[過去ログ] GIMP GIMP part36 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79f0-dtz8) [] 2023/11/25(土)00:01 ID:1bZkH6S20(1/2)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

GIMP = The GNU Image Manipulation Program ( GNU 画像編集プログラム )
 Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです

◆操作・トラブルの質問は、>>2 のテンプレに沿って質問してください ( >>3-4 にFAQ )
◆テンプレの内容は、GIMPの最新バージョン( v2.10 )に対応できてていない部分があります
◆次スレは、>>980 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事

◆前スレ
GIMP part34
2chスレ:software

過去ログへのリンクまとめ ( Part30 まで ) / 『GIMP2を使おう』のページ
 http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
 geocitiesのサービス終了に伴い削除

◆ダウンロード、オンラインヘルプ(ユーザーマニュアル) ※ >>5 にポータブル版ほか、関連リンクあり
・GIMP Homepage (いわゆる本家・公式)
 https://www.gimp.org/
・GIMP User Manual (最新、日本語) ※ トップページの末尾あたりに「用語集」「索引」あり
 https://docs.gimp.org/ja/
・Documentation (インストール版ヘルプファイルDL)
 https://docs.gimp.org/download.html

◆関連リンク (必読サイト) ※ >>5
・「GIMP2を使おう」 http://www.geocities.jp/gimproject1/
・Gimp Wiki (日本語) http://twist.jpn.org/gimpwiki/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
903
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfd7-Omrf) [sage] 03/30(日)02:49 ID:d9eoC2eB0(1)
gimp3 自作プラグイン全く動かんかった。
プラグインとして認識されてない。
フィルターの所のだったかに
pythonの例題載ってるんだけど見てもちょっとわからん
例題通りにimport入れたあと
Gimp.image_listが通らない
これどうしたらいいの?
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5c-PysV) [sage] 03/30(日)03:10 ID:3ersvV7O0(1)
>>903
テスト大感謝!
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-zPzs) [sage] 03/30(日)06:12 ID:EdwGJ/vu0(1/2)
GIMP 3は内蔵Pythonのバージョンも3になったけど、
Python 2→3の非互換性というか隔たりはものすごく大きいので、
いままでのpython-fuはそのままじゃまず動かないだろうな
GIMPのアップグレードにおいて、ある意味最大の壁だと思われる

