[過去ログ] 40代のプログラマーいる? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
638: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/12(月)22:57
今は忙しいけど落ち着いたら切られるんだろうな
次は何しようか
639: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/12(月)23:18
>>627
SES以外の求人もちゃんと見てる?
上場企業の情シスとかけっこう募集してるよ
求められるスキルがちょっと毛色が違ったりするけどね
例えばネットショッピング管理できる人、SEO出来る人なんて募集だと
プログラマ専業でやってた人は物怖じするかもしれない
プログラマからみれば技術的には簡単
API公開されてるから自作ツールで効率化できる余地も大きい
勉強しなきゃいけない事も多いけどプログラミングしながら働く事はまだまだ可能だよ
640: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/12(月)23:41
マーケティング部でweb担当もいいかもね
上場企業でもwebに詳しい人は少なかったりするし
分析手法も初歩的な統計学でOK
641: 仕様書無しさん [] 2020/10/13(火)02:18
簡単なVBAできるだけでも年収1000万とかある時代だぞ
642: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/13(火)03:12
さすがにほかの観点で何かしてるだろ
分析とか
643: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/13(火)20:56
金に興味ある奴はプログラマを半年で止めてマネジメント系の実務を経験するだろ
そうすれば年収380万円は超えることもある
644(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/13(火)21:23
昔からマネジメント普通にやってるけどプログラムをまともに書ける奴がいなくて
俺がメインプログラマを兼任してる
プログラム書いてると、それだけでマネージャーはやってないことになるらしい
じゃあ誰がマネージャーやねん、となると名前だけの上司がね
645: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/13(火)21:23
アマゾンフレックスの配達員は初年度から528万
今は事業の立ち上げ期で金をバラまいてる側面もあるけど
不安定さではプログラマよりはマシだろう
646(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/13(火)22:00
>>644
採用には関わってないの?
GitHubのURL教えてもらうとか、システム開発に関するいくつかの質問で、やばい奴はフィルターできそうだけど。
647: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/13(火)22:15
>>646
平だからね、工程と役職は無関係だから
たまに採用面接の同席はさせられるけど
実際に採用された人の同席はしたことない
648: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/13(火)22:17
人めっちゃ増えてんのに俺の仕事全く楽になってないんだよな
楽な仕事を周りや新人に振っちゃって、要らねえのだけ残んの
649: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/13(火)22:58
あの仕事はラクらしいから、俺が抱えさせらてる昔の負の遺産
全部彼に引き継いだ方がいいかもしれんな
650(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/13(火)23:41
新人に楽な仕事だけ振るのは大間違い
世の中には退屈な仕事もあるってことを学習できない
651: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/13(火)23:48
>>650
俺もそう思うけど、振ってるのはその辺よくわかってない上司
652(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/13(火)23:51
できりゃあのドデカいの全部
簡単だーと言ってる子に譲渡してやって欲しいんだがね
653: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/14(水)00:09
なにひとつできてないのをできたと言い張って会社が終わる
654(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/14(水)07:51
>>652
それで潰してやりました^^v
655: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/14(水)08:24
>>654
大丈夫、大変といってる方の仕事と交換してあげるからwin-win
656: 仕様書無しさん [] 2020/10/14(水)13:43
5千万は24時間監視中なんだなw
貧乏で無職だから他にやることないのか(笑)
> 貯金は5千万で家のローンは完済済み、子供は大学出て既に就職。
> それに退職金が2千万前後見込み、他に財形貯蓄と個人年金等々有。負債無し。
> これでたったと言われると返す言葉もありませんよ。
こいつが無職でバカで嘘つきの5千万
悔しいのう悔しいのうw
657: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/14(水)20:54
東証一部はコネないと入社無理だ
658: 仕様書無しさん [] 2020/10/14(水)22:35
5千万は24時間監視中なんだなw
貧乏で無職だから他にやることないのか(笑)
> 貯金は5千万で家のローンは完済済み、子供は大学出て既に就職。
> それに退職金が2千万前後見込み、他に財形貯蓄と個人年金等々有。負債無し。
> これでたったと言われると返す言葉もありませんよ。
こいつが無職でバカで嘘つきの5千万
悔しいのう悔しいのうw
659: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/14(水)22:40
中堅で未上場の会社に入ったら気づいたら一部上場してたケースも昔はあった
今はありえないけどね
660: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/19(月)18:52
今年も国家公務員は複数の省庁で縁故採用があったから日本はカスだ
661: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/19(月)20:04
は?
