DALI | Danish made Speakers ダリ 30 (564レス)
1-

1
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/17(日)12:57 ID:jS6M2j4f(1)
■DALIホームページ
https://www.dali-speakers.com/

■国内代理店デノンのDALIサイト
http://dm-importaudio.jp/dali/

■前スレ
2chスレ:pav
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/01(日)10:44 ID:x2yrwjOX(1)
TVはピュアオーディオではない
466
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/02(月)02:01 ID:n+r/SN6/(1)
ボーカル聴きたい時は割り切って中華BTインナーイヤーで聴いててごめんなさいp40i
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/02(月)09:05 ID:GDqIklqi(1)
新しいシリーズ出てたのね 知らんかった
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/02(月)22:47 ID:uYL29p2m(1)
SPEKTOR1
469
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/03(火)02:36 ID:hYB71750(1)
>>466
中国メーカーのなんか買うなよ
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/04(水)22:29 ID:N7A0ASFz(1)
SPEKTOR
1
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/06(金)17:03 ID:hUiozalF(1)
SPEKTOR2も
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/08(日)13:03 ID:l+kYORC0(1)
>>469
正直国産は倍の価格なのにその上アプリも微妙じゃないか?wmとxmヘッドホンのセットはなんとか好きだし買ってるけど
インナーイヤーは中華ノイキャン市場なんか凄いよ
とにかく低音強くすればいいって感じはあるけどそもそも歩いてる時に聞くので…かなり軽減されてきてるが問題は風切り音くらいかなぁ気になるの
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/30(月)16:01 ID:pofWe5s1(1)
Dali Zensor Picoの中古美品がブックオフプラスに売ってて買ってしまった
思ったより音は好かった
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/01(火)09:15 ID:5iFjL6pw(1)
OBERON ONWALL が53,094円
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/01(火)21:50 ID:hZQipCQC(1)
SPEKTOR1
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/09(水)04:45 ID:bDL7b9st(1/2)
オベロン1も結構良いんだな前はメヌエット使ってたけど
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/09(水)04:47 ID:bDL7b9st(2/2)
さてアンプはどれにしようか
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/19(土)16:01 ID:YKtZYbRx(1)
値段上がったな。oberon1去年買っておいてよかった
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/25(金)12:35 ID:yVAL0pnw(1)
oberob5も上がったのか
今のoberob7 一本分の時に入手出来てよかった
480
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/29(火)16:37 ID:fJ0r7tbN(1)
>>72
私は17平米程度の部屋で聴いてます。
めちゃくちゃ良いです。
以下AIです

小音量でのパフォーマンス

DALI OPTICON 2 MK2は、小音量でも 優れた音質を提供する能力を持ってい ます。以下はその理由と特徴です:

高感度とバランスの良い音質: OPTICON 2 MK2の感度は86.5dB (2.83V/1m) で、比較的高感度なス ピーカーです。これにより、少ない 入力パワーでも十分な音量と明瞭度 を確保できます。小音量時でも、音 のディテールやニュアンスが失われ にくく、クリアでバランスの取れた 音を再現します。特に、ピアノやバ ロック音楽のような繊細な音源で は、弱音部のニュアンスが丁寧に表 現され、過剰な繊細感に陥ることな く健全なデリカシーを保つと評価されています。
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/29(火)18:58 ID:vC66KmQn(1)
Alは宣伝文句を拾っているのだろうけど、あまりにも酷いな
482
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/31(木)08:17 ID:2TTUSdyv(1)
OBERON3にいい塩梅のアンプおしえてちょうだい。
ブルートゥースで聴くことが多いかも…
ウォークマンのFLACあんまり聴かなくなったなぁ
483
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/31(木)11:33 ID:wSaHMmWx(1)
>>482
https://www.marantz.com/ja-jp/product/amplifiers/model-m1/MODELM1JP.html
484
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/31(木)12:38 ID:Z82iQrk2(1)
>>482
wiim amp ultraとかどうよ。
まだamazonでの直販しかないけど。
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/31(木)13:04 ID:7ckPKVzl(1)
もうアンプなんか中華の安物でじゅうぶんですよ
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/31(木)14:31 ID:JsebBQYF(1)
中華のやすもんでオペアンプ載せ替えと、やすもんポータブルバッテリー駆動が手軽でいいよな。
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/31(木)14:35 ID:TVHl/cdu(1)
俺は自作真空管アンプでOBERON3鳴らしてる
デジアンもあるんだけどどうも味気なくて
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/31(木)14:50 ID:9/hJUU7L(1)
もうスピーカーなんか中華の安物でじゅうぶんですよ
489
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/31(木)18:06 ID:lpq8lrjr(1)
へぇ、見ると色んなのあるんですね。
どうもありがとう。>>484小さくて素敵!OBERON3でかいのに 中華もいいねぇ 私の多分デジアンじゃないんだけど、デジアンに変えたときなんか寒色になる気がする。気がするんだろうね。今はクール&ザ・ギャングのサマーマッドネス聴きたい
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/01(金)01:27 ID:wtp6pnMm(1)
日本を侵略しようとしてる中華の製品なんか買うな
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/01(金)03:34 ID:7ZMgRcVs(1)
スペクター1在庫無いな
生産終了間近かな
492
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/01(金)10:56 ID:6ZWV5pn4(1)
マランツとかあと有名なの何だろう、デノンとか?そういうのの昔ながらのアンプっていいのいっぱい中古市場にあるよね!?
それはアナログアンプっていうのかな?アナログで入力してアナログで出すからアナログアンプだよね。やっぱスピーカー大きいとアンプも余裕あったほうがいいのかな?
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/01(金)12:29 ID:KUL4b3d9(1)
>>489
デジアンはノイズの影響受けやすい&ノイズを発生させやすいから、寒色系に聴こえやすい傾向があるよね。
電源環境整えたりICにパルシャット貼ったりコンデンサ追加したりと手を加えると、どんどん暖色に近付いていく伸び代があるから楽しいよ。

>>492
増幅する際にアナログ信号のまま増幅するかデジタル信号に変換するかの違いですよ。
昔は物価も安く、ブームの影響で数も売れたし競走も激しかったですからね。
中古製品はコスパの良い物が多いと思います。
DACやCDPの様なデジタル機器に関しては新しいものの方が優れていると思いますが、アンプに関しては今も昔も技術的に大差無いですしね。
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/01(金)19:30 ID:qskS2W7l(1)
>>484
それで卒業でok
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/02(土)15:35 ID:LgSahKV9(1)
>>483
これは博多ヨドバシに置いて無かったけど
新兵器か
496
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/02(土)20:19 ID:hIgpUE7w(1)
ネットワークオーディオってそんなに進化しない?買い?アンプとしての性能はどう思う?アナログアンプとかと比べて
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/06(水)12:43 ID:Ch6cLu8Q(1)
>>496
大差ない。
金の無駄だから安物で十分。
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/06(水)13:04 ID:cnXVU3rY(1)
Opticon1mk2ツゥバコオーク 木の匂いが部屋の中充満していい匂いがします 小倉唯 ショコラ つや感があって良いです
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/06(水)15:10 ID:bircVTO4(1)
キモ
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/07(木)08:25 ID:5/E2cs3n(1)
オベロン1でSwitch2のシャインポストやってるけど
音響がすごいなこれ
501
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/07(木)11:14 ID:vpEf5Vlc(1)
オペロン1って聞くと頭の中でオベワンケノービに変換される
502
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/07(木)14:23 ID:49dHntnP(1)
オベロン1はしっかりした土台で共振を抑えつつ、アルファゲルをインシュレーターにしたらすごく良くなった。
エンクロージャーもよく出来てるのか全然振動しないのな。
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/07(木)20:56 ID:ovHonS6j(1)
>>501
オペロンケノービ
504: 名無しさん@お腹いっぱい [] 08/08(金)14:36 ID:vFHXimID(1/2)
>>480
opticon1にはどれぐらいのアンプがいいですか?
マランツのNR1200ぐらいでもちゃんと鳴りますか?
505
(1): 名無しさん@お腹いっぱい [] 08/08(金)14:36 ID:vFHXimID(2/2)
>>480
opticon1にはどれぐらいのアンプがいいですか?
マランツのNR1200ぐらいでもちゃんと鳴りますか?
506
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/08(金)23:55 ID:dOyBJkKJ(1)
>>505
3. 結論
マランツ NR1200は、DALI OPTICON 1を十分に鳴らす能力があり、相性も良好です。NR1200の75W~100Wの出力はOPTICON 1の仕様にマッチし、マランツのウォームな音色がDALIのクリアなサウンドとバランス良く調和します。特に、リビングでのカジュアルなHi-Fi用途や、テレビ・ストリーミング音源を活用したい場合に最適です。
ただし、以下のケースでは他のアンプも検討する価値があります:
より高出力・高音質を求める場合: マランツのPM8006やMODEL 40n、またはデノンのPMA-900HNEなど、よりパワーと音質に特化したモデル。
ピュアオーディオ重視: NR1200は多機能ですが、ネットワーク機能やHDMIが不要で純粋なアナログ再生を重視するなら、PM6007やPM7000Nのようなプリメインアンプも選択肢に。
507
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)06:27 ID:58cizwEI(1)
>>502
自分はSPスタンドの床板と天板に100均で売ってる柔らかめの耐震ゲルをサランラップで包んだものを3点支持で噛ましてます 付帯音が取れて音が澄みます
508: 名無しさん@お腹いっぱい [] 08/09(土)07:44 ID:UqVrf0hH(1)
>>506
教えてくれて、ありがとうございます
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/10(日)10:53 ID:syzS0Wop(1)
PM6006は比較的、暖かみのある、なめらかな音質が特徴と評されることが多いです。これに合わせ、スピーカーを選ぶ際の一般的な傾向としては、以下のものが挙げられます。