実行環境としてのPythonのアップグレードのときは、変換スクリプトがあったけど、
やはりそういうのが必要だよな
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-zPzs) [sage] 03/30(日)06:22 ID:EdwGJ/vu0(2/2)
>>903
Gimp.get_images()で現在開いている画像のリストが返ってくるみたいだよ
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff02-HvQ4) [sage] 03/30(日)08:09 ID:XOP0hV1y0(1)
やっとpython3になったのか
ほとんどのLinuxディストリは移行が完了してたのに遅かったな
マイグレーションのノウハウが活かされてないのかな?
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd3-1JOp) [sage] 03/30(日)08:15 ID:ip+8HTvy0(1)
互換性の問題があるならGIMP 2.xで導入は出来ないだろ
GIMP 3ならしょうがねえなあで済む
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5feb-m6M7) [sage] 03/31(月)00:13 ID:Pk/xZhV60(1)
互換性を残せない相応の理由があったのかそれともめんどくせぇになったのかキニナル
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcb-1JOp) [sage] 03/31(月)06:14 ID:SNHRlDUe0(1)
互換性はPythonの問題で、GIMPに互換レイヤー用意しろというのも違うかと
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff25-XUI3) [] 03/31(月)09:51 ID:pdWxMUtL0(1)
ロゴ効果を追加する方法は無いのかなあ…凄い重宝しているから2をそのまま使ってる
2にロゴ効果を追加する方法を3で試したら選択肢は表示されるけど使おうとしたらエラー出て駄目だった
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-MFND) [sage] 03/31(月)15:17 ID:LqUtmRyD0(1)
しかし、過去の産物を使い続ける事は
新しい技術導入への足かせとなる事もあるからな
結果がどうなるかはともかく古い物はいつかは捨てないと進めないという事はある
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff04-EOa5) [] 03/31(月)23:24 ID:qEkRsaEc0(1)
しかし、使う側は古いか新しいかなんて関係ない。
良いものを使う。使い物になるものを使う。そうでないものは使わない。
ただそれだけ。道具なんだから。
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 7f10-MFND) [sage] 04/01(火)00:58 ID:veUhEcZJ0USO(1)
言うても例として32ビットソフトウェアはx86互換で無理やり動かしてるだけだし
それも2038年には世界レベルで淘汰される
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 5f6e-mdxR) [sage] 04/01(火)01:02 ID:PYkFX19B0USO(1)
言うて15年後やないか
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 7f50-Yz6l) [sage] 04/01(火)01:44 ID:fBLoY1jx0USO(1/2)
Pythonの新バージョンに対応しなきゃいけないのはわかるが
Python2の正式サポートが終わった2020年にPython3との両対応にするべきだった
されてたらごめん
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 dfde-7+J/) [sage] 04/01(火)01:52 ID:PI4RznPJ0USO(1)
欲しければ自分で作ってもいいのよ?
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 7f50-PysV) [sage] 04/01(火)02:33 ID:fBLoY1jx0USO(2/2)
その自作プラグインが大量にあって修正めんどくせー
という話だと思ってたが
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 ff58-1JOp) [sage] 04/01(火)06:19 ID:H6kueEH30USO(1)
プラグインが重要ならGIMP 2.10使い続ければ良い話
GIMPのセキュリティに問題がある訳じゃなし(Pythonは知らんが)
920
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffbb-BZ8I) [] 04/01(火)20:31 ID:q8aEuUUc0(1)
Python2のコードを3に変換するツールはPython3に付属してるよ
上手く行くかは知らんけど、手間は減らせる
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-zPzs) [sage] 04/01(火)20:53 ID:M75rTdcG0(1)
>>920
モジュールレベルですら上手くいかないことが多いから、
GIMPプロパーといった特殊なものはなおさら無理だと思う
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfde-7+J/) [sage] 04/02(水)00:20 ID:oAOgslQG0(1)
やってもみないで無理とか言うな
ここはブラックスレッドだっ
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-EOa5) [sage] 04/05(土)20:14 ID:KlVkjHkM0(1)
3でスマート消去が出来るようにしてくだちい
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c203-PlIE) [sage] 04/10(木)11:45 ID:Rw6jWx3z0(1/2)
最低限Resynthesizerでスマート消去できるの確認したけど設定いじるとすぐエラー出るしほんと最低限
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c203-PlIE) [sage] 04/10(木)20:05 ID:Rw6jWx3z0(2/2)
2のスマート消去より少し性能悪い気がする
926
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11b6-8/ZE) [sage] 04/11(金)23:58 ID:3S6YyOFk0(1)
なんか2.10.38であったドックの配置バグ再発してね?
2.10.38-1でようやく修正されたと思ったのに…
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0768-8xdJ) [] 04/15(火)21:11 ID:+Rz6L7zu0(1)
ファイルを開く際に、Windows標準の並び方じゃなくなるのは何とかできないのかな?
毎回、ファイル名、タイプ名でソートしないといけないんだけど・・・
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-VVUG) [sage] 04/16(水)01:14 ID:OghYURxn0(1)
D&Dでぶっこめって事なんだろうきっと
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f80-mcPL) [sage] 04/16(水)05:05 ID:LhNDkrRP0(1)
いや、マジでD&DかGIMPで開くしかやったことないわ
930
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-1InX) [sage] 04/17(木)12:04 ID:np1/YFlr0(1)
bimp対応まだなん?
931: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ c758-cw+b) [sage] 04/18(金)22:14 ID:dI1uUjS00(1)
3.0について質問なんだけど
同じレイヤーグループに入っているのを一括して画像サイズ変更したり一括して移動させたりする際に、以前の2.0だと「鎖マーク」で連結させれば良かったんだけど3.0にはソレが無いんだ