給料激安で激務の国家公務員に
コネでなる奴など
いるわけね―だろ馬鹿!
662: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/20(火)13:51
公務員の給料は平均以上を数十年キープしているのだが
お前はどの世界線に生きているんだよ
公務員は安定と謳われる一方で、3K薄休と揶揄されるのは、
あくまで民間の中流以上から見たときの見解であって
国民の大多数は生涯平均以下での生活を強いられている現実がある
もはや現代は中流層は減っており、富裕層と貧困層の二極化が進んでいる
つまり、公務員にならせない活動で都合が良いのは前述の民間のうち
下位を遣う側ってことになる
663: 仕様書無しさん [] 2020/10/20(火)16:10
国家公務員が激務と言っているレベルは、民間企業では普通の範囲。
664: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/20(火)18:48
官は基本的に発注側の立場だから強い
年を重ねるごとに官の優遇っぷりが理解できるようになり、
親戚連中が子供に公務員になれと言うのは経済面の安定だけでなく
精神の安定も含まれることも分かるようになる
残念なことに本質を説明できる親も殆どいないし、説明されても子供の時点では
マスによる情報コントロールで「つまらない仕事」が先行してしまって理解不能
665: 仕様書無しさん [] 2020/10/21(水)18:59
公務員はプロ意識を持ってないと、年齢が上がるにつれて、民間企業のサラリーマンと能力的に大差がついて、ニート風になってしまう。
666: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/21(水)19:07
40歳になって一気に仕事つまらなくなった
ちょうどその境に来た今のプロジェクトが合ってないからかな?
667: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)00:30
中高年は気力や集中力が落ちるんだよ
668: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)06:21
給料に見合った力を出すようになるだけだよ
669: 仕様書無しさん [] 2020/10/22(木)07:03
30代で転職できますか?
670: 仕様書無しさん [] 2020/10/22(木)07:04
ちなみに未経験です
671(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)07:09
孫請会社の派遣作業員で40代で仕事無くなるパターンでよければどーぞ
672: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)10:28
40過ぎたらパワハラしづらいからな
673: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)12:21
テレワークで未経験は余り仕事振られず、なにもすることなく自宅で過ごす日々、そしてもうこなくていいよと言われる
674: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)17:32
意味なくExcel開いたり閉じたりして一日終わった
やることないのになんでこんな所と契約してるのだろうか
675: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)17:51
お金を国民に配分するため
もらったぶんちゃんと使えよ
676: 仕様書無しさん [] 2020/10/22(木)18:06
やることがないと言ってしまうベテランは、やることがないんじゃなくて、やる気がないんだよな。
677: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)18:35
やる気を無くさせてる奴がいる
678: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)19:40
40過ぎで20年もこの仕事やってれば
関わる案件の存在価値と行く末と少し先の未来も見えるから面白くない
679: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)21:14
だからなんだ
給料をよこせ
680(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)21:18
Javaやってりゃほかの言語もできるんだという
Javaの不満を補うためにモダン言語ができたんだと
だからJavaやってりゃいつでもシフトできるんだと
そのきわめて明白な事実が担当官にわかってもらえないつらい
責任が降ってくるのをこわがって上っ面の字面しかみてないんだ
681: 仕様書無しさん [] 2020/10/22(木)21:20
前半と後半が相反する内容
682: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)21:21
してない
683: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)22:05
>>680
ぼくはやれば出来るんだ!まだやってないだけなんだ!なんて言われても誰も信じないよ。
出来ると思うなら業務で担当してなくても独学で何かやっとけよ。
684: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/22(木)22:14
業務経験がないからって普通にいわれる
685: 仕様書無しさん [] 2020/10/22(木)22:40
実務経験のことか?