クリアで解像度の高いスピーカー: PM6006の滑らかな音質を補完し、よりバランスの良いサウンドを楽しむことができます。

中低域が充実したスピーカー: PM6006の暖かみのある音質と相まって、豊かで聴き心地の良いサウンドになります。

メーカーとしては、DALI、B&W、KEF、ELACなどが組み合わせとして相性が良いと言われることがあります。
もちろん、個人の好みや試聴する環境によって最適なスピーカーは異なりますので、可能であれば実際に店舗で試聴してみることをお勧めします。
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/10(日)20:18 ID:S8hvz8+/(1)
>>507
それとても良さそうですね。
明日百均で買ってきます。
511
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/11(月)08:35 ID:hm+37KS3(1/3)
opticon6mk2かルビコン6の中古どちらかの検討しいて
どちらがおすすめでしょうか
使用目的はゲームと録画番組の視聴
部屋は8条
512
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/11(月)10:15 ID:CPFBT85n(1)
>>511
OPTICON 6 MK2とRUBICON 6は、どちらもDALIの素晴らしいスピーカーですが、その性格は異なります。どちらを選ぶべきかは、あなたの好み、聴く音楽のジャンル、そして設置する部屋の環境によって変わってきます。

DALI OPTICON 6 MK2

特徴: DALIの独自の技術であるSMC(Soft Magnetic Compound)を搭載したウーファーと、独自のハイブリッド・ツイーター(ソフトドームとリボン)を採用しています。

音質: 非常に解像度が高く、クリアで明瞭なサウンドが特徴です。特に高域の伸びやかさと、細かな音の表現力に優れています。現代的な録音の音楽や、ジャズ、クラシックなどを繊細に楽しみたい方におすすめです。

デザイン: シンプルでモダンなデザインが多いです。

DALI RUBICON 6

特徴: OPTICONよりもさらに上位のモデルであり、SMC技術もより高度に採用されています。ハイブリッド・ツイーターもより洗練されています。

音質: OPTICON 6 MK2よりもさらに豊かで、スケール感のあるサウンドが魅力です。低域の量感と厚みがあり、音楽全体を力強く、そして優雅に鳴らしてくれます。ロックやオーケストラなど、迫力のあるサウンドを楽しみたい方におすすめです。

