GIMP GIMP part36 (938レス)
1-

1
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79f0-dtz8) [] 2023/11/25(土)00:01 ID:1bZkH6S20(1/2)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

GIMP = The GNU Image Manipulation Program ( GNU 画像編集プログラム )
 Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです

◆操作・トラブルの質問は、>>2 のテンプレに沿って質問してください ( >>3-4 にFAQ )
◆テンプレの内容は、GIMPの最新バージョン( v2.10 )に対応できてていない部分があります
◆次スレは、>>980 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事

◆前スレ
GIMP part34
2chスレ:software

過去ログへのリンクまとめ ( Part30 まで ) / 『GIMP2を使おう』のページ
 http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
 geocitiesのサービス終了に伴い削除

◆ダウンロード、オンラインヘルプ(ユーザーマニュアル) ※ >>5 にポータブル版ほか、関連リンクあり
・GIMP Homepage (いわゆる本家・公式)
 https://www.gimp.org/
・GIMP User Manual (最新、日本語) ※ トップページの末尾あたりに「用語集」「索引」あり
 https://docs.gimp.org/ja/
・Documentation (インストール版ヘルプファイルDL)
 https://docs.gimp.org/download.html

◆関連リンク (必読サイト) ※ >>5
・「GIMP2を使おう」 http://www.geocities.jp/gimproject1/
・Gimp Wiki (日本語) http://twist.jpn.org/gimpwiki/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcd-HYGE) [] 03/18(火)14:11 ID:VdJdCpEZH(1/2)
3.0のインストール先が、それまでの2.10と違う場所だけど
3.0に過去の設定などは引き継がれインストールされる?
それとも、新規インストールになるから
また設定は改めて行う必要あり?
840
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1111-HYGE) [sage] 03/18(火)15:03 ID:S+RB0neP0(1)
(内部の)仕様が違うから引き継いでも実質初期化状態だったはず
2系のプラグインは仕様が違うから使えない
スクリプト(Script-FuやPython-Fu)も動かない可能性が高い

[新しい画像]と[設定]を開く時にエラーダイアログが出るな
「Operation not supported」とか「同じメッセージが2回繰り返されました」とか
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f4-avMV) [sage] 03/18(火)15:09 ID:4SyyxdbR0(1)
PC Watchキター
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71c5-91cd) [] 03/18(火)16:00 ID:AJX/O5VF0(1/2)
V3.0が出た
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9bbf-+72Y) [] 03/18(火)16:03 ID:ZcLlilM80(1)
「GIMP 3.0」は過去最大のアップデートとなる予定で、GUIツールキットが「GTK 3」に変更されるなど、多くの改善が施される。一部の機能は「GIMP 2.10」系にバックポートされていた。

 「GIMP 3.0」の主な変更点は以下の通り。

・ロゴ・スプラッシュスクリーン・レガシーアイコンテーマが更新
・色管理機能の大幅な改善となるColor Space Invasion
・完成版のPublic API
・非破壊フィルターのアップデート
・ユーザーインターフェイスの改善
・プラグインの機能強化
・1ピクセルあたり64bitのBMP画像のサポート
・Photoshop形式のレイヤーを含むTIFF画像のインポート対応
・画像処理エンジンGEGL/bablの改善

