資格は無駄なのに学位が評価されるのは何で? (236レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55
(2): 仕様書無しさん [sage] 2018/08/22(水)22:25
オラクルプラチナとか情報処理の高度コンプリートとかなら(役に立つかどうかは別として)相当な努力家であることは分かるが、
基本情報や応用情報なんてよほどのFランでもない限り大学受験と比べてヌルゲー過ぎるだろ。
受験勉強や大学で勉強したことが直接役に立つ仕事はかなり限られていると思うが、
平均以上の大学に一般入試で受かったなら、少なくとも18歳までは真面目に勉強してたと見て良いが、
大学全入時代と言われて久しいこの時代に、大学すら行けなかったとかFラン出身となると、
この人は大人になるまで勉強から逃げてきたのかな?→勉強から逃げるような人は仕事からも逃げるかも?と思われても仕方が無い。
もちろん勉強が駄目でもそれ以外の分野で才能を発揮出来るなら大変素晴らしいことだが、
そういう人はそもそもIT土方など志望せず、芸術・芸能・スポーツ・肉体労働等他の道で活躍してるだろ。
58
(1): 仕様書無しさん [] 2018/08/22(水)23:25
>>55
でも国立理系の情報工学科でもこれらしいけど?

>情報工学科ではこの情報処理技術者試験の受験を学生に勧めています。
>学科のカリキュラムは、レベル2「基本情報技術者試験」、レベル3「応用情報技術者試験 (旧称:ソフトウェア開発技術者)」に対応するように編成されています。
>本学科学生の基本情報技術者の資格取得率は、学部2年生でおおむね5%、3年生で およそ30%、4年生で40%程度です。
>学部3年生の夏には基本情報技術者試験の受験に役立つ集中講義「実践情報処理」を開講し、学生の勉強をサポートしています。
http://www.info.mie-u.ac.jp/news/it.html
64
(1): 仕様書無しさん [] 2018/08/24(金)07:46
>>55
>基本情報や応用情報なんてよほどのFランでもない限り大学受験と比べてヌルゲー過ぎるだろ。
一橋は応用情報持ってれば日商簿記一級と同じ扱いで推薦で行けるぞ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s