デザイン: より高級感のある仕上げが施されていることが多いです。

中古で選ぶ際のポイント

状態: スピーカーの状態は非常に重要です。コーンの破れや凹み、キャビネットの傷、ツイーターの状態などをしっかり確認しましょう。できれば実際に音を出して試聴することをおすすめします。

価格: 一般的にRUBICON 6の方が定価が高いため、中古市場でもOPTICON 6 MK2よりも高価になる傾向があります。予算に合わせて検討しましょう。

修理可能性: DALIのスピーカーは比較的丈夫ですが、万が一の故障に備え、修理が可能かどうかも確認しておくと良いでしょう。

結論として

解像度と明瞭さを重視するなら、OPTICON 6 MK2がおすすめです。
豊かな低音とスケール感を求めるなら、RUBICON 6がおすすめです。
どちらも素晴らしいスピーカーなので、可能であれば実際に両方を聴き比べてみるのが一番良い選択方法です。中古市場の状況は常に変動しますので、希望のモデルが見つかったら、状態や価格をよく吟味して決定してください。
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/11(月)10:17 ID:qeyqH+aI(1)
>>512
ハルシネーションしか無いゴミレス
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/11(月)14:38 ID:INLYn/RC(1)
RUBICON6でしょ
515
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/11(月)21:14 ID:hm+37KS3(2/3)
>>512
参考にするわ
6mk2は新品購入で29万、rubiconは中古だから20万ぐらいで
その差9万で迷ってた
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/11(月)22:32 ID:I/nM0Zzg(1)
RUBICON 6だとアンプが気になるな
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/11(月)22:33 ID:jRoze56x(1)
>>515
AIの意見に左右されない方がいいけどルビコンの方がいいと思うよ
518
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/11(月)23:34 ID:hm+37KS3(3/3)
アンプはyamaha A4A
デノンのトールボーイSCT37を発売日から使ってて流石に物足りなくなって
519
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/12(火)03:09 ID:ITfxhdQF(1/2)
>>518
ちょっとそのアンプだとルビコン6は勿体ない気がする
AVアンプ使ってるという事はほかにも数個スピーカー繋げるってことだろうから
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)03:38 ID:fNJkK5GX(1/2)
>>519
やっぱMk2ぐらいがちょうどいいんか
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)07:29 ID:kwlnH8us(1)
いやルビコン買っとけ格が違う
そしてアンプが物足りなくなって買い換える沼コース ようこそこちら側へ
522
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)08:14 ID:fNJkK5GX(2/2)
検討します
次いで質問ですけどセンターはオプティコンボーカル初代使ってるんですが
やはりこちらもルビコンにしたほうがいいのかな?
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)09:53 ID:s8DWHbFy(1)
>>522
そりゃ揃えたほうが良いだろうけど様子見て繋がり良ければそのままでもいいんじゃね
むしろファントムが良い場合もあるし
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)23:49 ID:ITfxhdQF(2/2)
>>522
そもそもルビコンのボーカルもう売ってないから手に入らないのでは
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/13(水)00:39 ID:zlXj/Ies(1)
35万円 B&W 705 Signature
VS
3.5万円 Polk Audio XT20

