誰でも法律違反になり得る法律を作りまくる公務員 (15レス)
上下前次1-新
1(1): 2スレ目 [] 2024/11/20(水)15:16 ID:GIBfokNi(1/2)
公務員の野郎~
いったい何をたくらんでやがる
2: 名無しさんの主張 [] 2024/11/20(水)15:16 ID:GIBfokNi(2/2)
前スレ
誰でも法律違反になり得る法律を作りまくる公務員(1スレ目)
2chスレ:soc
3: 名無しさんの主張 [] 2024/11/20(水)15:20 ID:6QCYurLH(1/2)
車を運転中、ラジオを聴いていたら
ミラーマン植草が公務員を批判してた。
「2万5000人の国家公務員が4500の特殊法人に天下りし、毎年12.5兆円の税金が投入されてまっす♪」
「消費税5%分に相当でぇっす♪」
嬉々とした様子で解説してた。
4: 名無しさんの主張 [] 2024/11/20(水)15:20 ID:6QCYurLH(2/2)
ミラーマン植草の痴漢も実は冤罪?
植草一秀氏名誉回復裁判「女性セブン」が和解
略 なぜ、上着の鑑定を行なわなかったのか
民事で名誉回復が争われたメディアの偏向報道だけでなく、刑事裁判一審の審理も決して公正なものでなかった。
裁判を傍聴した支援者の皆さんが伝えてくれた傍聴記や速記録を読むと、それがよくわかる。
とくに筆者が疑問を感じたのは、裁判所が植草さんの上着の鑑定を行わなかったことである。
電車内で痴漢の被害にあったとされる女子高生は、「犯人は密着していた」と証言しており、
もし植草さんが犯人なら植草さんの上着に被害者とされる女性の着衣の繊維が付着しているはずである。
犯人を特定する重要な証拠となるはずの鑑定を、弁護団が強く求めたのに、裁判所が却下したのは不可解といわざるを得ない。
被害にあったとされる女子高生は犯人の顔を見ておらず、犯人の手をつかんでもいない。
また、犯行を目撃したと証言した男性の証言には、その信憑性に4つの疑問点があることが弁護団によって指摘されている。
さらに、取調べ警官の証言は植草さんの証言と食い違っており、メモも調書もとっていないのに、言ったことがすべて証拠として採用されている。
その一方で、植草さんの主張や、犯行があったとされる時間帯に植草さんが何もしていなかったと述べた目撃男性の証言は、「信用性がない」として退けている。
刑事裁判の傍聴記や速記録を読むと、無実を訴える植草さんの主張には一貫して論理の整合性がある。
目撃証人の証言もその内容が自然で、説得力があることが、素人目にも理解できる。
まるで「結論ありき」のような一審の判決文には大きな疑問を感じる。
東京都迷惑防止条例違反の刑事事件は、現在、控訴審で争われている。
驚くべきことに、控訴審ではわずか1回しか公判が開かれず、この4月16日に早くも判決が出ることになっている。
今回の和解が裁判の結果にどのような影響を与えるのかは、予断を許さない。しかし、控訴審の裁判官が公正中立な立場で正しい判断を下してくれることを心から願っている。
全文
http://www.news.janjan.jp/living/0804/0804054329/1.php
5: 名無しさんの主張 [] 2024/11/20(水)15:30 ID:tA87nMxQ(1)
【政治】知られざる危険性…近く閣議決定されるとの情報がある亡国の法案=“人権救済機関法案” 自民・稲田議員が警告★3
2chスレ:newsplus
★“人権救済機関法案”知られざる危険性…自民・稲田議員が警告
言論表現活動への公権力介入など、多くの問題が指摘されている「人権救済機関設置
法案」が近く、閣議決定されるとの情報がある。国会に提出されると十分な審議もなく
他の法案とともに委員会で一括採決し、本会議にかけるのが政府の常套手段だ。衆院
法務委員会理事で、弁護士でもある自民党の稲田朋美議員が知られざる危険性について
語った。
人権救済は本来は裁判所の役割だ。ところが、同法案で設置される人権委員会は
裁判所以上の権限を持つ。到底認めることはできない。
まず、人権委員会が対象とする「人権侵害」の範囲が広すぎる。「自分の人権が侵害
された」と思えば、誰でも同委員会に訴えることができる。これは表現の自由を萎縮
させる危険がある。
