【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache26 (872レス)
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache26 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710411967/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-i0vX) [sage] 2024/03/28(木) 13:27:02.39 ID:+mUoSze9d >そこまでは把握してます。 >問題としては難しくないのだけれども、hlsは複数のファイルからなる動画だから、404を直しても無味乾燥な代表プレイリストファイル(master.m3u8)のテキストが返ってくるだけになってしまいます。 >ディレクトリ型動画の存在を想定した仕様ではないため、仕様を一意に決めることが出来ないです。 >というかこのAPIの目的って一体なんなのだ。 >ダウンロードが目的であるならffmpegでmp4に変換してそのmp4を返すという挙動、あるいはhlsフォルダをzipでまとめて返すという挙動が重いが綺麗。 >あるいはhls動画の場合は、404じゃなくて「405 Method Not Allowed」を返すというのも綺麗。 >ブラウザでキャッシュ動画を再生する目的なのであれば、先の答えの通りhls.jsを使った再生ページを作るということになります(そのための基盤はdms/domandのために組んだし)。 >ディレクトリ型動画の存在を想定した仕様ではないため、仕様を一意に決めることが出来ないです。 すみません、ここどういう意味なのか分かりかねます。 このAPIの目的は3つあると思います。 ・ダウンロードして保存する ・キャッシュ一覧ページ(/cache)から再生して中身を確認したり保存する ・APIから得られた.m3u8をニコニコ動画プレイヤーに引き渡して再生させる(hlsになる前は実際にフィルタまとめで使用していました。) だからURLの選択肢で挙動が変わるのが理想的なのかも? 例えば ・/cache/(smid)/zip→zipとしてhls動画をダウンロード or ffmpegでmp4に変換してダウンロード (※キャッシュ一覧ページ(/cache)の「保存」ボタンも要変更) ・/cache/(smid)/play→hls.jsが埋め込まれたページに引き渡して再生 ・/cache/(smid)/ 或いは /cache/(smid)/auto/movie 或いは /cache/(smid)/movie→.m3u8が返ってくる、もしくはmp4キャッシュが返ってくる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710411967/77
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 795 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s