"GEGL Styles" effect in GIMP 3.0 RC1
 GIMP’s Team「GIMP 3.0」正式版移行後は小規模で機能重視のリリースに注力し、公開の1年以内に「GIMP 3.2」をリリースすることを目指すとしている。
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71c5-91cd) [] 03/18(火)16:39 ID:AJX/O5VF0(2/2)
デバグシンボルは入れなくても良いですか
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-Yy3d) [sage] 03/18(火)17:06 ID:04zgGO9e0(1/2)
RC環境は引き継いでくれるんだな
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcd-HYGE) [] 03/18(火)17:15 ID:VdJdCpEZH(2/2)
>>840
情報ありがとう!
ちょっと様子見します‼
847
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sd33-D2PX) [sage] 03/18(火)19:50 ID:EUa6hHEXd(1)
16日リリースとは言ってもlast-modifiedはMon, 17 Mar 2025 15:57:06 GMTだったからな…
初めてインストールしたんだが、Program FilesじゃなくてAppData\Localにインストールされるんだな
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-Yy3d) [sage] 03/18(火)20:07 ID:04zgGO9e0(2/2)
>>847
MSストア版ならそうだな
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b02-e0Qa) [sage] 03/18(火)23:12 ID:IJFhQDMp0(1)
まだしばらくはAppimageでお試しかな
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91eb-dfgo) [sage] 03/18(火)23:46 ID:rN2+mtJS0(1)
新グレード版って正式リリースから3か月くらい寝かさないと安心して触れない経験が多いからまだお休み(´-ω-`)スヤヤッコ
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-hjYJ) [sage] 03/19(水)09:13 ID:owUvexbG0(1)
ポータブル版も早く3.0.0に対応してほしいぜ!
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13fd-MqtE) [sage] 03/19(水)11:45 ID:cBMgqLFq0(1)
ちょっと前までWaylandのサポートはまだまだ無理みたいな話だったけど
GTK3のバグ修正で間に合ったみたいね
めちゃくちゃスムーズに日本語入力できるようになってるぞ!!
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e9e5-5fUc) [sage] 03/19(水)13:19 ID:YDsDoRwW0(1)
デフォルトで例えばフキダシとかのシェイプとか呼び出しする方法ない?
854
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6981-+LGE) [sage] 03/19(水)15:09 ID:hW+LDfBf0(1/2)
Gimp3をインストールしたんだけど
起動後にタスクバー上のアイコンを右クリックすると
Gimp2と表示される

またGimp3を起動してタスクバーにピン止めし
終了後にそのアイコンをクリックするとGimp2が起動する

Gimp2はアンインストールすべきなのか?
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c958-EpqL) [sage] 03/19(水)15:17 ID:3HhXIf2B0(1)
同時起動出来ない(ここがトラブルの要因)だけで混在は出来る
都度メニューから起動すると良い
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6981-+LGE) [sage] 03/19(水)15:35 ID:hW+LDfBf0(2/2)
>>854だけど
デスクトップに作成されたGimp3のショートカットを右クリックして
「タスクバーにピン留めする」でやっとGimp3のアイコンが表示され
そこからのGimp3の起動もできた

プログラム開発などでGimp多用してるから
タスクバー上のアイコンからの起動が必須なんだよ

が、タスクバー上にピン留めされたGimp3アイコンをクリックしてGimp3を起動しても、タスクバーにGimp2のアイコンが別に置かれて
Gimp2が起動しているかのような挙動になってる

何か混乱する
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b1a-1HKk) [sage] 03/19(水)16:21 ID:dVhAkc880(1)
3.0はアドオンとか2.xの使える?
何も問題なければ移行したいけどまだ出たばかりだからPortable版出るまで様子見
858
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a123-3Hxq) [sage] 03/20(木)08:59 ID:BD431hHw0(1/4)
This version of GlMP requires Windows 10.0 or a newer version of Windows.
がでて3.0のインストールを拒否されてる
win11 24h2じゃだめなのか?
ストア版は使いたくないし
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-Yy3d) [sage] 03/20(木)09:17 ID:1nn9vOO+0(1/4)
>>858
いや、24H2で特に問題無いぞ
RC版から上書きだから新規インストールの場合は何ともだが
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-Yy3d) [sage] 03/20(木)09:42 ID:1nn9vOO+0(2/4)
24H2に新規インストールも試したが問題無かった
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a123-3Hxq) [sage] 03/20(木)11:01 ID:BD431hHw0(2/4)
858だけど自己解決できて おま環でした
エクスプローラーじゃなく汎用ファイラだとダメ
(インストールできないからフリーソフト系の保管場所である外部HDDに移動)
外部HDD移動後にエクスプローラーを使ったがエラーを吐く
外部HDDに保存したのが原因かもしれないから
Cドライブに持ってきてエクスプローラー使ったらインストールできました。
862
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11b1-oY2p) [sage] 03/20(木)12:07 ID:f2e598EM0(1/3)
gimpとかinkscapeをlinuxではなくwindowsで使おうとしてること自体が問題
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9129-1dJ6) [] 03/20(木)15:01 ID:DzIvGi7U0(1)
>>862
んなこたねよ。
自己解決力が低いやつが峠を越えられないだけだからそれ。
864
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11b1-oY2p) [sage] 03/20(木)15:24 ID:f2e598EM0(2/3)
比べ物にならんくらい速いのにlinuxデスクトップ環境すら作れない問題解決力が高めだと思い込んでて可哀想
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-h6PX) [sage] 03/20(木)17:14 ID:TrVCJ00ad(1)
>>864
Linux環境ってWindowsとの間でクリップボードの共有とか
ファイルの受け渡しとか簡単にできる?

