Pythonが嫌いな理由 (160レス)
上下前次1-新
10(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/03/13(月)18:34
Pythonが嫌いなのではなく
何よりも好き過ぎる言語があるから他の言語を拒否する自分がいるのではないのか?
11: 仕様書無しさん [] 2023/03/13(月)22:44
>>10
そうかも、、、
でもアフィカスがめちゃくちゃ推してる言語だからってのもあるかもしれない
12(1): 仕様書無しさん [] 2023/03/14(火)07:29
今一番使ってるな・・・
GUIも作ってみてる
13(1): 仕様書無しさん [] 2023/03/14(火)07:30
Pythonはそんなに詳しくないけど、最近じゃ外部ライブラリが増えて
まとまりがなくなってきてるみたいだな。
XlibやPulseAudioのライブラリなんてのもあるようで。
14: 仕様書無しさん [] 2023/03/14(火)07:50
>>12
WinUI3みたいなおしゃれなGUI作ってね
未だにWinFormみたいなクソダサデザインしかないからなPythonのGUIフレームワーク
15(1): 仕様書無しさん [] 2023/03/14(火)07:54
>>13
そんなもんどこの言語でもあるだろ
16: 仕様書無しさん [] 2023/03/14(火)08:02
>>15
そうだな。
ちゃんとフローチャートを書かないから
こんなことになるんだ。
処理の流れをちゃんと把握してりゃ
delete忘れるなんてことも、かなり減らせるだろうに。
17(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/03/14(火)08:11
人はなぜ他人が作ったライブラリを両手放しで使いたがるのか
18: 仕様書無しさん [] 2023/03/14(火)08:23
>>17
楽だからじゃね?
19: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/14(火)08:56
やっぱオブジェクト指向は好かん
20: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/14(火)09:04
上から下まで書いて、また上に戻るだけのながーーーいコードなんか書きたくない
21(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/03/14(火)09:56
業務で作られた出来合いのオブジェクト見てると
全部取っ払って関数にしたくなる
22: 仕様書無しさん [] 2023/03/14(火)10:00
>>21
やめてくれ
23: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/14(火)12:58
お前の糞コードはどうしようもないから勘弁しといてやるよ
あとはゆるさん
俺の色で世界を染めるんだ…
24(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/03/15(水)03:24
バグどころか動かないことが判明した
たすけて
25: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/15(水)04:00
chatGPTさんに相談だ
26(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/03/15(水)04:32
適当なことばっかり言う
27: 仕様書無しさん [] 2023/03/15(水)09:14
>>24
ワロタ
28: 仕様書無しさん [] 2023/03/15(水)09:14
>>26
これ
29: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/15(水)10:03
インデントが煩わしい
見た目でコードをいい様に整形出来ないから糞
30: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/15(水)10:20
メタプログラミングが嫌い
31: 仕様書無しさん [] 2023/03/15(水)10:45
{}ないと逆に見ずれぇわな
32(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/03/15(水)11:45
かっこズレたときの苦しみを知らないのか
33: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/15(水)13:18
reactみたいなコードが嫌だわ
34(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/03/15(水)13:56
インデントズレた時の絶望感よりはマシ
35: 仕様書無しさん [] 2023/03/15(水)17:45
>>32
いうほどカッコずれない
36: 仕様書無しさん [] 2023/03/15(水)17:45
>>34
これ
37(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/03/15(水)18:20
(()()(()())(()())
これ修正して
38: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/15(水)21:04
>>37
()
39: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/15(水)21:05
と思ったら、括弧足りねーw
40(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/03/16(木)00:10
ブラウザといういびつな箱庭から逃げられないJavaScript
41: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/16(木)19:45
インデントもずれて
カッコも変な閉じ方して
どうすればいいのか途方に暮れる1日の給料で飯を食う
42: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/16(木)22:00
こぴぺしちゃった
43: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/20(月)16:09
djangoはDBとの余計な通信が発生するから実務的にはあまり使いたくないな
44: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/20(月)17:54
3大過大評価
ビートルズ
カラヤン
Python
45: 仕様書無しさん [] 2023/03/20(月)18:18
Pythonが嫌い?
