当然ブロックチェーンの勉強してるだろ? (285レス)
上下前次1-新
1(4): 仕様書無しさん [] 2018/01/05(金)20:12
時代はAIとブロックチェーンになったみたいだぞ
当然お前らなら、両方いけるよな?
186: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/02(金)00:28
>木の葉と札束って本質的には一緒だぞ
>木の葉と札束って本質的には一緒だぞ
>木の葉と札束って本質的には一緒だぞ ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
187: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/02(金)18:41
逆にブロックチェーンで完全版Winnyを作れるんじゃないか?
188: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/02(金)18:42
本質
1 物事の根本的な性質・要素。そのものの、本来の姿。「本質に迫る」「本質を見きわめる」
2 哲学で、存在するものの基底・本性をなすもの。
?偶有性に対立し、事物に内属する不変の性質。
?実存に対立し、そのもののなんであるかを規定し、その本性を構成するもの。
3 論理学で、思惟の対象を定義する諸限定。類・種のごとき普遍をさす。→実体 →属性 →本体
189: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/02(金)18:44
本質とは何か?代替できれば「本質的に同じ」といえるのだろうか
190: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/02(金)18:48
本質の意味を調べてみよう
或る存在を必然的にその存在として規定する内実がその本質である。伝統的には、「それは何であるか」という問いに対する答え(「何性」)として与えられるもの。
それに対して、ものに付け加わったり失われたりして、そのものが、そのものであることには関わらない(必然性のない)付帯的な性質を、偶有(性)という。
つまり、そのものであることが変わらなければ本質的に同じといえるだろう
例えば、ミネラルウォーターも水道水もH2Oが主成分であるので本質的に同じ
というのは間違いだ
構成している物質が同じかどうかは本質とは関係ない
どちらも飲み物であるという意味では本質は同じである
つまり、何を本質として見るかで本質は同じかどうかが決まるのである
191: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/02(金)19:06
では札束の本質について考えてみよう
札束とは何か?
これが本質論の最重要な点である
話の流れや社会通念上の意味から考えてお金の事であると推測される
お金は何かというのは難しい話だが、仮にお金といえば特定のグループ内で価値の交換を補助するものだとしよう
札束で連想するのは1万円札が紙の帯でまとめられたもの。つまり、100万円だ
100万円あればまぁ、食事には困らないだろう
逆に木の葉の本質とは何か?
木の葉とは一般的には加齢により木から抜け落ちたものである
そういう意味では本質的には頭髪と同じと言えるかもしれない
札束の本質が価値の交換であれば、木の葉で価値の交換ができるかこそ本質比較の重要店だろう
仮に木の葉を価値交換の変わりに使っている集団があれば、本質的には同じといえるかもしれない
木の葉を例えばお金として使っている集団といえば・・・
おとぎ話の中ではあるが、たぬきや動物たちが木の葉を通貨として使っている場面がある
つまり、木の葉は動物界の通貨であり、札束(というよりは紙幣)と本質的に同じだといえる
日本では当然ながら木の葉ではうどんすら買えないが、それはドル、ユーロ、元などでも同じだろう
異世界の話ではあるが、価値交換の媒体としては札束と木の葉は本質的には同じ(ただしおとぎ話の世界では)と言えるだろう
余談ではあるが、木の葉が紙幣であれば木は造幣局だということになる
たくさん作ったり作るのをやめたりして世にでる量を調整したり、
発行済みのうち古くなったものを加工して再発行するという意味では同じ機能を持っている
なかなか興味深い一致ではないだろうか?
192: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)00:29
価値がないのに価値があると詐称して売り込みをかける商品と言う点では、
水素水とブロックチェーンは本質的に同じということになる
193: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)01:02
インターネットが出てきた時もそんな事言われてたな
194(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)02:07
インターネットは開放と同時に便利なものが出されてきたが、
ブロックチェーンは2008年の登場以降いまだ仮想通貨以外の成果物が0
195(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)03:46
>>194
そんな事ないぞネットも本来今使ってるような用途は想定されてなかった
196(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)03:57
>>195
そういう話ではないよ
もしかしたらブロックチェーンも仮想通貨以外の全く別の用途で使えるのかもしれない
であるならば、それをさっさと作って見せろという話だ
10年経ってできないものが突然できるとは思えんがね
197(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)05:53
>>196
それはブロックチェーン技術の問題ではなく社会がどう変われるかと言うとこだと思う
仮想通貨を始めブロックチェーン技術が社会にインフラメントされれば色んな仲介が必要なくなる、淘汰される企業も増えるだろう。
でもすぐにはそうならない、なぜかと言うと既得権益を守りたい人々もいるし、多くの人が利用しなければどんな凄い技術でもダメだ
198(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)06:41
>>197
そのいろんな仲介とは何を想定してるのか?