それができれば試してみたい
866
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b2-lSw3) [sage] 03/20(木)17:29 ID:o0H+K+FT0(1/3)
普段Windowsで使っているけど、
Linux上で使うほうが快適ということは紛れもない事実なんだよなぁ
GTKというWindowsには馴染みのないツールキットを使ってるということもあるのかね
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H8b-1dJ6) [] 03/20(木)17:31 ID:tbepDF+/H(1)
>>864
恥の上塗りだぞ
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-Yy3d) [sage] 03/20(木)17:35 ID:1nn9vOO+0(3/4)
俺は専用機用意するほどGIMP使ってないからWindows版でいいや
869
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9996-eT7V) [] 03/20(木)17:51 ID:PmjSgmhg0(1/2)
GTK2のWindows対応はやっつけだった
GTK3はマルチプラットフォーム対応が大幅に改善されてる
全然別もん
870
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a123-3Hxq) [sage] 03/20(木)18:03 ID:BD431hHw0(3/4)
3.0はNIC COLLECTIONと連携させるスクリプトが使えなかった

あと個人だとapp data 全員だとprogramで2だと上が全員 3だと上が個人だからapp dataに入れる人も多そう
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-Yy3d) [sage] 03/20(木)18:10 ID:1nn9vOO+0(4/4)
>>870
流石に読まずにポチる人のことまでは…
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11b1-oY2p) [sage] 03/20(木)18:40 ID:f2e598EM0(3/3)
>>866
windows機にインストールしてみたがなんなんこれ?
ちょっとした画像編集するにも難儀せにゃならん遅さ
>>869
大幅に改善され尽くされてこれなのかっ
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e93d-5fUc) [sage] 03/20(木)18:49 ID:8ZbpgqY+0(1)
あのぉ2.1でpythonスクリプト作ったけど
3にして動く???
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b2-lSw3) [sage] 03/20(木)20:09 ID:o0H+K+FT0(2/3)
>>870
管理者権限がいらない個人用プロファイルにインストールするというのが最近の傾向だからな
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b70-avMV) [sage] 03/20(木)20:37 ID:SfgrlfTw0(1)
LinuxでGIMP使った方が快適なのは間違いないが、なんだかんだユーザー数ならWindows版ユーザーの方が多そうな気がする
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9996-eT7V) [] 03/20(木)22:58 ID:PmjSgmhg0(2/2)
Windows版が遅い言ってる場合の大半は、Windowsのファイルシステムの遅さを言ってるのは間違いない
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a123-3Hxq) [sage] 03/20(木)23:02 ID:BD431hHw0(4/4)
設定押して出てくるまですっごく遅いよね
最初フリーズしてるのかと思ったわ
878
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b2-lSw3) [sage] 03/20(木)23:09 ID:o0H+K+FT0(3/3)
Windowsのメモリー管理もあるかもな
Linuxだと、どれもこれもみんなおんなじような均した速度になるけど、
Windowsは、速いものと遅いもののの差が大きいイメージ
そのせいで、ちょっと詰まっただけでもなんか引っかかる感じがする
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9996-eT7V) [] 03/21(金)00:13 ID:78USJgM30(1/2)
>>878
それこそファイルシステムの遅さが原因だろう
でも、マイクロソフトをかばう訳では無いけど、Windowsには常にアンチウィルスソフトが動いてる
Linuxだと動いてない
その辺がかなり関係あると思われる
Defenderはかなりファイルアクセスを遅くしてると言われてる
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9996-eT7V) [] 03/21(金)00:16 ID:78USJgM30(2/2)
速くしたければ、一旦Defenderを無効化してみればいいかも知れない
お勧めしないけどねw
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be9-Yy3d) [sage] 03/21(金)06:14 ID:6Dth7bqz0(1)
独り何か知らんが煽ってるヤツが居るだけなので
Windows版使ってるヤツから遅いから何とかしたいと相談されてる訳でもなし
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a1-avMV) [] 03/21(金)14:47 ID:NjMzrNFJ0(1)
2.10までのプラグインは使えなくなると思っていいみたいだね。
しかも移植?は、完全に各プラグイン作成者任せで、その面倒を見る気は無いようだ。
誰がそんなの使いたがるんだよ。
やーっとフォトショで言うところの調整レイヤ的なもんが実装されても、これじゃあな。
もしかして、コード生成AIにでも投げれば何とかしてくれる?
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49c7-PAPZ) [sage] 03/23(日)08:30 ID:qB20FkL60(1)
まさか3になっても選択範囲をレイヤーにできないとはw
バカじゃないの
