【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 11 (88レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 名無しの挑戦状 [sage] 09/24(水)14:17 ID:MvpdAf2Y(1)
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
次スレを立てるときはスレ番号のみ更新し、スレッドタイトルは改変しないで下さい

前スレ
【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 10
2chスレ:retro2
2: 名無しの挑戦状 [] 09/24(水)14:30 ID:KifPw52b(1)
※テンプレ
アルファラジュは出禁
アルファラジュの話題も禁止
以降、荒らしによる偽のテンプレに注意⚠
3
(1): 名無しの挑戦状 [] 09/24(水)15:18 ID:1D5cW7pw(1)
アルファラジュて何?
4: 名無しの挑戦状 [sage] 09/24(水)16:09 ID:f4pey/QJ(1)
もう少し進んだら立てようと思ってたが
スレ立て番指定があったのか
まあ>>1乙しておこう
5: 名無しの挑戦状 [sage] 09/24(水)21:34 ID:IaLM+x70(1)
>>3
2の造語だろ、ってか2が荒らしだろ

>>1
6: 名無しの挑戦状 [sage] 09/24(水)23:18 ID:aD3i61ha(1)
アルミラージ4匹のラリホー攻撃は凶悪だった

>>1
7
(2): 名無しの挑戦状 [sage] 09/26(金)00:10 ID:JqFjQS8u(1/4)
ドラクエついでに今サントリーのBOSS買うと抽選でDQ3の職業別のTシャツ当たるから
毎日3本ずつ飲んでる
8
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 09/26(金)00:14 ID:G8NNE3Fn(1/2)
>>7
布の服じゃねーかw
あれなんかダサくね?
もうちょっとなんとかならんものか

僧侶ちゃんが一番再現度高いな
戦士は謎の赤スパッツみえてるし
9
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 09/26(金)00:19 ID:JqFjQS8u(2/4)
>>8
遊び人ほしいだろフツーに
10: 名無しの挑戦状 [sage] 09/26(金)00:21 ID:G8NNE3Fn(2/2)
>>9
どこで着るんだよ
家着でも遠慮したい

どうせならあぶないみずぎバージョン作れ
11: 名無しの挑戦状 [] 09/26(金)00:36 ID:hwtYflP4(1/2)
ドラクエコンサートに着ていくとか?

>>7
見てみた
どうせなら武闘家のTシャツが欲しい
12: 名無しの挑戦状 [sage] 09/26(金)00:43 ID:JqFjQS8u(3/4)
https://www.youtube.com/watch?v=-3EHo5WtsCk

13: 名無しの挑戦状 [sage] 09/26(金)03:04 ID:JqFjQS8u(4/4)
https://www.youtube.com/watch?v=sLnXaSEcwzU

14: 名無しの挑戦状 [] 09/26(金)19:43 ID:wflTjFD5(1/2)
前スレで指摘されてしまったがそうなんだよな
シドーとかはカラーパレットで全体を白でなく黒くすれば点滅できるんだよな
やっぱり特別感を出したかったのか( ;´・ω・`)
15: 名無しの挑戦状 [sage] 09/26(金)21:35 ID:hwtYflP4(2/2)
令和のドラクエ3は仲間を最後尾に下げても攻撃を受けにくいとか無いらしいね
16
(1): 名無しの挑戦状 [] 09/26(金)23:19 ID:yoDM/xKa(1)
スクウェアのJJってソフト売ってた
こんなのあったんだ
17: 名無しの挑戦状 [] 09/26(金)23:34 ID:wflTjFD5(2/2)
>>16
とびだせ大作戦のROM版にして不気味版とか言われてるやつ
(タイトル画面に tobidase daisakusen part II と書いてある)

とびだせ~は赤青メガネ対応
JJはファミコン3Dシステム対応だったような
18: 名無しの挑戦状 [] 09/26(金)23:41 ID:1LfF+Duj(1)
3dメガネ有るからそれやりたい
19: 名無しの挑戦状 [sage] 09/26(金)23:51 ID:uPfqpteg(1)
DJボーイやjuju伝説なら知ってるがJJは知らなんだ
開発ナーシャジベリでなるほどと思った
20: 名無しの挑戦状 [] 09/27(土)00:40 ID:6yJawqWj(1)
とびだせも面白かったな
どう見てもスペースハリアーだがw
スクウェアだって知らなかった
21: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)00:51 ID:RaZDkBd+(1)
コズミックイプシロンと比べると
22
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)02:13 ID:lSvtiS6/(1)
https://www.youtube.com/watch?v=Rly-detnvQA