どうすれば鎖マーク連結と同じ事が出来る様になる?
932
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-eO7q) [] 04/19(土)00:15 ID:YMgPW1la0(1/4)
レイヤーグループ自体に対して操作するのではないかと予想
933
(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ c758-cw+b) [sage] 04/19(土)10:00 ID:OT1JVFoi0(1/2)
>>932
それだと拡大縮小とかは出来るんだけど移動が全然ダメ
1番上のレイヤーしか動かないのよ…
934
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-eO7q) [sage] 04/19(土)10:19 ID:YMgPW1la0(2/4)
>>933
移動のオプションが[選択したレイヤー]じゃなくて [つかんだレイヤーまたはガイド]になってない?
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-eO7q) [sage] 04/19(土)13:26 ID:YMgPW1la0(3/4)
おそらく鎖マークのは使い方がわからない、いちいち付け外しが面倒ということで
廃止になったんだと思う

グループに対して操作した方がより直感的だろうし
936: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ c758-cw+b) [sage] 04/19(土)13:53 ID:OT1JVFoi0(2/2)
>>934
ああ〜これですか「機能の切り替えの“つかんだレイヤーまたかガイドの移動”→“選択したレイヤーの移動”」に変えれば良かったんですな!?
こんな単純な事だったのか…鎖マークにとらわれ過ぎていたありがとう無事一括で動かせた!
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-eO7q) [sage] 04/19(土)15:03 ID:YMgPW1la0(4/4)
いいって事よ!
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 477c-cw+b) [sage] 04/19(土)17:16 ID:DALE1Xoi0(1)
windowsだとctrl+左クリックで複数選択できるのでレイヤーグループ作らなくても複数のレイヤーを同時に動かせる
これなら例えば3枚重ねレイヤーの上と下だけ選択して動かすこともできる
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6e-hB2T) [sage] 04/20(日)11:45 ID:ytIHziDP0(1)
切り抜きツールでほしい部分以外を切り落としてCtrl+Aでその部分だけをコピーしようとしたら
切り抜き前の画像全体をコピーしちゃうんだけどこれなに?
2.10ではちゃんと切り抜いた部分だけを選択&コピーできたんだけど
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e02-XyvF) [sage] 04/22(火)09:28 ID:5WOdrtlU0(1/3)
ctrl+cじゃなくてctrl+a?
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a33-U3H/) [sage] 04/22(火)10:09 ID:BqRWW+Tk0(1)
とりあえず^Cは前提だろう
切り抜いてるのにWindowsのクリップボードにはキャンバスサイズが元のまま入る現象なら俺も困ってる
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e02-5SkK) [sage] 04/22(火)10:36 ID:5WOdrtlU0(2/3)
Enterで切り抜きを確定してないんじゃ?
943
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b61b-fYNy) [sage] 04/22(火)13:42 ID:KvNK2Vxt0(1/2)
3.0.2リビジョン1の話で2.10では発生しない

範囲指定してコピーする
https://i.imgur.com/ThRVIHg.png

GIMPでクリップボードから画像生成するとキャンバスサイズも変わる
https://i.imgur.com/cJi0Ud4.png

他のソフトに張り付けるとキャンバスサイズは元のまま
クリップボードの時点でキャンバスサイズが大きいがGIMPは中で何かしてる
https://i.imgur.com/RwnMyQ2.png

944
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e02-5SkK) [sage] 04/22(火)17:22 ID:5WOdrtlU0(3/3)
https://gitlab.gnome.org/GNOME/gimp/-/boards