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bebf-xGPS) [sage] 03/23(日)09:20 ID:mmHoQBDJ0(1)
まあ、2手要るのはどうかと思うわ
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c65b-DhTC) [] 03/23(日)21:49 ID:BEETQZYo0(1)
チーム刷新やらGIMPっていう名前の変更やらなんだかきな臭い事になってんな
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41eb-cXAF) [sage] 03/23(日)23:26 ID:qw/TJhmz0(1)
範囲を1手でどうレイヤーにしたいのかわからないから基本2手要ると思ってる
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0602-fwqM) [sage] 03/24(月)06:43 ID:4eJpOU4U0(1)
移動か独立レイヤーかだね
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec3-xGPS) [sage] 03/24(月)06:50 ID:/BP8MT9F0(1)
いつの話か知らんけどググると昔は範囲からレイヤー化出来たみたいじゃん
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beea-bZOK) [] 03/24(月)11:06 ID:9z2bAySx0(1)
梯子外しのようにプラグイン仕様を刷新してしまうなんて
プラグインのお陰でやっと使い物になっていたということの自覚がない証拠だね
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5de-GUFF) [sage] 03/24(月)15:52 ID:yP4L70vr0(1)
需要のあるプラグインならすぐに同じ機能のものが出るんじゃない?
自分でこしらえてもいいのよ?
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50e-nI5r) [sage] 03/24(月)16:20 ID:Rq+UDt5n0(1)
その自作プラグインはそのまま使えるの?
これ全部修正するとなったらもう旧のままでいいわ
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d0b-aGTa) [sage] 03/24(月)16:34 ID:FJY9kmni0(1)
自分もpythonプラグイン結構作ったので更新出来てない。
取り急ぎの用が終わったら調べたいけど
2は残しといて3インストールって出来たっけ?
893
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c923-Qweh) [sage] 03/24(月)20:34 ID:HbzD3lar0(1)
gimpはフォルダにナンバー付いてるから別扱い
油断するとapp dataにインストールされる
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d0b-aGTa) [sage] 03/25(火)03:47 ID:PG7BV1we0(1)
>>893
ありがとう
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b183-i+vN) [] 03/25(火)06:36 ID:xYs8wQHu0(1)
V3.0.2出ました。
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be1a-xGPS) [sage] 03/25(火)06:47 ID:r6MicZ7c0(1)
スプラッシュのバージョンが変わってないな
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-kxfF) [] 03/25(火)11:05 ID:yP7WT3rt0(1)
画像に直に書いてたんだね
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b183-i+vN) [] 03/26(水)20:20 ID:QyvKfg2Q0(1)
3.0.2-1出ました。
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be42-xGPS) [sage] 03/26(水)20:26 ID:j99HdjQT0(1)
Fixes impossibility to run Python plug-ins (#13170)
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d05-Qweh) [sage] 03/26(水)21:11 ID:Fs7GIu9b0(1)
Win11だと毎度毎度アップデートの度にスマートアプリコントロールに引っかかりやがるな
全然スマートじゃねーよ
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d33-Qweh) [sage] 03/28(金)14:59 ID:zZxVMbnj0(1)
そろそろ問題なくなったころかなと思ったけど
van-gogh-lic.exeだけまだ引っかかってやがる
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW c6a4-66Ha) [] 03/29(土)23:10 ID:BaviVAxU0NIKU(1)
ポータブル版はまだかね!
903
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfd7-Omrf) [sage] 03/30(日)02:49 ID:d9eoC2eB0(1)
gimp3 自作プラグイン全く動かんかった。
プラグインとして認識されてない。
フィルターの所のだったかに
pythonの例題載ってるんだけど見てもちょっとわからん
例題通りにimport入れたあと
Gimp.image_listが通らない
これどうしたらいいの?
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5c-PysV) [sage] 03/30(日)03:10 ID:3ersvV7O0(1)
>>903
テスト大感謝!
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-zPzs) [sage] 03/30(日)06:12 ID:EdwGJ/vu0(1/2)
GIMP 3は内蔵Pythonのバージョンも3になったけど、
Python 2→3の非互換性というか隔たりはものすごく大きいので、
いままでのpython-fuはそのままじゃまず動かないだろうな
GIMPのアップグレードにおいて、ある意味最大の壁だと思われる