YouTube 創造の館
Polk Audio XT20の実力を明らかにするpart2

結果、3万5千円のPolk Audio XT20の圧勝!
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/13(水)07:54 ID:4TdbC1JL(1)
OBERON1が近所のケーズデンキで6万円と値上がりしてたわ、
俺が買った時は四万数千円だったのに
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/13(水)10:56 ID:j02pOx4T(1)
デノマラはなんでポークだけ安売りしてるんだろうな
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/14(木)00:38 ID:ryA3CYBJ(1)
polk audioって試聴したことないんだけど、実際どんな感じなんだ?
例えば価格やコンセプトの近いメヌエットSEとR200AEってのを比較した時に、解像度みたいな単純性能の部分で同等クラスなのかね?
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/14(木)02:41 ID:YT4NCVwh(1)
ポークはブランド的に人気ないからなんじゃね
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/14(木)09:10 ID:y/ZS0Imo(1)
米では超メジャーらしいがな
日本でも人気急上昇中
ダリも悪くはないが、コスパはポークに軍配が上がる。
531
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/14(木)11:06 ID:1fFogNUf(1)
値段そこそこで見てくれも悪くないからな
でもとんでもなく重いのは気になる
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/14(木)13:53 ID:yACTS6Bn(1)
>>531
重いのが気になる?
なんで
533
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/16(土)03:41 ID:ZBtjsTLh(1)
未動作展示品、rubicon6を22まんで購入した
深い傷、擦り傷、へこみ、数ミリの欠け1か所など外観悪いが
毎回オークションのタイミング合わずで買えん
ブラックエディションか美品が出品するまでのつなぎとして扱う
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/18(月)09:29 ID:yIsMM0X7(1)
>>533
それがよい
オクで買うのが一番リーズナブル
535
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/21(木)13:22 ID:GLAyOOPo(1)
初めての人がオベロン買うだけでも驚くと思う
536
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/21(木)23:15 ID:xLYPC0rv(1)
ダリ嫌いな人は、小さくて軽いSPなので聴かずに敬遠してるのでは? 実際に聴けばアコースティック音楽中心の人に合うことが分かるはず
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/22(金)16:25 ID:2ivuDw8t(1)
>>536
Spektor1、2でも?
538
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/22(金)16:50 ID:0N4vf3uG(1/5)
DALI MENUET SE

https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g200000050547/?gad_source=1&gad_campaignid=20239711873&gclid=Cj0KCQjwqqDFBhDhARIsAIHTlku-znIyXvRlX6lT0rqbAYroPFO9DWoUNtPlBwwXjAKeHtHtY0QOE3waAgKmEALw_wcB
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/22(金)16:51 ID:0N4vf3uG(2/5)
>>538
MENUETのさらにその上へ
MENTOR MENUETとMENUETのレガシーを基に、MENUET SEはユニークでゴージャスな仕上げと大幅に改良されたコンポーネントを追加し、この”スペシャルエディション”に独自の個性を与えています。
ネットワークの再チューニングを施し、独ムンドルフ社製コンデンサを採用しています。
ワイルド・ウォールナット・ハイグロスフィニッシュ仕上げでさらに豪華さとエレガントさが際立つフィニッシュです。
EPICONグレードのスピーカー端子を装備しより幅広いケーブルに対応しています。
ブラス製シリアルナンバープレーに1台ごと検査員のサインが記載されています。
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/22(金)16:52 ID:0N4vf3uG(3/5)
>>538
しっとりした癒しの音
しましま 年代:40代性別:男性

フジヤエービック様から丁寧に包装、配送して頂きました。
MENUET SEはエンクロージャーが
芸術品のように美しく、しっとりして癒しの音です。
音域の広い女性ボーカルを中心にリスニングしています。
10月からエージングを開始したばかりなので、
3ヶ月後、半年後の音の変化が楽しみです。
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/22(金)16:54 ID:0N4vf3uG(4/5)
>>538
ブックシェルスピーカーの決め手の一つ

年代:60代性別:男性

アコースティックな音楽が空気感まで再現できる感じです。
クラシックはオペラや歌曲、オケ、室内楽、
弦、金管、木管何でも、それにコンボジャズ、
ボーカルなど楽しく聴けています。
情報量が多い繊細な再現力と思います。1-2クラス下のブックシェルフからの
グレードアップでしたが、
明瞭さが増すからか定位がすごくよくなるのですね。
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/22(金)16:55 ID:0N4vf3uG(5/5)
>>538
何もかもが尊い