さらに公務員が人権侵害をしたと認定した場合、人権委員会は本人およびその所属
機関などに勧告し、措置について報告を求め、措置が講じられなければ公表することに
なる。公務員には政治家も当然含まれる。これは政治活動に対する重大な制約になる。
例えば、法的にも事実上も、日本政府に責任がない慰安婦問題について「謝罪も賠償
もしないのは人権侵害だ」と主張されるとどうなるか。靖国問題について「政治家が参
拝するのは気分が悪い。人権侵害だ」と訴えられるとどうか。
(続く)
■ソース(夕刊フジ)(取材・安積明子)
www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120313/plt1203131230002-n1.htm
※写真 人権救済機関設置法案の危険性を訴える稲田議員
www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20120313/plt1203131230002-p1.jpg
6: 名無しさんの主張 [] 2024/11/20(水)15:34 ID:H7/GHFfw(1)
関連スレ
公務員に楯突く悪い子は痴漢冤罪で逮捕しちゃうぞ☆
2chスレ:soc
公務員にとって不利益な国会議員はとりあえず逮捕☆
2chスレ:seiji
7: 食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪 [] 2024/11/20(水)22:09 ID:fKC8kCz8(1)
日本 じしんの活動をみつめる 歪んだ世界 歪めた世界
鹿を指して馬と茄子
トランプが鹿を指して それは馬だろうと皆に同意を求める 多くの人々は 「はい その通り 馬です」と答えた
ほんの一握り 中には「トランプさん 違います それは鹿です」と答えた人がいた
その人は トランプが馬だと言ったのに 鹿と答えて殺された まわりの人は それをシカトした 中には「ジャニーさんがいるから上手い事 回ってんだろ 多少の事は わかるだろう トランプが馬だと言ったんだぞ」 そんな指摘をする方もいた
鹿を指して馬と答えられずに苦しい思いをした事は何度もある いつの頃からか「凛々しいツノを持つ立派な馬です 奈良の大仏の近くにいても見劣りしない程の素晴らしい馬です」と答える術もおぼえた しかし それも また気に入らないらしい 「余計な事は言わないでよい 馬とだけ答えればよい」 そのように指摘されることも多い
そんな 日常のひとコマ ・・
お盆になると 茄子で作られた馬の人形が 門の前に飾られるようになった という事らしい
兵庫県 「斉藤さんだぞ」?
そういうのもあるのか 斉藤さんは もう少し違うか
陸海空・他にも憲法遵守義務 公務員
米の紛争支援もある 食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊 大量殺害 幇助拒否は犯罪 人殺しの一員にならない者は犯罪者
職権などを使い行政が殺人幇助の強要をしている世界
けいべつはしていない
8: 名無しさんの主張 [] 2024/11/21(木)00:22 ID:mNMMdU+y(1)
村上総務大臣「検討進める」ネット偽情報対策
2chスレ:newsplus
9: 名無しさんの主張 [] 2024/11/24(日)13:17 ID:6x4EyMMw(1)
斎藤元彦氏側が知事選で「広報全般を任された」会社に報酬支払い SNSでは違法との指摘相次ぐ ★3
2chスレ:newsplus
10: 名無しさんの主張 [] 2024/12/31(火)14:08 ID:Me5/PdcR(1)
>>1
そのとおり!
公務員は対応拒否や能力不足で
国民の生命や財産を侵害する
11: 名無しさんの主張 [] 01/14(火)00:54 ID:4L5JWqxt(1)
除夜の鐘は「夜中の騒音」? EXIT兼近が“クレーム”に言及「どんどんエスカレートしていきそう」 [582792952]
2chスレ:news
12: 名無しさんの主張 [] 08/16(土)08:54 ID:6Ol3/66A(1/2)
【交通】信号機のない横断歩道で自転車に乗って停まっている人は、歩行者扱い?それとも車の仲間?
