起業しようぜ 21 (913レス)
起業しようぜ 21 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
892: 仕様書無しさん [] 2025/10/27(月) 05:46:07.30 副業で法人作って、赤字にして 収入を100万キルくらいまで調整したら 健康保険も、住民税も激減するじゃん。 これは絶対やるべきだよ。 個人で会社で働いた収入を会社から自分の会社とか個人につけないと 個人の売り上げというか収入はどうにもならないけど 法人が赤字なら相殺できるし、法人なら自分個人と会社との取引も作れるから 個人の持ち物を法人に合法的な範囲で売りつけたり逆もできる 毎年価値を落として、3年後に数千円で個人に売却とか その際に家族に処分料金を発生させるとか 家賃按分とか 脱税にはしたらダメだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/892
893: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 08:15:22.60 >>892 >収入を100万キルくらいまで調整したら 健康保険も、住民税も激減するじゃん。 単なる皮算用だな。ならねーよ。 サラリーマンの給与天引きが副業によって下がることはない。むしろ上がることはある。 サラリーマンで払っている社会保険料やら税金に加えて自分の法人で払うその額はゼロには出来ると言えばそうだけどね。 そんなこと言ってるようには思えないが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/893
895: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 12:35:53.82 >>892 >個人で会社で働いた収入を会社から自分の会社とか個人につけないと 難しい日本語だね。 前提がサラリーマンで勤務している会社A 副業で自分の会社B とした時 会社Aの給与を 会社Bの売上に計上する ってこと言ってる? それは不可能です。 会社Aの雇用契約から法人契約にするなら可能ですが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/895
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s