686: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)00:04
業務経験といわれたので業務経験だが
そうだろう
687: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)00:24
実務経験が無いと実務に就けないという矛盾
688(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)00:31
この業界はなにか労働者にかなりひどい誤魔化しがある
689: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)01:16
ホワイトカラーの土建屋なんだよ
690: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)01:18
Java?
今の学生はそんなのやってませんけど
コボルとかJavaとか化石ですかね
691(2): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)01:29
思えばCが戻り値を1つに制限したのが
全ての間違いのもとだったのではなかろうかと思う
pythonのやりやすさといったら
692: 仕様書無しさん [] 2020/10/23(金)02:46
ポインタ、構造体も戻り値にできる。
引数がアドレス渡しなら、戻り値でなくても、値を返せる。
693(1): 仕様書無しさん [] 2020/10/23(金)02:50
>>691
ちょっとC言語の知識がなさすぎじゃないか?
プログラミング言語によっては戻り値がないタイプのサブルーチンモジュールもある。
引数指定でIN、OUTを指定できて複数のパラメータを戻せる。
694(2): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)03:02
>>693
だからそういう本来的でないことをするのが訳わからん原因なんじゃないか
695: 仕様書無しさん [] 2020/10/23(金)03:50
>>694
C言語はUNIXを作るために作られました。
コマンドの終了ステータスは1種類の数値のみでよいことにしました。
終了ステータスはコマンドそのものの出力ではなく、処理の成否、エラー識別に使うことにしました。
データの出力があるコマンドは標準出力というものに出力することにしました。
コマンドの出力を別のコマンドの入力にできるようにしました。
なんてUNIX開発の経緯から説明しなくてはいけないのか?
696: 仕様書無しさん [] 2020/10/23(金)03:53
>>694
Ada言語のプロシーシャでも調べてください。この言語はアメリカ軍の兵器に以前はよく使われていました。
PL/SQLは、ほぼそのまま借用したので、ほとんど同じですので、PL/SQLでもかまいません。
697: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)03:56
そりゃUNIXのコマンドの話で
関数全部に適用する必要ないだろ!
実際すべての関数がそうなってるわけでもない
おなじなのは戻り値が1つってところだけ
無関係だ
698: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)04:30
そもそも1つの戻り値が何で間違いなのか
この流れでまったく理解できない俺
699: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)06:06
ユーザーを「正しいコーディング」に誘導しようとしたが
事実上の戻り値が引数に混じって混乱しただけだった
700: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)06:15
あげくにそれが唯一のありようであるかのごとく
後続言語の文化として定着してしまった
701: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)06:32
>>691
複数にできるけど制限したのではない
関数そのものが一個のオブジェクト=戻り値だから
702: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)06:49
絶対適当なこと言ってるだろ
703: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)08:17
木を見て森を見ず転じて、木を見て森を語る
704: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)11:30
公務員と民間で「仕事のおもしろさ」で差があるのか?
705(3): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)11:33
C言語の戻り値は何を戻すべきか?
関数の成否を返すべきか?
それとも計算結果を返すべきか?
そもそも「返す」と「戻す」の使い分けはあるのか?