インターネットとサーバーで実現できずにブロックチェーンだと実現できることとは一体何?
199(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)07:24
>>198
在り方が変わると言う事だと思う、管理者不在のシステムになる
200: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)07:56
>>199
何度も指摘されているように、管理者不在のシステムにしたいならパブリックにするのが必須
いつ誰が何をやったか完全に公開されることになるが、それで良いのか?
201: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)08:55
まず、ブロックチェーンで実現できる新しい事など何一つない
ただ安くなる(分散する)だけだ
何か変わるのだとすれば信頼性を担保する方法だ
で、安くなるっていう話だって眉唾ものなんだ
202: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)19:43
ググる知力すら無くて、掲示版で分かった気になる奴って、社会生活大丈夫なん?
203(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/03/03(土)22:53
結局、グーグルで出てくるものだって
どこかの素人が書いた適当な文書だ
204: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/05(月)20:38
>>203
ググる知力「すら」って日本語は難しかったみたいだな。
205(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/03/05(月)23:14
ネットにすべてがある時代は00年代に終わってる
206: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/11(日)10:37
>>145
shapeshiftってサービスはあるな。あれは交換所か。
207: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/11(日)13:31
>>205
認知バイアスがここにも。
208: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/12(月)23:26
ブロックチェーン技術は、分散型でパブリックに管理しなければならない状況なり条件を見出だせないと、使い物にならないな。
209(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/03/13(火)00:01
ブロックチェーン×仮想通貨=全ての取引ログがどこからでも参照できて改竄もきかない台帳
実在の通貨にそんな台帳ってないよね
210: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/13(火)14:02
公文書記録、粘土板への移行を検討 政府
http://kyoko-np.net/2018031301.html
デジタルデータの場合、書き換え後に元データが削除されたり、書き換え履歴が残らなかったり、
重要なデータに限ってなぜか職員の個人用フォルダに保存されていたりするなどの欠点がある。
また紙の場合でも、戦後まもなく占領軍への発覚を恐れた官僚や軍人が、組織に不利な書類を焼き捨てた歴史がある。
一方、粘土板の場合は、一度乾燥させれば痕跡を残さずに書き換えることが難しく、
また、焼却して隠ぺいを図ると、むしろ焼き固められて保存性が増すなど公文書管理の面で利点が多い。
211: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/13(火)22:55
>>209
どこからでも参照できて、改竄できない台帳という仕様に対して
そのアベイラビリティを維持するために使われる電気代なり参加者数というコストは、費用対効果としては低すぎるのではないか?
212(2): 仕様書無しさん [sage] 2018/03/14(水)23:26
ていうかそんな台帳無くてもリアル通貨は成立してるのに
何故仮想通貨がもてはやされるのだろう
213: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/14(水)23:32
成立してない国があるから
日本が不利なのは円が整備されすぎてて何の不満もないこと
214: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/15(木)07:26
>>212
従来の通貨の「信頼性」を担保する為のコストがバカ高いから。
215(2): 仕様書無しさん [sage] 2018/03/15(木)09:02
信頼性を担保する為のコストと同じぐらいのコストをかければ
暗号通貨の信頼性を破壊できるのではないか
つまり、戦争するより安いコストで他国を破壊できるようになるのではないか
216: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/15(木)21:11
>>215
軍事力の方が安い。
217: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/15(木)22:36
>>212
管理しやすくて
フリードマンのヘリコプターマネーとか
シルビオゲゼルの減耗貨幣とか
マイナス金利みたいなのやりやすいから
218: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/15(木)22:39
>>215
米ドルが強いのはアメリカがいつも戦争してしかも負けないからだな。
219: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/24(土)19:59
ノーベル経済学者ら顧問に新仮想通貨立ち上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2848082023032018000000/
Saga
https://saga.org/
220: 仕様書無しさん [] 2018/03/25(日)12:19
ファーウェイ(Huawei)がシリン(SIRIN Labs)と提携し、ブロックチェーン搭載携帯を開発か
https://cointyo.jp/article/10003292
中国の大手通信機器メーカーのファーウェイ(Huawei)がシリン(SIRIN Labs)と提携し、
ブロックチェーン技術を利用したアプリ・Dappをサポートできるスマートフォンの開発を検討している可能性があると一部報道がありました。
公式の発表ではありませんが、中国メディアサイトでは、双方の関係者がイスラエルに拠点を置く【SIRIN Labs】で
撮影されたとみられる画像が公開されており、Bloombergでもこの件について報道がされています。
221: 仕様書無しさん [sage] 2018/04/29(日)15:35
DAGに詳しい人いませんかー
222: 仕様書無しさん [sage] 2018/04/29(日)15:40
詳しいですけど、無償で講義してやる気はないですよ
223: 仕様書無しさん [sage] 2018/04/29(日)15:42
有償では?
