:50:55.73 ID:hoOsYpXg0(1)
へえあれで一番売上出してんだけど、まだ居るか?w
内閣は、株は爆戻しして炎上を楽しんでるエンジンいそうだよね
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-Cq3U) [sage] 2024/07/25(木)10:52:01.73 ID:ff7NykBg0(2/2)
>>10
しぎーはマスコミ使えばいいのに
関連はようやっとるわ
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-Y33r) [] 2024/08/20(火)02:12:35.73 ID:qa1PFEkX0(1)
コロナでボロボロ出てる糞会社なんてできると思う。
ていうか今まさにそうじゃんw
607
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8b-Wff7) [sage] 2024/09/20(金)01:03:31.73 ID:bxAIT0RLd(4/4)
プロキシ切ったら直ったと勘違いしたけど
改めてプロキシオンにしたら両方(プロキシオンとオフ)アクセスできん
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3913-PGHv) [sage] 01/09(木)20:01:36.73 ID:FZX2xFDh0(2/2)
上記について
出てきました。
326 test_nlFilters.7zを解凍し、上書きしました
申し訳ありませんでした
773
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd25-/8G1) [] 06/08(日)12:39:03.73 ID:FrS1W0vEd(7/11)
なんか除外がおかしかったので#181.3で修正
837
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-gG8G) [] 08/26(火)12:35:10.73 ID:0LlT0anPa(1/3)
対処の道筋(本番差分で500/空ボディになり得る要素)
- PHP拡張 or バージョン差
- コードは`pdo_sqlite/sqlite3/openssl/json/hash/mb_string`必須。Dockerは入っているが、本番で未導入だと初期化時に落ちる(`openssl`のAES-GCM非対応なども要注意)。
- 確認: php -m / php -v(本番)。OpenSSLのバージョンも見る。
- 書き込み権限差
- `db/`, `data/`, `storage/logs/`にWebユーザーの書き込みが必要。DockerはOK、本番で不可だと初期化や保存でエラー。
- Apacheドキュメントルート/Rewrite差
- Dockerは`DocumentRoot backend/public`かつ`/api/* → /api/index.php?path=...`でルーティング。URL直叩き(`/api/index.php?path=/api/files`)でも動く設計だが、本番の`DocumentRoot`や`IncludePath`の違いで`require`失敗→500になることがある。
- PHP設定差
- `post_max_size`, `upload_max_filesize`, `max_file_uploads`, `max_execution_time`が小さい/厳しすぎると、リクエスト読込前にPHPが落ちて空レスになり得る(WAF/ModSecurityも同様)。
- 逆プロキシ/HTTPS検知差
- `X-Forwarded-Proto`が届かずセッション周りが不安定になるとCSRFで403…だが今回は500なので優先度は低。とはいえ本番のプロキシヘッダー設定は要確認。

素早い切り分け用コマンド(Windows PowerShellからでもOK)
- 最小アップロード(ファイル+必須キーのみ。CSRFはAPI直叩き時は未使用想定)
```powershell
curl.exe -v -H "Authrization: Bearer <API_KEY>" -F "file=@C:\Windows\win.ini" -F "replacekey=test_key_2025" -F "delkey=test_key_2025" "https://nicocache-five.jpn.org/api/index.php?path=/api/files"
```

この後の進め方
- 本番のエラーログで未捕捉エラーの内容を確認。
- その内容に応じて「拡張導入」「権限修正」「Apache設定修正」「PHP ini調整」「WAF例外追加」を当てるのが最短ルート。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s