23: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)05:23 ID:oTAQWT/n(1/3)
>>22
クソつまんなそうですね。
24: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)06:10 ID:QnrXRejF(1)
グレートオーラスとか出てるし
もうめちゃくちゃ
25: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)06:16 ID:WVISedkW(1)
とびだせ大作戦の何がすごいって地面に穴があってジャンプで飛び越す所。
市松模様をパターン書き換えではなくしっかりラスターで処理してるから出来る芸当。
また敵や障害物に当たると少しバックするので、より立体空間を感じられる。

同作者のハイウェイスターはコースのアップダウン時の死角になる部分を表現するため、マリオ3のスクロール部とスコア部的な分割までしてる。
ラスター処理の神なんかなジベリは。
https://i.pinimg.com/originals/95/26/84/95268426c654baa7791da5d615937634.gif

https://i.pinimg.com/originals/fa/ce/7d/face7d92437bfb8cceacd86e25d4a1c2.gif

26: 名無しの挑戦状 [] 09/27(土)10:43 ID:ySYW/sHM(1/2)
いっそセガと話をつけてアウトランの移植をして欲しかった
27: 名無しの挑戦状 [] 09/27(土)11:05 ID:gFRGHghj(1)
ファミコンじゃグラフィックがショボくて無理だろ
28
(1): 名無しの挑戦状 [] 09/27(土)12:07 ID:ySYW/sHM(2/2)
ハイウェイスター品質なら十分
ハイウェイスターはどうしてもアウトランのパチモン感が否めなくて不満だった
まあセガとしても自前のハードを出している中で自社の看板タイトルをそう簡単にファミコンで出すわけにはいかないという意地もあったかもしれんけど

ファンタジーゾーンが移植されていることを考えるとそこまでこだわりもなかったのかな?
29: 名無しの挑戦状 [] 09/27(土)12:49 ID:g2QKhkwu(1/2)
路肩のオブジェクトが表示できなくね
スプライトの性能的に
30: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)13:11 ID:R+mOI1XL(1/2)
ちなみに路肩の海やお花畑ならタイトーグランプリで完全再現され以後定番化してる。
セガにもアウトラン3Dで逆輸入された。
https://i.imgur.com/SD5dBXp.jpeg

31
(1): 名無しの挑戦状 [] 09/27(土)13:32 ID:gErFA0gB(1/3)
貝獣物語とじゅうべえくえすとに興味持ったんだけど、言われてるようにやっぱり難しい?
今なら攻略サイトも充実してるし行ける…かな?
難しいのレベルがどのくらいなのかも知りたい
32
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)13:48 ID:oEEhHCbz(1)
>>31
難易度高いかも。
レベルが高くてもかなり被ダメデカイ。
物語は長過ぎて本来の目的を見失いそう、になるくらいサブクエが頻繁に入る。
33: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)14:34 ID:txOtYgLo(1/3)
話題とはずれるけどタイトーグランプリはゲームとしても出来がいい
単にレースをするだけじゃなく、資金を貯めて車をパワーアップさせていくRPG要素があって楽しい