Pythonで何もできないおまえが悪い
46: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/21(火)09:08
3.10になってからまた劣化が激しいな
Ubuntu標準のPythonも下手にバージョンをいじると初期化させられる羽目になる
47: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/21(火)09:36
2のほうが高速らしいし2に戻ろう
オブジェクト指向が素晴らしいとかうそだったんだ
48: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/23(木)21:17
>>40
Node.js知らないんだね
49: 仕様書無しさん [] 2023/03/24(金)22:51
めちゃんこ可読性悪いのなんとかしてくれ
50: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/24(金)23:49
pythonしかできない人が多数なのでもう好き嫌いではすまなくなっている
51(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/03/24(金)23:52
好きなんだがどうにも仕事で使う機会がない
まわりがなぜかだれも使ってない
52: 仕様書無しさん [] 2023/03/25(土)02:04
>>51
嫌われてんだよなぁPythonって
53: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/25(土)07:24
おまえが使えないだけだよ
54: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/25(土)19:54
人の思考を邪魔しないことに注力した言語
思考する人間のためのツール
科学者はPythonを使う
55: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/29(水)23:17
Pythonって複雑な計算するときとかに使うもんだと思ってた
56: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/01(土)16:51
誰だよPythonはシンプルだなんて嘘を流布しているやつは
そりゃぁハローワールドを出力させるだけならシンプルだし取っ掛かりも簡単だけどさ。。。
57(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/04/01(土)17:38
asyncioが難しい
58: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/01(土)19:31
括弧を使わない以外Pythonに特別なシンプルさ思いつかないな
59: 仕様書無しさん [] 2023/04/01(土)23:40
asyncioってGUIで使おうとすると
pipで何かしら入れないとイベントハンドラasyncにできないのがなんかもにょる
GUIライブ側で対応してくれや
60: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/02(日)00:51
GUIが優れてるとかバックエンドが優れてるとかそういう言語ではないよね
61: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/02(日)16:16
開発現場ではAWS関連のエラーハンドリングで不具合が挙がっていた
言語からパチモン臭がするぞ
62(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/04/02(日)19:07
にぎるつぶしが標準仕様で
抵抗したら仕事できないことにされた
63: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/02(日)20:11
>>62
趣味でやってるんじゃないんだからチームの方針に従わないなら無能扱いは当然
64: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/02(日)20:20
いつのまにか非公式に決まってたんだ…
65(2): 仕様書無しさん [sage] 2023/04/05(水)18:53
嫌いというわけではないけど、やっぱ型がある言語のほうが安心感が高い。IDEのサポート受けやすいし
66(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/04/05(水)19:56
>>65
Pythonは型あるぞ
67(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/04/05(水)20:00
>>66
動的型付けだから、たとえばstring入れた変数にint型をあとから入れちゃえるから、バグが比較的起こりやすい
まあ設計とか書くとき気をつければすむ話だけど
68: 仕様書無しさん [] 2023/04/05(水)22:58
実は型があるってのが思わぬ時にアプリが落ちる原因だよな
69: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/05(水)23:35
いずれにせよ型がないという>>65の認識は誤り
70(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/04/06(木)00:35
型宣言の代わりに初出の変数には何らかの値を必ず代入しなければいけないという言語はないの?
71: 仕様書無しさん [] 2023/04/06(木)09:54
>>70
値だけじゃ型の特定は無理だから無い
72: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/06(木)13:34
じゃあハイパーインターネッツスーパーハッカーが選ぶ究極のプログラミング言語はなんなの?
73: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/06(木)21:10
できればいいの精神ならPython一択
74: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/07(金)14:02
>>57
pythonで非同期処理をするなら asyncio はかなりマシなツール
ネットワークアプリを作ってる人たちなら、twisted とか使ってるから実装の難易度は
国内の開発現場で最上位だ
75(2): 仕様書無しさん [sage] 2023/04/07(金)17:59
pythonは強い人だけで組むと大きな成果を出せる言語
76(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/04/07(金)18:26
>>75
何の強さ?
77: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/07(金)19:39
何も言わないとGPT先生もPythonコードを推してくるのでPythonがいい(思考放棄)
78: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/24(月)08:23
import周りが気に食わない
79(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/04/24(月)08:45
一時的流行なのは本流なのかわからない
80: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/28(金)21:13
思わぬ変数がグローバルで困る
81: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/30(日)18:52
>>79
一時的流行なのか本流なのかわからない
82: 仕様書無しさん [sage] 2023/05/08(月)21:46
最近のタイプヒントが気に食わない
80文字制約だとヒントのせいで改行入るぞ
83: 仕様書無しさん [] 2023/05/08(月)22:15
Pythonで書かれたコードを35000倍に高速化するMojoとかいうのがでてきそう
84: 仕様書無しさん [sage] 2023/05/11(木)11:34
Pythonはデータ分析に使ってるだけ。
だから無問題
85: 仕様書無しさん [] 2023/05/25(木)13:54
>>67
型判定basicにするとvscodeがちゃんと教えてくれるぞ
pythonはnullable型多すぎてワーニングまみれになるけどな
86: 仕様書無しさん [sage] 2023/05/25(木)14:40
>>75,76
Pythonが強いということでは?