ここにないトピックなら報告よろ
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b61b-fYNy) [sage] 04/22(火)17:43 ID:KvNK2Vxt0(2/2)
>>944
さすがGNOMEと言いたくなる使い難さだな
ぶっちゃけ英語でやり取りなんて面倒くさいから2.10使うことにするよ
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-5qzF) [sage] 04/24(木)23:37 ID:sNhoiWdM0(1)
あちこちダメダメでappimage版の2.10に戻ったわ
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e02-XyvF) [sage] 04/25(金)06:45 ID:uBpL68nN0(1)
安定するまでしばらくは併用がいいかもね
そういう時Appimageはほんと便利
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dad-VXNn) [] 04/26(土)14:48 ID:9+LhEEdj0(1/2)
うえ、3で保存したのを2で開く方法ねーか?
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dad-VXNn) [] 04/26(土)15:10 ID:9+LhEEdj0(2/2)
文字レイヤで特殊文字のベースサイズが一律で変わった
しかも勝手に行間も変わる。
しかもこの現象、文字レイヤを弄った瞬間に発生するもんだから地雷だよ
ホント糞だな
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e02-5SkK) [sage] 04/26(土)15:30 ID:L2008q/B0(1)
下位互換性はあまり考えてなかったんだね
951
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-ko3M) [] 04/27(日)04:25 ID:+xMc1+Mt0(1)
OSSとはいえ、でここまで酷い状態で堂々とリリースさせたのGIMPくらいだろ
952: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f69-8SS3) [sage] 04/27(日)06:10 ID:PfKjq8Zh0(1)
そうでしたっけ? うふふ
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf02-2Q4W) [sage] 04/27(日)06:45 ID:1o4rcu+n0(1)
まあ久々のメジャーバージョンアップだからなあ
954
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-5rsl) [] 04/27(日)17:18 ID:TofJnfRi0(1)
矢印スクリプトが使えねえ・・・
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b733-6Wla) [sage] 04/28(月)02:31 ID:OgmdOHBt0(1)
ivan-hcのappimageにしたわ
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77a6-6GcQ) [sage] 04/28(月)11:43 ID:EgnBwsSM0(1)
>>951
Musescoreのほうが酷いから安心しろ
957
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772c-8SS3) [sage] 05/01(木)15:36 ID:qmr80l0C0(1)
>>930
Batcher(Batcher is a batch image processing plug-in for GIMP 3)
https://github.com/kamilburda/batcher

これで自分がGIMP2.10のBIMPバッチ処理を使ってた分を置き換えることができたので、併用せずに済むようになった
958: 930 (ワッチョイ 9f42-ko3M) [sage] 05/02(金)00:34 ID:TYJd3jce0(1/2)
>>957
見たところ高機能のようですね。試してみます。ありがとうございます。
959: 930 (ワッチョイ 9f42-ko3M) [sage] 05/02(金)15:53 ID:TYJd3jce0(2/2)
>>957
無事やりたかったことが全部できました。ユーザーガイドが丁寧だったので無知な私でも使えました!
https://kamilburda.github.io/batcher/
960: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f85-LXMz) [sage] 05/03(土)18:57 ID:b0xNd4l/0(1)
3.00期待だな
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6e-qKMZ) [sage] 05/05(月)22:15 ID:P7efuPOj0(1)
そうですね
962
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-4G8a) [sage] 05/08(木)10:51 ID:ayKpBvln0(1/2)
>>954
https://www.gimp-forum.net/Thread-Can-Gimp-Draw-Arrows-brushes-don-t-work?pid=43813#pid43813
で3対応を含めた配布リンクがあった