実行環境としてのPythonのアップグレードのときは、変換スクリプトがあったけど、
やはりそういうのが必要だよな
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-zPzs) [sage] 03/30(日)06:22 ID:EdwGJ/vu0(2/2)
>>903
Gimp.get_images()で現在開いている画像のリストが返ってくるみたいだよ
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff02-HvQ4) [sage] 03/30(日)08:09 ID:XOP0hV1y0(1)
やっとpython3になったのか
ほとんどのLinuxディストリは移行が完了してたのに遅かったな
マイグレーションのノウハウが活かされてないのかな?
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd3-1JOp) [sage] 03/30(日)08:15 ID:ip+8HTvy0(1)
互換性の問題があるならGIMP 2.xで導入は出来ないだろ
GIMP 3ならしょうがねえなあで済む
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5feb-m6M7) [sage] 03/31(月)00:13 ID:Pk/xZhV60(1)
互換性を残せない相応の理由があったのかそれともめんどくせぇになったのかキニナル
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcb-1JOp) [sage] 03/31(月)06:14 ID:SNHRlDUe0(1)
互換性はPythonの問題で、GIMPに互換レイヤー用意しろというのも違うかと
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff25-XUI3) [] 03/31(月)09:51 ID:pdWxMUtL0(1)
ロゴ効果を追加する方法は無いのかなあ…凄い重宝しているから2をそのまま使ってる
2にロゴ効果を追加する方法を3で試したら選択肢は表示されるけど使おうとしたらエラー出て駄目だった
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-MFND) [sage] 03/31(月)15:17 ID:LqUtmRyD0(1)
しかし、過去の産物を使い続ける事は
新しい技術導入への足かせとなる事もあるからな
結果がどうなるかはともかく古い物はいつかは捨てないと進めないという事はある
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff04-EOa5) [] 03/31(月)23:24 ID:qEkRsaEc0(1)
しかし、使う側は古いか新しいかなんて関係ない。
良いものを使う。使い物になるものを使う。そうでないものは使わない。
ただそれだけ。道具なんだから。
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 7f10-MFND) [sage] 04/01(火)00:58 ID:veUhEcZJ0USO(1)
言うても例として32ビットソフトウェアはx86互換で無理やり動かしてるだけだし
それも2038年には世界レベルで淘汰される
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 5f6e-mdxR) [sage] 04/01(火)01:02 ID:PYkFX19B0USO(1)
言うて15年後やないか
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 7f50-Yz6l) [sage] 04/01(火)01:44 ID:fBLoY1jx0USO(1/2)
Pythonの新バージョンに対応しなきゃいけないのはわかるが
Python2の正式サポートが終わった2020年にPython3との両対応にするべきだった
されてたらごめん
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 dfde-7+J/) [sage] 04/01(火)01:52 ID:PI4RznPJ0USO(1)
欲しければ自分で作ってもいいのよ?
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 7f50-PysV) [sage] 04/01(火)02:33 ID:fBLoY1jx0USO(2/2)
その自作プラグインが大量にあって修正めんどくせー
という話だと思ってたが
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 ff58-1JOp) [sage] 04/01(火)06:19 ID:H6kueEH30USO(1)
プラグインが重要ならGIMP 2.10使い続ければ良い話
GIMPのセキュリティに問題がある訳じゃなし(Pythonは知らんが)
920
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffbb-BZ8I) [] 04/01(火)20:31 ID:q8aEuUUc0(1)
Python2のコードを3に変換するツールはPython3に付属してるよ
上手く行くかは知らんけど、手間は減らせる
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-zPzs) [sage] 04/01(火)20:53 ID:M75rTdcG0(1)
>>920
モジュールレベルですら上手くいかないことが多いから、
GIMPプロパーといった特殊なものはなおさら無理だと思う
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfde-7+J/) [sage] 04/02(水)00:20 ID:oAOgslQG0(1)
やってもみないで無理とか言うな
ここはブラックスレッドだっ
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-EOa5) [sage] 04/05(土)20:14 ID:KlVkjHkM0(1)
3でスマート消去が出来るようにしてくだちい
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c203-PlIE) [sage] 04/10(木)11:45 ID:Rw6jWx3z0(1/2)
最低限Resynthesizerでスマート消去できるの確認したけど設定いじるとすぐエラー出るしほんと最低限
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c203-PlIE) [sage] 04/10(木)20:05 ID:Rw6jWx3z0(2/2)
2のスマート消去より少し性能悪い気がする
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11b6-8/ZE) [sage] 04/11(金)23:58 ID:3S6YyOFk0(1)
なんか2.10.38であったドックの配置バグ再発してね?
2.10.38-1でようやく修正されたと思ったのに…
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0768-8xdJ) [] 04/15(火)21:11 ID:+Rz6L7zu0(1)
ファイルを開く際に、Windows標準の並び方じゃなくなるのは何とかできないのかな?
毎回、ファイル名、タイプ名でソートしないといけないんだけど・・・
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-VVUG) [sage] 04/16(水)01:14 ID:OghYURxn0(1)
D&Dでぶっこめって事なんだろうきっと
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f80-mcPL) [sage] 04/16(水)05:05 ID:LhNDkrRP0(1)
いや、マジでD&DかGIMPで開くしかやったことないわ
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-1InX) [sage] 04/17(木)12:04 ID:np1/YFlr0(1)
bimp対応まだなん?
931: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ c758-cw+b) [sage] 04/18(金)22:14 ID:dI1uUjS00(1)
3.0について質問なんだけど
同じレイヤーグループに入っているのを一括して画像サイズ変更したり一括して移動させたりする際に、以前の2.0だと「鎖マーク」で連結させれば良かったんだけど3.0にはソレが無いんだ