>>28
スペースハリアーもファミコン移植されていたね
当時ファミコン人気が圧倒的だったから、自社の看板ソフトの認知度を上げる目的もあったのかも?
背に腹は代えられないと思ったか
34: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)14:42 ID:m8pvqR+p(1)
セガのワンダーボーイも冒険島になって出てたし
35
(2): 名無しの挑戦状 [] 09/27(土)17:24 ID:gErFA0gB(2/3)
>>32
レスありがとう
その物語が長くてサブクエが多いっていうのがまさに俺が興味を持った部分でさ
貝獣は仲間がバラバラなところから始まる、じゅうべえは仲間が多いってのも面白そうだなって
レベル上げを頑張ればなんとか行けるくらいだといいな
36: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)17:52 ID:txOtYgLo(2/3)
ビックリマンワールドも上手くセガから引っ張ったし
ハドソンは交渉が上手い
37: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)18:08 ID:pxDXLRIh(1)
ファンタジーゾーンも
38
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)18:26 ID:oTAQWT/n(2/3)
>>35
昔プレイした事あるけどとにかく長い。
当時のプレイヤーは超長く遊べたんじゃないかなーとは思うけれど…
宇宙行ったりと話が結構ぶっ飛んでるから
時折「はぁ?」って展開でゲッソリする。
このスレに来てるって事はレトロゲーム好きだろうから、
まぁ操作性てかRPGとしてもかなり親切さ皆無なチープなRPGなのは理解しておいてほしい。
現代の便利ボタン的なモノに慣れていたらじゅうべえは相当苛々すると思うw
39: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)18:28 ID:R+mOI1XL(2/2)
セガのアケゲーは人気高いから色んな機種に移植されててそのアレンジ具合を見比べるのも楽しいね。
ファミコンにアフターバーナー2移植されたのはびっくり。
確かにファミコナイズされてはいるが、オリジナルの雰囲気も残しつつしっかりゲームとして楽しめる。
40: 名無しの挑戦状 [] 09/27(土)20:57 ID:g2QKhkwu(2/2)
セガファンもマークIII版の出来の悪さを認めるアフターバーナーの話はやめてやれ
41: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)21:14 ID:AWKdlBPV(1)
映画ターミネーターにも写っていたね
まあ体感ゲームなので映えるけどセガサターン版だとそれほどでもなかった
42: 名無しの挑戦状 [] 09/27(土)21:46 ID:txOtYgLo(3/3)
数奇な運命で家庭用ゲーム機に移植されなかったセガテトリス
43
(1): 名無しの挑戦状 [] 09/27(土)22:15 ID:WJsS77jF(1)
>>35
発売当時に買ってクリアまでしたけど最終的に思いもよらない方向に展開していくので面白かったよ 確かにクリアまで時間はかかるけどレベル上げが苦でないのならそれ程難しいということはないと思う
44
(1): 名無しの挑戦状 [] 09/27(土)22:30 ID:gErFA0gB(3/3)
>>38
それはじゅうべえくえすとのことかな?
まぁ作ってるところが同じだから大体同じ感じか 
今北斗の拳3を割と楽しんで遊べてるから操作周りというか古臭いのでもいけると思う
ただ理不尽な謎解きとかそういうのは攻略サイトとにらめっこになるからあんまり好きじゃないかも
ただやっぱりファミコンRPGで長編というのは魅力あるね

>>43
これもじゅうべえくえすとの事かな?
ストーリーなかなか良さそうやね
レベル上げ作業は結構好きなんで、それで超えれそうな難易度ならやってみたい
45: 名無しの挑戦状 [sage] 09/27(土)23:59 ID:oTAQWT/n(3/3)
>>44
そう、じゅうべえ。
やるなら頑張ってねー、気合いいるよ!
46: 名無しの挑戦状 [] 09/28(日)00:13 ID:Gn3bw99a(1)
テグザーがスクウェアの初期作品だったとは
メーカー意識してなかった
47: 名無しの挑戦状 [sage] 09/28(日)00:46 ID:Vqf9MYJm(1)
FFが当たるまではテグザーとキングスナイトのメーカーって印象だったよ
PCゲームで培ったノウハウをいまいちファミコンで活かせてない感じだった
48: 名無しの挑戦状 [] 09/28(日)03:01 ID:Q58Y23Eh(1)
坂口さんはいまだに現役だね。ゲーム作るだけじゃなくてFFのオンラインゲームで遊びまくってる。
49: 名無しの挑戦状 [sage] 09/28(日)08:53 ID:Zn2yX+AB(1)
CG映画に100億円を使って回収できなかったんだっけ
商売は安く作って高く売るが基本なら、
上司といえど止める奴がいないと会社が傾くわ
50: 名無しの挑戦状 [sage] 09/28(日)09:21 ID:vHdUsFAu(1)
ディープダンジョンもFFもその場で丸ごとセーブできたのに
PS3辺りでようやくどこでもセーブが一般的になった印象
51: 名無しの挑戦状 [sage] 09/28(日)10:06 ID:cSuzEtfF(1)
ゲーム性しだいじゃね
52: 名無しの挑戦状 [] 09/28(日)11:40 ID:F+J+jnRT(1)
だってそんな簡単にセーブされたら悔しいじゃないですか
53: 名無しの挑戦状 [sage] 09/28(日)16:51 ID:of9t+XKq(1)
‥‥逃さん‥‥
‥‥お前だけは‥‥
(どこでもセーブ)
54
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 09/28(日)17:41 ID:XtgP6oml(1)
どこでも中断なら便利でありがたいけど、どこでもセーブしてリセマラしまくるのはちょっと違う
55: 名無しの挑戦状 [sage] 09/28(日)18:14 ID:pADgtwT0(1)
ゲーム自体がそういう仕組みなら製作者もそういう前提なんだからいいんだけどね
ロマサガみたいな
56: 名無しの挑戦状 [sage] 09/28(日)20:25 ID:5v85Q38q(1)
どこでもセーブしても、結果変わらん場合あるよね。
ボタン押してからセーブして、何度ロードしても同じ結果。これはまだわかる。
押す前にセーブしたのに、押すタイミング変えても同じ結果。
57: 名無しの挑戦状 [sage] 09/28(日)20:48 ID:gy8QNFg2(1)
ディープダンジョンで、穴に落ちる直前にセーブして、どうしようもなくなる状態になった気がする
58: 名無しの挑戦状 [] 09/28(日)20:52 ID:ifgUuiD+(1)
数年ぶりにグラディウスやったけどやっぱり面白いね。
ファミコンの横スクシューティングの最高峰だと思う。
難易度低めなのも魅力。
久々でもすぐにクリア出来た
59
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 09/29(月)06:24 ID:8l6PACQF(1)
わかる
ファミコン横スクロールシューティングの入門編にして決定版だと思う
操作性もいいし、裏技のさじ加減もいい
沙羅曼蛇やグラディウス2は難しくて気楽に遊べない
60: 名無しの挑戦状 [] 09/29(月)09:58 ID:iJXZBkxH(1)
グらディウス、ファミコンに移植されたものしか知らなかったから普通に遊んでたけど
ゲーセンのを知ってる人からすれば相当なコレジャナイだったみたいだな
X68000が家にある友人がいて「これが本当のグラディウスだ」なんて見せてくれたけど
こっちからすれば逆にレーザー長すぎてコレジャナイと感じたものよ
61: 名無しの挑戦状 [] 09/29(月)10:12 ID:QpaZzG96(1)
グラディウスは、今ではアーケード版に近づけたパッチを当てたものがある。レーザーは長くないけど技術的には長くできるみたい
?もあるけど純正のカセット版より音が良くない
62: 名無しの挑戦状 [sage] 09/29(月)12:10 ID:YCqJp7m7(1)
逆にファミコン版を先にプレイしたから、レーザーは普通に強かったしオプション二個も充分強く感じてた。
ツインビーを横にしてスペース感覚にしただけの印象。