ついでに
https://nw.t-spirits.com/gimp/gimp2-10-arrow/
での日本語化も有効だった
963: 962 (ワッチョイ a7b1-4G8a) [sage] 05/08(木)10:59 ID:ayKpBvln0(2/2)
日本語化はこれもあった(自分はこれを使用)
https://sakue.com/archives/978#toc5
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e38e-cDj+) [sage] 05/09(金)21:29 ID:bf6uD+M60(1)
GIMP2のアドオンを3用に変換してくれるプラグイン早く作って……
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hb3-oFNY) [] 05/09(金)21:53 ID:EvrVzMsAH(1)
変換じゃなくて作者が3に対応してくれないといつか破綻する
どうしても必要なプラグインあるなら今は2を使っとけ
966
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e326-cDj+) [sage] 05/10(土)18:42 ID:3gR6zcpx0(1)
GIMP3 pythonでアクティブレイヤー取得するのどうするの????ちぬ
967
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0323-LEvo) [sage] 05/11(日)00:33 ID:ksHv3sfq0(1)
>>926
これGNOMEのGitLab覗いてきたら2.99.1から修正されてないみたいだった
2.10.38 rev.1で直したんじゃなかったのかよ
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f326-qmtK) [sage] 05/11(日)02:34 ID:ra8ruwqL0(1)
>>966
自己解決した。…けど
ダイあろぐの付け方全く分からん…
python自体全く理解してないわ…
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7e-Pedj) [sage] 05/11(日)08:39 ID:m7pRJhcb0(1)
>>962
教えてくれてどうもありがとう
おかげで矢印が書けるようになりました
助かりました
970
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f33f-HIDa) [sage] 05/16(金)03:41 ID:UkfsrDqe0(1)
文字を書き込んでる時
めちゃくちゃ遅いんだけど
なんとかならないかな?
フォントのキャッシュを削除&再起動したら
gimp自体は早く起動したけど
文字入れは少し早くなったもののやはり遅い。
971
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe4-3mnI) [sage] 05/17(土)12:22 ID:gzJshTtg0(1/2)
メインのパソコンを買い換えたのでGIMPをDLしたら3になってた
スライダーを動かすのに矢印じゃなくて手のひらになっててどこを指してるのか分かりにくいです
手のひらを矢印に戻す方法はありますか?
972
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f65-p7sM) [sage] 05/17(土)12:30 ID:NWOvHDx60(1/2)
>>971
以前のバージョンはこちら
https://download.gimp.org/gimp/
973
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-3/xW) [sage] 05/17(土)14:00 ID:dmyhSOA80(1/2)
>>971
手のひらがグーになった状態で少しずらせば良くね?
微調整はマウスホイールでやってる
Ctrlキー+ホイールだと10単位で変化
Shiftキー+ホイールだと0.1単位で変化

>>970
Use Editor WindowをOn、Show on-canvas editorをoffにする
別のエディタで打ち込んだ後にコピペで持ってくるとか?
でも確かに重いね
WYSIWYGな編集にこだわりすぎた代償だと思う
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe4-3mnI) [sage] 05/17(土)21:13 ID:gzJshTtg0(2/2)
>>972
解決策はないということですか

>>973
>手のひらがグーになった状態で少しずらせば良くね?

ごめんなさい
よく意味がわかりません
最初にカーソルを合わせた時点でずれてしまうのですが

>微調整はマウスホイールでやってる

それは知らなかったです
今度使ってみます
ありがとう
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f65-p7sM) [sage] 05/17(土)21:27 ID:NWOvHDx60(2/2)
解決策つーか3.0は体の良いオープンβだから不具合があるなら2.10に戻すべきよ
976: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7f7a-+6HO) [sage] 05/17(土)22:44 ID:NFzdbewG0(1)
わざわざ手のひらにしなくてもなあ
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-KSh/) [sage] 05/17(土)23:17 ID:tXRxkHgh0(1)
タッチペンの先端がケモハンドとか色んな形状で鋭細どころか棒より広がっててどこ押してるのか見えへんやろって話を思いだした
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-3/xW) [sage] 05/17(土)23:25 ID:dmyhSOA80(2/2)
あとはそうだな、OSの設定でマウスカーソルを視認性の高いものに変えるとか
右ボタンでのドラッグを試すとか
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6702-RBUV) [sage] 05/18(日)21:19 ID:6ThIhaoY0(1/3)
Linux(Flatpak)では早くも3.0.4が来てる

https://i.imgur.com/tT3ITG0.png

980
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6e-mHPU) [sage] 05/18(日)22:10 ID:/37aVIoe0(1)
Flatpakはアホみたいに場所取るから極力使いたくないな
大したソフトでなくてもギガ単位で容量持っていかれるとかきっついわ
981
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b7-CB35) [sage] 05/18(日)22:29 ID:0h2y/C280(1)
次スレはスレタイ元に戻してくれ
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6702-RBUV) [sage] 05/18(日)22:31 ID:6ThIhaoY0(2/3)
flatpakやAppimageは他に影響を与えたくない場合に使われるからね
そのうちaptにも来るでしょ
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6702-XpkS) [sage] 05/18(日)22:43 ID:6ThIhaoY0(3/3)
>>981
残念だがもう立っちまってる