224: 仕様書無しさん [sage] 2018/05/01(火)05:36
20円で
225(2): 仕様書無しさん [sage] 2018/05/16(水)12:18
2chでブロックチェーンの技術的な話をしてるスレってどっかある?
仮想通貨板は単なる仮想通貨投資板だし…
226(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/05/17(木)11:11
>>225
技術的な話って具体的には?
念のため一方的な「教えてください」は技術的要素を含もうが技術的な話ではないぞ。
227: 仕様書無しさん [sage] 2018/05/17(木)13:15
>>226
あるのかないのか答えずに屁理屈ばっかり言ってるから嫌われるんだぞおまえ
228: 仕様書無しさん [] 2018/05/17(木)15:46
>>225
ぶっちゃけ無いよ。redditとかのほうが良いよ
229: 仕様書無しさん [sage] 2018/05/17(木)15:58
中国工信部CCID、ブロックチェーン格付けを発表 ビットコインは13位
https://btcnews.jp/3mpklvcl16312/
https://btcnews.jp/wp-content/uploads/2018/05/chart-2.png
工信部?迪研究院?布全球公有?技??估指数
http://cyyw.cena.com.cn/2018-05/17/content_386493.htm
230: 仕様書無しさん [] 2018/05/22(火)11:24
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0U0IT
231(1): 仕様書無しさん [] 2018/06/07(木)22:32
何か作りたくて
bitcoinのフルノードをvpsに入れたけど
次何したらいいかわからない。
誰か何か作ってる人いる?
232: 仕様書無しさん [] 2018/06/07(木)22:33
ちなみにフルノードは今200gb超えてる。
俺のサーバーだと毎月四千円かかってる。
233(1): 仕様書無しさん [] 2018/06/08(金)18:43
あーあ、やっとWebなんとかできるようになったのに、もう時代遅れなんだなあ、
もう疲れた、吐きそうだわ。
234: 仕様書無しさん [sage] 2018/06/09(土)14:09
https://crypko.ai/#/
ブロックチェーン使って
2次嫁を創って
さらに交配して新キャラも創れるらしい
235: 仕様書無しさん [] 2018/06/30(土)05:58
不動産登記 自動化
でググって見ろ(驚くぞ)
236: 仕様書無しさん [] 2018/12/04(火)12:52
>>231
フルノート建てたならオリジナルウォレットつくれば
最初はCUIベースでrubyやパイソンでローカルのフルノードを参照するタイプで
慣れてきたらC#でSPVウォレット実相したり
さらに慣れてきたらオリジナル機能入れてみたり、オフチェーンやサイドチェーン両面ペグやってみたり、アトミックスワップやってみたりとか
237: 仕様書無しさん [] 2019/03/10(日)01:42
ウィニー製作者が書いた論文ってまだ転がってんのかな?
今のブロックチェーンの概念がほぼ完璧に書かれてるぞ
ワイはビットコインがではじめた時に製作者不明の日本人って聞いた時にゾクッときたわ
238: 仕様書無しさん [] 2019/05/13(月)05:30
規制でURL貼れないけど
ブロックチェーンは何も解決しない。
って記事が出てるね
普通の技術者は皆この未来を予見していた
お祭り騒ぎしていたのは詐欺師と技術がわからないアホ企業だけだったね
どう思う>>1さん
239: 仕様書無しさん [] 2019/05/13(月)07:22
ブロックチェーン?
そんなののアカウントなんて持ってないな。
240(1): 仕様書無しさん [] 2020/01/03(金)13:16
今まで馬鹿にしていたものがバカにできなくなる。いいか、ブロックチェーンは概念、思想だ。技術じゃない
241(1): 仕様書無しさん [] 2020/01/03(金)21:28
勉強してどうすんの?