アーケードのレーザー見たときは別次元すぎてこんなんありなんか、て思った。見た目より判定でかいし。
しかもオプション四個つくて画面覆いつくしてて強すぎるにもほどがある、て思ったよ。
63
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 09/29(月)15:11 ID:2N8jZpNw(1)
移植の常でオリジナルに思い入れがある人からするとコレじゃないって言うよね
PCエンジンのスプラッターハウスでもそういう感想の人がいる
当時の家庭用ゲーム機で完全移植は土台無理だから、簡略化や取捨選択でどれだけ雰囲気を保つかが
開発の腕の見せ所だったと思う
64: 名無しの挑戦状 [sage] 09/29(月)17:26 ID:4UA6Ch16(1)
>>54
ゲーセンのルート16で、デモ時に1upアイテムが出てくるまで電源抜き差しした思い出
65: 名無しの挑戦状 [] 09/29(月)19:35 ID:SHF7hLIw(1)
>>63
PCEのアーケード移植は本当にいいものが多かったと思ってる。PCE版のアールタイプ、スプラッターハウス、パックランドとかめちゃくちゃ思い入れがある。
66
(2): 名無しの挑戦状 [sage] 09/29(月)19:51 ID:IDdw5tKj(1)
Rタイプも上手に移植したよなぁ
前後編は一部で不評だったようだけど、そのおかげでクオリティが高かった
ビックリマンワールドも良かった
振り返るとどれもキラーソフトだったと思う
67: 名無しの挑戦状 [sage] 09/29(月)19:56 ID:OawRSVI8(1)
>>66
ボス追加が余計
68: 名無しの挑戦状 [] 09/29(月)23:26 ID:2dJDqgHd(1)
ファミコン版沙羅曼蛇はカプセルが足りない、アーケード版はマルチプル駄々余りになるのにさあ( ;´・ω・`)
2面(アーケード版4面)の土が固くてオプションやレーザーがないと押し潰される
69: 名無しの挑戦状 [] 09/30(火)05:09 ID:FHnCkV1W(1)
グラディウスはフルパワーアップ状態で死んで復帰できるほどの腕がなかったので実質1機勝負だった
r-typeは死んでも割とすぐ復帰できるから好き
70: 名無しの挑戦状 [sage] 09/30(火)12:45 ID:etKT6405(1)
グラディウスといえば、自分がゲーセンに通い始めた頃にちょうど「パロディウスだ!」が稼働し始めたので
今もプレイ動画を見るとその頃を思い出す
ちなみにファミコン版が出ていたのは大人になってから知った
71
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 09/30(火)15:48 ID:78xpVuC4(1)
あれよく移植したよな
スーファミに移植したのに
72: 名無しの挑戦状 [sage] 09/30(火)18:35 ID:D3fsac1y(1)
ちちびんたリカがミスチチョリーナになったのは何が理由なのか。
スーファミは腰振りカットだっけ。PCエンジンでは振ってたが。
73
(1): 名無しの挑戦状 [] 09/30(火)19:26 ID:G6zzHGL4(1/2)
>>59
2やサラマンダはステートセーブ使うと難易度がめちゃくちゃ下がるから楽しめるよ。
リアルタイムでは全然知らなかったんだけどファミコンのプログラム技術が当時ここまで上がっていたことに感動する。
74: 名無しの挑戦状 [] 09/30(火)19:48 ID:G6zzHGL4(2/2)
>>66
家庭用テレビに映ってるアールタイプのタイトル画面見た時は衝撃だった。
アケ版インベーダー、アケ版ムーンクレスタ、ファミコン版ドンキーコング、ファミコン版セビウス、PCE版アールタイプあたりで受けた感動はいまだに忘れられない。
75: 名無しの挑戦状 [] 09/30(火)21:36 ID:FczJgRsd(1)
>>71
スペック的にもよくファミコン移植しようと思ったよね
さすがにチラつきと処理落ちが目立つけど、それなりに形になっているのはコナミの為せる業か
76
(2): 名無しの挑戦状 [sage] 09/30(火)21:56 ID:ywJRVMNK(1)
アールタイプもグラディウスもゲームボーイで出したよね
77
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 10/01(水)12:46 ID:+weMpC5/(1)
>>73
なるほど
もうストイックに遊べるほど若くないしその楽しみ方も有りかもしれない
78: 名無しの挑戦状 [sage] 10/01(水)13:03 ID:R7x6gpUn(1)
>>76
でた。
グラディウス→ネメシスだったが、画質良かった!
79: 名無しの挑戦状 [] 10/01(水)13:06 ID:GgBDrFmj(1)
レトロゲーはステートセーブ、早送りが出来るか出来ないかでかなり印象変わるよね
80
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 10/01(水)13:08 ID:aWP9QMs7(1)
こういった大型モニターでファミコン
https://i.imgur.com/VbgHI8W.gif

