【BKK】バンコク(曼谷)旅行スレッド214【タイ】 (453レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
330: 異邦人さん [sage] 08/17(日)06:59 ID:U1f7iDU5(1/5)
「日本は安い」は昔の話? 在日外国人が語る≪値上げ≫に見る日本と母国の違い
日本に暮らす多くの外国人が、日々の生活を見直している。オリーブオイルは3割値上がりし、卵の価格は倍になった。鶏むね肉のような安価な食材も手に入りにくくなっているからだ。
10年ぶりに日本へ戻ってきた別のフィリピン人女性は、「2010年に日本を離れる前は、インターナショナルスクールの授業料は手の届く範囲でしたが、今や信じられないほど高額です」と話す。
彼女は旅行を控え、映画館に行く代わりに家で映画を観るようになった。「何もかもが高価になったのに、なんだか安っぽく見える」と彼女は言う。「お菓子も小さくなった。以前より少ない量しか買えないのに、出費は増えている」。
■買い物の方法を変えた
メキシコ人女性は「トルティーヤを買うのをやめた。卵の方が安いから」と話す。彼女はセール時しか買い物をしなくなり、「以前は頻繁に利用していたスーパーも、今は割引がある時だけ行くようになった」。料理法も変え、食事はシンプルになったが「文句は言いません。ただ適応するだけです」と言う。
ジャマイカ出身の作家で、日本在住7年以上のカイ・ストーンは、食費がほぼ倍になったと言う。「2年前には1600円以下で買えた5キロのお米が、今では4000円近くする」。彼女は外食を減らし、家でコーヒーを淹れるようになり、価格や在庫状況によって複数のスーパーを使い分けるようになった。
331: 異邦人さん [sage] 08/17(日)07:01 ID:U1f7iDU5(2/5)
ヨーロッパから来たばかりの移住者は、果物の価格に困惑した。「ブドウの房に1200円払った。間違いだと思いましたよ」。東南アジア出身のある人は、外食を完全にやめたと言う。「ラーメンですら贅沢に感じられるようになった」と。
他方で、一部のサービスや商品には、海外に比べ驚くほど手頃なままのものもある。理髪代、家賃、また観に行く曜日やタイミング次第であるが映画チケットなどだ。
337: 異邦人さん [sage] 08/17(日)16:27 ID:U1f7iDU5(3/5)
ホテルとかは安いね
オフシーズンなのもあるがルアムチットホテルなんか5500円で泊まれる
パタヤはもっと安い
338(3): 異邦人さん [sage] 08/17(日)16:31 ID:U1f7iDU5(4/5)
タイ人の女とか給料低い割に日本人と結婚したらもう少しは豊かになれるはずなのに
日本人と結婚したいと思ってる女とても少ないよな
所得低くてもタイ人の方がいいんだろ
どんだけ人気ないのさ日本男児
343: 異邦人さん [sage] 08/17(日)19:14 ID:U1f7iDU5(5/5)
金よりも楽しさや格好良さとかの方が大事
当たり前だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s