どうすれば鎖マーク連結と同じ事が出来る様になる?
932
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-eO7q) [] 04/19(土)00:15 ID:YMgPW1la0(1/4)
レイヤーグループ自体に対して操作するのではないかと予想
933
(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ c758-cw+b) [sage] 04/19(土)10:00 ID:OT1JVFoi0(1/2)
>>932
それだと拡大縮小とかは出来るんだけど移動が全然ダメ
1番上のレイヤーしか動かないのよ…
934
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-eO7q) [sage] 04/19(土)10:19 ID:YMgPW1la0(2/4)
>>933
移動のオプションが[選択したレイヤー]じゃなくて [つかんだレイヤーまたはガイド]になってない?
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-eO7q) [sage] 04/19(土)13:26 ID:YMgPW1la0(3/4)
おそらく鎖マークのは使い方がわからない、いちいち付け外しが面倒ということで
廃止になったんだと思う

グループに対して操作した方がより直感的だろうし
936: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ c758-cw+b) [sage] 04/19(土)13:53 ID:OT1JVFoi0(2/2)
>>934
ああ〜これですか「機能の切り替えの“つかんだレイヤーまたかガイドの移動”→“選択したレイヤーの移動”」に変えれば良かったんですな!?
こんな単純な事だったのか…鎖マークにとらわれ過ぎていたありがとう無事一括で動かせた!
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-eO7q) [sage] 04/19(土)15:03 ID:YMgPW1la0(4/4)
いいって事よ!
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 477c-cw+b) [sage] 04/19(土)17:16 ID:DALE1Xoi0(1)
windowsだとctrl+左クリックで複数選択できるのでレイヤーグループ作らなくても複数のレイヤーを同時に動かせる
これなら例えば3枚重ねレイヤーの上と下だけ選択して動かすこともできる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.147s*