大学の博士にでも行かなきゃ使い道ないだろ
242(1): 仕様書無しさん [] 2020/01/03(金)21:36
>>241
お前、頭悪いだろ
243: 仕様書無しさん [sage] 2020/01/03(金)21:48
>>240=バカ
244: 仕様書無しさん [] 2020/01/04(土)07:49
>>242
無能ってその返ししかできないよな
245: 仕様書無しさん [sage] 2020/01/09(木)03:04
Udemyのセール 1/9 23:59まで
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPythonで始めるスクラッチからのブロックチェーン開発入門
https://www.udemy.com/course/python-blockchain/
現役シリコンバレーエンジニアが教えるGoで始めるスクラッチからのブロックチェーン開発入門
https://www.udemy.com/course/go-blockchain/
246: 仕様書無しさん [sage] 2020/01/09(木)03:15
>>233
ブロックチェーンエンジニアになりたいですか?
https://www.youtube.com/watch?v=vZhUk6R_M_U
247: 仕様書無しさん [] 2020/07/13(月)09:28
やっぱりひと夏の流行で終わった。
248(1): 仕様書無しさん [sage] 2020/07/14(火)09:21
普遍化しただけかと思います
249: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/14(火)13:22
普遍化したのなら影響が顕著に出ていてしかるべきですよね
ブロックチェーンが普遍化したことによっって社会はどのように変わりましたか?
250: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/14(火)17:30
利用できるテクノロジーとして普遍化した
これから何かを作る時には選択肢のひとつとしてブロックチェーンの検討がなされる
仮想通貨以外の実用例は知らんけど
251(2): 仕様書無しさん [sage] 2020/07/15(水)18:27
登場した当初から現在まで仮想通貨ただ一つしか実用例がないというのは、
つまり何も変わっていないということですよね
252: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/17(金)12:46
>>251
規律としてオーバースペックなんだろう時間が解決する問題だからそのうち使われるようになるでしょう
253: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/17(金)20:40
言うだけなら適当なこと何でも言えますよねえ
宇宙人に侵略されるのが時間の問題とかねえ
そうでないならあなたリスク負ってくださいよ
言ってることが間違ってた時どう落とし前つけてくれますか?
254: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/18(土)07:48
あなた宇宙人に侵略されているというのは本当のことですか?どういう対処すればいいんですかそれ
255: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/19(日)15:37
「適当なこと」の例として挙げているのが理解できないんですか?
256: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/19(日)15:39
それよりあなたが言ってるブロックチェーンがそのうち使われるというのが嘘だった場合どうするんですか?
本筋と関係ないことに噛みついて話題をそらす作戦ですか?効きませんよ
257: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/19(日)23:45
既に仮想通貨で使われてね?
258: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/20(月)03:51
あなたは誰ですか?>>248から>>251の流れを読んでなおそのレスをしたのはなんでですか?
今までこちらと話してた人だったら鳥頭というほかありませんが、別人ですよね
259: 仕様書無しさん [] 2020/08/16(日)22:49
今ブロックチェーンは幻滅期の谷底
仮想通貨以外役に立たないから
谷底でそのまま化石化する
仮想通貨としても決済手段としては
ほとんど使い物にならず
投機ギャンブルとしての役割ぐらいしか果たせないだろう
260: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/17(月)13:14
ブロックチェーンは何も解決しない。
https://no
te.com/strictlyes/n/n1cdf56072356
ブロックチェーンがプッシュされてたのは、
結局技術に無知だけど金は欲しいっていうアホが圧力かけてただけなんだよね
バカが儲けられると思って夢見て、それを真に受けたいろんな人間がタコ踊りしてたってわけ
261: 仕様書無しさん [] 2020/09/01(火)00:04
実務経験1年で月収80万稼げるエンジニアになった理由
https://www.youtube.com/watch?v=DrbbyGsHQic
意識が低いエンジニアこそフリーランスになれ
https://www.youtube.com/watch?v=nSEaAJlgjbQ
フリーランスエンジニアの週3労働ってどんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=8yjoDCdbzMc
ぼくがスキルのない社畜ならこうやって脱する
https://www.youtube.com/watch?v=aae8xxbUlMM
初めて人を雇ったらもう二度とサラリーマンをやりたくないと思った話
https://www.youtube.com/watch?v=U0OCGRVLFsM
プログラミングは文系でも余裕で出来ます!理由を現役プログラマーが解説
https://www.youtube.com/watch?v=iBOeiSKBIW8
貧乏人こそ社会不適合者
https://www.youtube.com/watch?v=O3BT72BIBJI
元ド貧乏が教える】貧乏を抜け出すための2つの考え方
https://www.youtube.com/watch?v=IRrCgTy3ckc
より良いオファー貰ってるのに転職しないとか何考えてるの?
https://www.youtube.com/watch?v=i0J6uRhlj7o
262: 仕様書無しさん [sage] 2020/09/15(火)11:24
AIに進むのとブロックチェーンに進むのとどちらが幸せになれますか?
