星をみるひと (158レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
104: 名無しの挑戦状 [sage] 2020/07/03(金)02:35 ID:FD2rX0+a(1/8)
当時のままの移植だとするとシステムが理解できないお子様方は発狂して本体投げるね
実際大人でも理解できないシステムだし
105: 名無しの挑戦状 [sage] 2020/07/03(金)02:40 ID:FD2rX0+a(2/8)
ほしをみるひとの戦闘システムはひどい
106: 名無しの挑戦状 [sage] 2020/07/03(金)02:47 ID:FD2rX0+a(3/8)
つまりクソゲー
107: 名無しの挑戦状 [sage] 2020/07/03(金)02:54 ID:FD2rX0+a(4/8)
戦闘システムが凶悪なゲームと言ったらほしをみるひとかな?
108: 名無しの挑戦状 [] 2020/07/03(金)02:55 ID:FD2rX0+a(5/8)
ほしをみるひと
109: 名無しの挑戦状 [sage] 2020/07/03(金)02:55 ID:FD2rX0+a(6/8)
星をみるひとリメイク発売決定!
2chスレ:ogame
【どん判】星をみるひと リメイク発売決定
2chスレ:ghard
110: 名無しの挑戦状 [] 2020/07/03(金)02:57 ID:FD2rX0+a(7/8)
俺は回顧好きなゲーオタだが、一方で旧作に触れることの怖さと危険性も重々承知している。
かつてどんなに面白かったゲームでも、それはあくまで昔の話。
今プレーして楽しめるかどうかは全く別問題なのだ。
時間と共にコンピューターの性能は上がり、
人がそれに触れることで旧作はどんどん「古く」なる。
あまり最新ゲームをやらない俺であっても、やっぱり現代に生きてる以上、
現代水準のグラフィック等を肌で知ってしまっている。
デジタルデータはそういう意味では間違いなく劣化するのである。
当時は凄いゲームであっても、今もそうである可能性は低い。
111: 名無しの挑戦状 [] 2020/07/03(金)02:58 ID:FD2rX0+a(8/8)
時が経てば思い出は大抵美化される。
それを今掘り起こし、美化された思い出と比較すると、
得難い記憶を傷つけてしまう危険性がある。
「あれ、こんなもんだっけ?」「昔は面白かったのになぁ」と。
そんな風に感じるのは、昔と今両方の自分にとって不幸であろう。
旧作の再プレーにはこの危険性が常に秘められている。
悪戯に触れるわけにはいかない。ゲーオタであれば尚更だろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s