資格は無駄なのに学位が評価されるのは何で? (236レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
51: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/22(水)15:50:39.13
へー、行ったこと無いから知らんかったわー
55(2): 仕様書無しさん [sage] 2018/08/22(水)22:25:25.13
オラクルプラチナとか情報処理の高度コンプリートとかなら(役に立つかどうかは別として)相当な努力家であることは分かるが、
基本情報や応用情報なんてよほどのFランでもない限り大学受験と比べてヌルゲー過ぎるだろ。
受験勉強や大学で勉強したことが直接役に立つ仕事はかなり限られていると思うが、
平均以上の大学に一般入試で受かったなら、少なくとも18歳までは真面目に勉強してたと見て良いが、
大学全入時代と言われて久しいこの時代に、大学すら行けなかったとかFラン出身となると、
この人は大人になるまで勉強から逃げてきたのかな?→勉強から逃げるような人は仕事からも逃げるかも?と思われても仕方が無い。
もちろん勉強が駄目でもそれ以外の分野で才能を発揮出来るなら大変素晴らしいことだが、
そういう人はそもそもIT土方など志望せず、芸術・芸能・スポーツ・肉体労働等他の道で活躍してるだろ。
73: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/24(金)19:30:52.13
>>67-68
情報処理安全確保支援士は、情報セキュリティスペシャリストの純然たる後継試験であり、
試験内容も情報セキュリティスペシャリスト時代とほぼ同じなんだけど、
>>67-68みたいな印象を抱く人がいることを考えると、ネーミングセンスって本当大事だよね。
>>71
確かに高卒・専門・Fラン出の人なら、応用情報合格でも十分上出来だと思う。
高度は全国に一定数存在する、資格マニア・資格オタクと呼ばれる人達が
ガチで臨んでも難しいと感じる試験であり、中堅〜中の上程度の大学を出てても簡単には行かない。
もしかしたら東大京大レベルの頭の持ち主なら高度でも楽々合格出来るのかも知れないが、
そういう人達がそもそもIT土方になるケースは稀なので、情報処理技術者試験を受ける人も少なそう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.634s*