263: 仕様書無しさん [sage] 2020/09/15(火)12:31
AI
264: 仕様書無しさん [] 2021/02/04(木)09:07
プログラマーって応用の効かない馬鹿しかいないんですか?
少し幻滅しました、、。
265: 仕様書無しさん [sage] 2021/02/07(日)11:17
ブロックチェーン使って、Amazon レビューみたいな評価システムを
分散管理できるようになりますか?
レビューのサクラ問題みたいなのってずっとあるし、
技術的に可能なら絶対考えてる人いると思うんだけど
レビューの信用度を上げる仕組みみたいなのって実現可能?
266: 仕様書無しさん [] 2021/02/11(木)11:52
ブロックチェーンみたいな3年後使われてるかどうか分からん技術は
インターンという名の学生をこき使ってシステム開発するしかないからね
学生さんは気をつけろよ
267(1): 仕様書無しさん [] 2021/02/11(木)11:53
分散管理されると、レビューの信用度余計に下がると思うけどw
268: 仕様書無しさん [sage] 2021/02/11(木)12:32
>>267
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S187705091931765X
でもこんなのもあるのよね
中身は読んでない
誰か何が書いてあるか教えて
269(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/03/06(土)19:36
ほら、こんなんあるやん
やっぱりサクラ問題とか解決できそうじゃね?
『ワタシは誰?ブロックチェーンで身分証明する時代の到来』
https://floc.jp/newsletters/1487/
270: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/08(木)16:20
評価システムを分散管理って
ブロックチェーンがなんなのか全くわかってないじゃん
>>269
1人が1個しか取得できないような仕組みじゃない限り
サクラ問題は解決しない
しかしブロックチェーンはそういう物ではない
271: 仕様書無しさん [] 2021/09/20(月)10:38
ブロックチェーンが何物か理解しないまま語ってるやつが多いな。
10年位前、クラウドなんちゃらが出始めた時にとにかくクラウドと名前がついてるものはスゴイんだ、みたいなバカが大量発生したけど
それの小規模版を今見てる感じw
272: 仕様書無しさん [] 2022/07/27(水)03:12
現在2022年
Web3の化けの皮が剥がれつつあるので記念age
273: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/27(水)13:40
ブロックチェーンを使用しているかしていないかでメタバースを分けることができる
274(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/29(金)18:13
中国とかが計算量でゴリ押しして世界を書き換えそう
275: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/30(土)08:50
>>274
逆逆。
中国が数の力でごり押しできるから、世界中でWeb3笑がごり押しされてる。
276: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/24(水)17:42
コンピュータサイエンスの中の1項目の用途限定されたアルゴリズムに集中、注目してる世の中異様だと思う
そもそもブロックチェーンって言葉で売りこんでるだけで、多分世の中のほとんどのシステムにブロックチェーン必要ないよね。。っていう
現実世界の物1個1個にユニークIDつけるなら、ソフトウェア上の仕組みじゃなくて
QRコードみたいに物理的にシールで貼り付けられるものじゃねえの
277: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/24(水)17:49
はい
正解です
278: 仕様書無しさん [] 2023/08/05(土)18:40
法則はけっこう強いからね聖なる勇者でいいと思う。
279: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金)13:41
9月権利日までは安心か
ガーシーの口車に乗せられたか触発されて話せないから将来有望なオスいないんだよな
280: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金)14:33
お店で酒もたくさん
281: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金)14:38
聞き方よってに結果で
282: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/29(金)15:15
すげえデブだと思い込むのもう1回はおもろいぞ
敏感王とか好きやったけど、スケーティングも見たけど
283: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金)15:17
配信中にレーザーポインターの嫌がらせって普通に誰かに相手してたわ
ちゃんと残ってないな
284: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/29(金)15:46
まさかソシャゲで唯一まともだと思うから順調やないガチのメンズエステいって
女にひたすらがんぼりされる
285: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金)16:04
なかなか伝わらないかもな
これないと矛盾してるんやろか
https://w.4r9/FYdqP
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.589s*