2chスレ:newsplus
親子などで自転車に乗る機会も多い夏休み。知っておきたい横断歩道での自転車と車のルールについてみていきます。
信号機がない道路の横断歩道の端で、自転車にまたがって乗っている人が停まって待っている姿、よく見かけませんか。
■自転車に乗っている状態では、停まっていても“車両扱い”
横断歩道では歩行者優先。では自転車は……
自転車にまたがって乗っている状態では、自転車は道路交通法上の軽車両に位置付けられ、「車の仲間」ということです。
ところが、自転車から降りて停まっている、あるいは自転車を押して歩く場合は、「歩行者」の扱いになります。
信号機がある横断歩道では、信号機に従いますが、信号機のない横断歩道では、「歩行者」が優先ですので、「歩行者」がいれば、車は横断歩道の手前で一時停止の義務がありますが、自転車に乗った状態で停まって待っている場合は「車の仲間」となるのです。
■6歳未満の子どもは自転車に乗って停まっていても“歩行者扱い”
ところが、6歳未満の子どもが自転車(16インチ以下のタイヤで時速8km以下のスピードしか出せないなど)に乗っている場合は、歩行者とみなされるため、自転車に乗った状態で停まっていても「歩行者」になるので、横断歩道に差し掛かった車は一時停止の義務があります。
6歳以上の人が自転車に乗っている状態であれば「車の仲間」ですが、県警によりますと、横断歩道を渡ろうとして自転車に乗った状態で停まっている人がいたら、急な飛び出しの可能性もあるためドライバーは安全優先で速度を十分に落とし、いつでも停止できるようにしてほしいとしています。
■自転車横断帯では、車は「一時停止」の義務
また自転車横断帯がある場合、ここでは、自転車にまたがって乗っている人がいたら、車のドライバーは「一時停止」の義務があります。自転車横断帯を横断しようとしている自転車の通行を妨げてはいけません。
またこうした横断歩道では自転車は、歩行者と同じ信号機に従うことになります。
13: 名無しさんの主張 [] 08/16(土)08:54 ID:6Ol3/66A(2/2)
■例外的に自転車で歩道を走行できることも
また、自転車は原則、車道の左側を通行しなければなりませんが、例外的に自転車で歩道を走行できる場合があります。
道路工事などでやむを得ない場合や、歩道に「普通自転車通行可」の標識がある場合、13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、身体の不自由な人は自転車に乗って、歩行者の通行を妨げないように、歩道を走行することができます。
ただし歩道から横断歩道のところに出て来たら、横断歩道では自転車に乗った状態の場合は、「車の仲間」となり、自転車を降りて押して歩く場合は「歩行者」となります。
横断歩道では、自転車も車も十分に注意して走行しましょう。
■来年4月からは青切符が導入
また来年4月から自転車の交通ルール違反には「青切符」が導入されます。
対象となるのは16歳以上で、例えば携帯電話をしながらの“ながら運転”は最も高い額で1万2000円、放置駐車違反は9000円、信号無視は6000円、また傘を差したりイヤホンを使用しながらの運転は5000円、このほか、2人乗りや並走するなどで3000円の反則金などとなっています。
県警は、「自転車・自動車双方が安全確認を十分に行い、ヘルメットを着用して運転してほしい」と呼びかけています。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250814-04643818-teny-002-6-view.jpg
TeNYテレビ新潟2025年8月14日
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/tecc404fcba20c4faaa5c6caa818129512
14: 名無しさんの主張 [] 09/20(土)17:42 ID:44sr9jU6(1)
法務省「侮辱罪の事例集作ったで」お前らよく見といたほうがええぞ [279771991]
2chスレ:news
15: 名無しさんの主張 [] 09/21(日)06:16 ID:EtJF22O+(1)
自分の安定なら
他の奴は・・・
安定だけが一番重要な人たち
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s