706(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)12:38
>>705
戻すには、飲食したものを胃から吐き出すという意味もあります
ってことらしいから入力に基づいて何かを咀嚼して加工して戻されるイメージ
返すはこのようなニュアンスはない
707: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)12:54
>>705
主語が呼んだ側か呼ばれた側かの違いでしかない
708: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)12:55
なお、俺様けっこういまの仕事楽しい
709: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)12:55
>>706
食ったもんですが、お返します
710(3): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)16:52
44歳にして発注側へ転職成功しました
発注側は楽すぎてワロタ
基本「お願いします」と「ありがとうございます」言ってれば自動的に出来上がる
クソ仕様の提案やクソ設計を提示されたら「お願いします」と言い続ければ良くて
出来たら「ありがとうございます」で終止する
711: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)17:57
>>688
この業界に限らず社会は誤魔化しを誤魔化してもう誤魔化しきれなくなって
それを更に誤魔化すことで成り立っている
所詮人間の考える事は時間が経てばボロがでて矛盾が衝突syryっっbだ
712(1): 仕様書無しさん [] 2020/10/23(金)18:06
>>710
受注側は「仕様くれないと開発できませんからよろしく」ってのがデフォ
713: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)18:29
>>710
よかったな
714: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)18:56
俺はいつまで奴隷続けんのかな
715: 仕様書無しさん [] 2020/10/23(金)19:00
>>710
発注側か、ずーとその会社でシステムのお守りするのは嫌だなあ
でもその年齢でそういうアクション起こさないと45歳すぎてしょぼいくせに派遣とか
してたりすると、契約解除になったらもう次絶望的だからなあ
まあええこっちゃな
716(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)19:03
>>712
こちらから業務内容はお伝えしますので仕様は提案ベースでお願いします
その仕様が良いかどうかはこちらで判断してYes,No差し上げます
お願いします
717: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)19:30
開発の仕事が取れなくなったら何をすればいいんだろう
体を使う仕事は嫌だ
718: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)19:51
いい尻してまんな
719: 仕様書無しさん [] 2020/10/23(金)20:15
>>705
英語の日本語訳の違い。戻り値と返り値は同じものを指している。
720: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)20:50
string aaa;
string aaa();
これが同じだと分かってない奴おる?
721: 仕様書無しさん [] 2020/10/23(金)21:29
そんなの言語による
722: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)21:57
字がちがう
723: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/23(金)22:31
返り値と戻り値
どちらも英語だと return value だな
724: 仕様書無しさん [] 2020/10/24(土)01:23
5千万は24時間監視中なんだなw
貧乏で無職だから他にやることないのか(笑)
> 貯金は5千万で家のローンは完済済み、子供は大学出て既に就職。
> それに退職金が2千万前後見込み、他に財形貯蓄と個人年金等々有。負債無し。
> これでたったと言われると返す言葉もありませんよ。
こいつが無職でバカで嘘つきの5千万
悔しいのう悔しいのうw
725: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)02:15
そういうくだらないのは雑談スレでやれよ
726: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)08:43
>>671
40代で切られるの??非正規はテレワークならがまんするけども
727: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)13:24
非正規なら在宅で成果物ない奴に金は出してくれんよ
728: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)14:35
心身ともに健康でないと休日に外に出かけてリフレッシュもできない
729: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)15:23
正社員ならテレワークで疎外感や孤独感を感じさせないよう工夫はするかもしれないが、
非正規は仕事振って実績見るだけで気にもしない
730: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)16:51
成果さえ出せば金田してくれるなら問題ないやろ
成果出せるのに機会を与えられないのが中年以降の問題
731: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)16:53
40代で仕事させてもらえないとか聞くと
人生100年時代とか年金給付引き上げとか言ってるのが笑えてくる
いや笑えない
732: 仕様書無しさん [] 2020/10/24(土)17:11
一生こき使う
壊れたら捨てる
美しい国
733: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)17:19
20代に安月給でこき使われる代わりに40代以降はゆったりできるというシステムな筈が、
景気後退するとバッサリ切られる悲しいオッサン達
734: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)17:21
独立しろって事だよ
735: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)18:38
法人化すれば年齢関係ないしな
自己責任が極まった社会になりそう
まあ農家とかも皆そうか
736: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)18:56
日本国はプログラマーに対する僻みが尋常じゃない
怖い怖い
737(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/10/24(土)20:08
>成果出せるのに機会を与えられないのが中年以降の問題
これ本当に申告だよ
自分が40代になってはじめて完全に理解した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 265 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s