GIMP GIMP part37
2chスレ:software
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eac-ENet) [sage] 05/18(日)22:46 ID:LhlgXk6f0(1)
このスレ立てたヤツはブルーハーツのファン
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6e-mHPU) [sage] 05/19(月)10:00 ID:8n7z5FXc0(1/3)
なーんか切り抜いた画像をコピーすると相変わらずコピー画像は元のフルサイズなの直らないのな
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e9e-ENet) [sage] 05/19(月)10:35 ID:DvtWLlAV0(1)
3.0.4で>>943が修正されたのを確認した
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6e-mHPU) [sage] 05/19(月)14:11 ID:8n7z5FXc0(2/3)
3.0.4なんだけどねぇとにかく切り抜きツールを絡めたクリップボードへの画像の扱い方が2.10と違うのよ
まだ当分更新しながら様子見して2.10使い続けるしか無いな
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8707-Xreb) [sage] 05/19(月)18:51 ID:0sCr5toV0(1)
切り抜きツールで切り抜き実行
レイヤーをキャンバスに合わせる
クリップボードにコピー

これで問題なくない?
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6e-mHPU) [sage] 05/19(月)21:37 ID:8n7z5FXc0(3/3)
なるほど
Ctrl+Aで自動的に切り出した表示部分”だけ”を選択できてたのが
レイヤーをキャンバスに合わせないと表示部分以外も持っていっちゃうようになったのね
わかったわありがと
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b03-mHPU) [sage] 05/20(火)02:00 ID:ZR78/51a0(1)
3になってUIの日本語が一部英語になってるの直らんのか
991: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0679-wHi1) [sage] 05/20(火)05:24 ID:+LY9Vr800(1)
ローカライズは別に動いてるので
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df35-KuYd) [sage] 05/21(水)18:47 ID:OmjNer8P0(1)
>>967
GitLab見たら修正されたらしい
次のマイナーアップデートで修正されると思う
993: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b55-TsVb) [sage] 05/29(木)11:01 ID:f+zzA73K0(1)
画像編集ソフト「GIMP」に脆弱性 最新版に更新を
https://ascii.jp/elem/000/004/278/4278002/
・リモートの攻撃者により、GIMP上で任意のコードを実行される(CVE-2025-2760/CVE-2025-2761)

GIMP 2.xを継続使用しているユーザーは要注意
994: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0d-EqTX) [sage] 05/29(木)11:47 ID:5jtRAasW0(1)
3.0.0で修正済みってゼロデイを認識しながら2.10は放置したのか?
995: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7b58-Uyjp) [sage] 05/29(木)12:41 ID:xaqzIASJ0NIKU(1)
まさかv3へ誘引するためじゃないだろうな?
v2のセキュリティ更新はないのか?
996
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 0H8f-wiFX) [] 05/29(木)15:14 ID:LYoNgoAkHNIKU(1)
ずっとXP使ってたおじいちゃんみたいなこと言うなよ
セキュリティ不安なら更新するかオフラインで使え
997: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4f0d-EqTX) [sage] 05/29(木)15:22 ID:5jtRAasW0NIKU(1)
>>996
また訳の判らない擁護をする
ゼロデイ認識して直す気無いなら使わないようアナウンスしろって話だ
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0H7f-o1wl) [] 05/29(木)16:02 ID:b24P2+XKHNIKU(1)
個人的にはFLIもXWDもGIMPで扱わないから気にせず2を継続するわ
999: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0de1-tLkV) [sage] 06/02(月)23:54 ID:XpAXd1pt0(1)
スレ終わりに恐縮ですが質問させてください。
GIMP 3.0.0にしたタイミングで設定をリセットしてしまい、以下の点を復旧できず困っています。

?キャンバスの外側部分が市松模様になっているのですが、これを任意の色(グレー等)に変えるにはどこをいじればいいでしょうか。設定で「キャンバス周りの色」をいじっているのですが反映されません。

?例えば複数の画像を1枚の画像にまとめたい時など、キャンバスをはみ出た部分を非表示にする(A4サイズのキャンバスだったら、最大でもA4までしか画像を表示しない)設定があったと思うのですが、どこにあるかご存じの方いませんでしょうか。

よろしくお願いします。
1000: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 29f3-on9Y) [sage] 06/02(月)23:59 ID:U4FSGpb70(1)
俺にはわかりません
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 555日 23時間 57分 55秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.219s*