他の言語もできるかは知らんし、関係ない
87: 仕様書無しさん [] 2023/06/02(金)18:05
パイソン極めればエロいことできるやん
88: 仕様書無しさん [sage] 2023/06/02(金)23:08
それだけじゃできないと思う
89: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/26(火)22:17
これ、雪降ったらきっとええやつやなぁ
90: 仕様書無しさん [sage] 2023/10/19(木)21:03
','.join(data) とかバカじゃね。
変なこだわりが強すぎる。
あと、誰が書いても同じようになるとか言うくせに
printf 的なのが何種類もあるだろ。
91: 仕様書無しさん [sage] 2023/10/28(土)18:23
aws系、3dモデル系のライブラリは怪しいものが多すぎるね
JavaScriptのグリッドと同様になんちゃってライブラリが目立つ
そういや、オンラインで無料のPythonのコーディングをさせるサービスは個人情報抜き取り目的の詐欺だったな
バカな素人が利用していた
92: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/19(日)10:36
バージョン問題が付きまとうからメンテナンスが面倒くさい
93: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/23(木)22:25
printで文字列が表示されない
flush=Trueと付ければすぐに表示されると分かるまで3日ぐらい悩んだ
94: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/25(土)13:39
perl でも $|=1; とかあった。
95: 仕様書無しさん [] 2023/12/05(火)23:33
AIブームでPython人口が増えた結果、低能Pythonプログラマーも増えたのでPython案件には関わりたくない。
96: 仕様書無しさん [] 2023/12/05(火)23:54
Pythonの悪いところ
・パッケージ管理がゴミ
・変数のスコープがガバガバ
・mutableとimmutableを区別できない。
・後付け感満載で機能しない型ヒント。mypyで頑張るくらいなら最初から静的型付け言語を使え
Pythonの良いところ
・Perlの代替としては丁度よい
97: 仕様書無しさん [sage] 2023/12/06(水)21:53
Pythonを放置するといずれ女子トイレ盗撮用のAIが誕生する
98: 仕様書無しさん [sage] 2023/12/06(水)21:57
There should be one-- and preferably only one --obvious way to do it.
は
There's More Than One Way To Do It.
とは相容れないと思う。
99: 仕様書無しさん [] 2024/02/28(水)00:35
Docstringの書式が生理的に無理
100(1): 仕様書無しさん [sage] 2024/02/28(水)00:52
2系のencode decodeはアホの極みだと思ってた
今でも素で書くときにdefの位置があるとかLLとして馬鹿かよと思う
101: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/28(水)01:10
>>100
llってなに?
102(2): 仕様書無しさん [] 2024/02/28(水)07:53
エコシステムがきもすぎる
これからプログラミング言語新たに作るやつは
言語エコシステムのデザインも一緒に提示するのを義務付けるべき
文法だけ作ってオナニー完了してる開発者が多すぎるわ
103: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/28(水)08:26
>>1,2,3
> コンソールアプリしか作れないようじゃ何も楽しくないしおもんないわな
> ライブラリ使うだけならプログラマじゃなくても使える
> ライブラリも別に豊富じゃない
> DIもORマッパーもないし
インタプリタ言語は全てそうじゃん?
仕事によって最適な言語を選ぶのがプログラマの責任。
不適切な言語でプロジェクトを始めてしまったら、
その言語を選択した人に責任をとってもらって最後までやってもらうのみ。
だが、そういう不適切な言語を選ぶようなバカはすぐに辞めて転職して、
「あの会社のあのシステムは俺が開発した!」と自慢する。
つまり、「あの会社のあのシステムは俺が開発した!」という奴とは
絶対に仕事をしてはいけない。
ひどいめにあう。
104: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/28(水)09:21
listを初期化するアノ1行で記述する文
どうしてああしようと思ったのか
105: 仕様書無しさん [] 2024/02/28(水)22:34
>>102
じゃあ自分で作ればいいんじゃない?
106: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/29(木)22:03
>>102
C言語なんて printf() さえ文法外だけどな。
Pythonのエコシステムってpipとかか?
107: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/07(木)19:26
言語仕様とライブラリを混同してる人?
108: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/27(水)17:42
型宣言も型命名もコア開発者が否定してるのはちょっとどうかと思う
109: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/29(金)13:23
行ってヒョンジェズと全体ラス1でゲット出来た
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s