[過去ログ]
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 15 (1002レス)
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 15 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
174: 仕様書無しさん [sage] 2018/06/10(日) 22:11:33.01 退会したかどうかなんて外から分からないから気にすることないのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/174
329: 仕様書無しさん [sage] 2018/06/28(木) 18:36:28.01 rsa暗号だとmodpowそのまま出てくるね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/329
577: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/21(土) 13:42:21.01 うーんまだモヤモヤする Nimの必勝法は英字wikipedia が自分的には一番わかりやすかった grundy数の使い方はテキトーな日本語blog で割とわかった...はず grundy数がN の状態からは定義から0...N-1 に遷移できると考えりゃまあたしかにNimっぽく考えられるのかもしれん Nimと考えりゃgrundy数のxorも自然かもしれん... なんか理解しきったとは言い難いが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/577
578: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/21(土) 21:47:38.01 ジャッジの不具合ってなんだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/578
590: 仕様書無しさん [] 2018/07/22(日) 18:02:25.01 D問題の復習してたんだけど C++ってvector<pair<int, int>>でpairのsecondでソートするのって boostでbindするっていうクソめんどい方法しかないの? この問題の場合は、aiをsecondにbiをfirstに標準入力から受け取っておけば普通にソートでいいのは分かるんだけど なんとなく気持ち悪くて あるいはC++で多次元配列使うなみたいなのもググると出てくるし vector<pair<int, int>>自体を使わないほうがいいのかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/590
628: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/24(火) 23:43:13.01 今年のmujinは誰でも参加可能なのか?(難易度的に) https://beta.atcoder.jp/contests/mujin-pc-2017/standings https://beta.atcoder.jp/contests/mujin-pc-2016/standings http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/628
696: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/27(金) 22:40:09.01 unratedで1人でも寂しくないモン!な人はCSAの1時間ごとに発生する1時間バチャコンHourly Contestで精進しようぜ Hourly ContestはCSA トップページから登録・参加できるぞい! https://csacademy.com 誰かがHourlyやるとコンテスト結果ページにも結果が並ぶぞい! https://csacademy.com/contests/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/696
702: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/28(土) 00:24:59.01 フィボナッチ数列道場は簡単なほうのしか見てないけどOEISした http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/702
731: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/01(水) 19:25:06.01 touristファンクラブ専用のスレが必要だな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/731
763: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/02(木) 22:01:05.01 >>756 おお、確かにそれだと精度よくいけるかもしれない double の内部表現の勉強ついでに実験してみます、ありがとうございます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/763
808: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/05(日) 00:45:53.01 MUJINコンF問題の解説がさっぱりわからないんだけど >グループのサイズの大 きさごとにまとめて、大きい方からグループを増やすことを考えます。 大きいグループから作るって意味でいいのか? >DP[i][j] を、a が i 以上の人の中から、サイズ i 以上のグループまでを作って、j 人どのグループにも属さずに余っているようなグループ分けの場合の数とおきます “a が i 以上の人の中から”ってのはj にもかかってる? なんかj はa関係なくグループに入っていない人数を表すようにも読めるんだけどこの後の文章といまいち繋がらない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/808
910: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/12(日) 01:02:57.01 ハッシュと乱択は全然違わない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526247830/910
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s