[過去ログ] 2023年(令和5年)予備試験スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670
(1): 氏名黙秘 [] 2023/03/28(火)02:42 ID:J8vJRwI/(1)
ほんとにここ過疎なんだな
みんなどこにいった?
677: 氏名黙秘 [] 2023/03/29(水)11:12 ID:NIXYaFOz(1/2)
>>670
佐藤たかが、ユーチューブのコメント欄で書いていたように最近特に過疎っているのは、試験の主催者の法務省の司法試験委員会や法務省の人間やその黙認している荒らしが、他の受験生達には意味不明に冤罪のように謎の1受験生を監視追跡し続けて悪質に印象低下操作工作や何千回にもわたる自殺煽りといういずれも犯罪行為をし続け荒らしまくって羽目続けていたから、自分達も巻き込まれないようにするためだろ?

その証拠に現に司法試験スレも去年、法務省の司法試験委員会の人間が黙認し続けていた荒らしが、暴れ回ったおかげでいまだにスレが立てられていない。暴れ回っている荒らしに試験の主催者が関与したり、黙認していわゆる八百長裁判が起こっていると受験生達が思っているから、緊急避難をしているのでしょう。

判検交流も結局同じような危険性がある。
刑事裁判で検察官が起訴したのが、99%以上有罪率を誇り続けていたのも、日本の検察官と裁判官が交流や癒着したり、裁判官が検察官になったりしたから検察官の言うことや、印象操作を安易に鵜呑みするようになったからという可能性もあるでしょう。
袴田事件の裁判であんなずさんな捏造の疑いもあると言われている証拠で検察官の言い分で死刑が確定したり、いくつかの冤罪事件を見ると判検交流は辞めた方が良いと思うね。
一方当時者の検察官と判断者の裁判官が
つながっているないし、つながる危険性があり、刑事裁判で八百長裁判や冤罪を産みやすくなるということだからね。
検察官と裁判官が交流や癒着してしまうと良いことは国民にとってはないと思うよ。
佐藤たかや袴田事件を批判していた裁判官もおっしゃっていたが、人間は不完全な生き物だから過ちや間違いを犯し得るものなので。
例えば、自分の記憶違いでなければ法務官僚に見られるけど、経歴見ると松井信憲という5年前から古株の裁判官出身の法務官僚がいるみたいだが、検察官にもなっているよね。判検交流の危険性は最近も度々メディアで報道されていたが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.660s*