TP-2 年代:50代性別:男性

私も若い頃は、ドンシャリ系の音を好んで
スピーカー選びをしていましたが、
50代を過ぎた今では自然と奏でられる音色を
好む様になりました。

SEに関しましては、
スタイル・音色・時間の流れにおいて、
全てが今の自分に合っている様に感じます。
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/22(金)17:19 ID:oe4Eka/I(1)
SPEKTOR2でクラシック聴いてます
演奏の工夫、ニュアンスが聴きとれます
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/24(日)16:20 ID:/vyY4ySA(1)
>>535
音に驚くのは初めだけで、その後はボッタクリに驚くだけだぬ
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/24(日)18:48 ID:mRiyjspd(1)
そもボッタクリだと思うのなら 買わなきゃイイだけだぬ
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/25(月)05:18 ID:d6zQFqK4(1)
音に驚いた事実があるならボッタクリとは思わんだろ
どういう感性と価値観だよ
ちょっと上手いこと書いたろと無理しなくていいんだよ
547
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/25(月)15:19 ID:6kKnM0U+(1)
SPEKTOR1聴いてるけど
驚くわ
確かにぼったくり
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/25(月)16:08 ID:DzGV3Uwr(1)
今日東京は鬼のように暑いわ
ダリー
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/25(月)16:13 ID:ActkHRv3(1)
SPEKTOR1って小ささの割に頑張ってると思わない?
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/25(月)19:43 ID:RPEjLoxK(1)
Daliを買ったのはダリ?
551
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/26(火)08:44 ID:7lwKusrw(1)
Spektor2
YouTubeで逸品館のレビュー聴いてきたわ
低音出てて物凄くいいな
DALI全般に共通してるが、音の重心が低い
素晴らしいわ
買ってしまいそう
https://youtu.be/HCSE_af77KQ?si=4fg2wJUYqFzzK7F9

552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/26(火)11:01 ID:TWfMj03B(1)
>>547
正解
553
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/26(火)11:37 ID:jl6oyn86(1)
>>551
Post in thread 'How much can you judge a speaker from a YouTube video?'
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/how-much-can-you-judge-a-speaker-from-a-youtube-video.17398/post-563608
マイクとADC(アナログ-デジタル変換器)は、人間の耳と脳と同じようには機能しません。
部屋の遷移周波数を超えると、脳は直接音と反射音を分離して処理しますが、マイクはそれを行いません。
これには他にも多くの制約があり、この方法は愚かなアイデアです。
バイノーラル録音をヘッドホンで再生する方が近い結果を得られるかもしれませんが、それでも十分ではありません。

https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/how-much-can-you-judge-a-speaker-from-a-youtube-video.17398/post-563907
たとえ完全にフラットな特性を持つマイクを使用したとしても、3次元の音場(異なる方向からの異なる伝達関数を持つ)を2つの1次元の録音に変換することは、依然として未定義の問題です。
このような方法は、異なるスピーカー間の大まかな音響パワーや音色の違いを聞き取るには十分かもしれませんが、それ以上のことはできません。
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/26(火)13:30 ID:hJ/fUsuZ(1/2)
>>553
うるせえ!バカ!
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/26(火)13:37 ID:dxjRmCdQ(1)
絶対性能は分からないが相対的な特徴はある程度わかるな
556
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/26(火)16:11 ID:kQB0ljGR(1)
✕ある程度わかる
◯ほぼ分からない
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/26(火)21:06 ID:hJ/fUsuZ(2/2)
>>556
消えろキチガイカス!
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/26(火)22:33 ID:Qi7W3qzR(1)
opticon6mk2ヤフオクに出品されたが
やっぱ人気だなあっというまに20万だけど
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/28(木)06:16 ID:R8YpZzGm(1)
OPTICON 2 MK2をMarantz PM 8006で聴いてたのを手前に dx5 iiに入れて8006をパワーアンプにしたらスピーカーが本気出してしまった
もう8006をプリメインで使う気にならん
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/28(木)07:00 ID:js8NI03s(1)
トッピングとかw
561
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/28(木)13:11 ID:Fh3w1TrT(1)
低価格機のOberon1やSpektor1,2を実際に購入して50時間以上聴き込んだうえで、なおかつボッタクリと思う人はどのSPなら適正価格と思うのでしょう
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/28(木)18:27 ID:YmRuBJDh(1)
MENUET SE なら価格に見合っているので、ボッタクリとは思わない。
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/28(木)21:00 ID:4574P1L4(1)
輸入だから為替や輸送費いろいろ発生するからな
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/29(金)09:33 ID:1pdRfmHM(1)
>>561
リサイクル屋にあるジャンクsp
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.030s*