81: 名無しの挑戦状 [] 10/01(水)13:13 ID:BYtADsUR(1)
ファミコンで対決するマンガって超大型モニターでプレイしていることが多かったけど
ぶっちゃけ画面大きすぎるとかえってやりずらいと思うんだな
82: 名無しの挑戦状 [sage] 10/01(水)13:27 ID:ojOgwoJT(1)
ずらいのか
83: 名無しの挑戦状 [sage] 10/01(水)13:41 ID:EwXRsLpr(1)
最近のゲームでもたとえばオンライン対戦は24インチのモニターのほうが画面を見渡せてプレイしやすい
映像美を売りにしたRPGとかは大画面のほうが堪能できるんだろうけどね
84: 名無しの挑戦状 [sage] 10/01(水)13:58 ID:EN3Jm0vL(1)
画面がでかいと目を動かして見る範囲が広すぎて
反応が鈍化するからな。
一目で把握できるデカさが一番最適だ。
レトロゲーに限らず、現代のゲームでもそれは共通項目だと思う。
FPS、レースゲーム、アクションゲームで顕著だと思う。
85: 名無しの挑戦状 [sage] 10/01(水)16:36 ID:IuMDQ+v4(1)
>>80
これ実話?
86: 名無しの挑戦状 [] 10/01(水)19:50 ID:AKap4sQU(1)
>>77
ステートセーブはゲームの面白さを損なわないチートだと思う。
北斗の拳もステートセーブがなかったら一生クリア出来なかったと思う。

俺はグラディウスはパワーアップする度にポーズしてステートセーブしてるw
87
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 10/01(水)20:42 ID:IHTAtiow(1)
>>76
ゲームボーイのアールタイプもよく遊んだなあ
スーファミがあと1年ぐらい遅れて発売されたらファミコン版アールタイプも有り得ただろうか
88: 名無しの挑戦状 [sage] 10/01(水)20:55 ID:A6EJX8Nf(1)
>>87
マジックドラゴン
https://stat.ameba.jp/user_images/20200701/13/200gavas/7f/b9/j/o0436032614782508958.jpg

ドット打ち換え版
https://i.ytimg.com/vi/ydNlytPF_hw/hqdefault.jpg

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s