Rustとか言うダブスタ言語 (173レス)
Rustとか言うダブスタ言語 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1729120072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
29: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/18(金) 00:06:57.13 例えばめちゃくちゃ誇張した表現にはなるが fn main() { let a=3.402823e+38;←便宜上float16の最大値とする(4byte) Hoge(a);←Rustわかってないやつはここでaが移譲されたと勘違いする let b=3.402823e+38;←もう一度使いたいがために宣言する Hage(b); . . . } ↑ こんな感じのことやってたらチリ積でメモリリークしてないか?(↑の例をだと8byteのメモリリーク) aやbが解放されないから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1729120072/29
36: 仕様書無しさん [] 2024/10/18(金) 06:24:57.13 >>29 RAIIでググれ 変数はスコープを外れたら寿命が尽きるからリークにはならないし、そもそもスタックとヒープの違いを理解してないと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1729120072/36
75: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/20(日) 02:08:40.13 ムーブとコピーで同じイコールを書くのが気に入らないって事かな? 所有権の移譲とか言うから分かりにくいんだと思う。「メモリ管理責任」が無いからコピー、有れば「メモリ管理責任」ごとムーブするだけ。 で、プリミティブ型はそもそも移動する意味がないしコピーの方が速い。 優先順位の考え方が逆で、イコールはコピー出来る型ならコピー、出来ない型ならムーブする。ムーブも出来ない型ならコンパイルエラー。で、エラーが出る場合は明示的にcloneを書いたりする。でcloneも出来ない型なら更に他の方法で対策する。 そうやって型で制約をはめる事で誰が書いても同じ挙動になるようにしている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1729120072/75
101: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/20(日) 16:57:37.13 rustfmtとclippyとrustcだけがあれば十分 LSPは補助輪として優秀だが必須ではない むしろLSPに依存しないとコーディングできなき人は下に見られる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1729120072/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s