[過去ログ] 【失速】明治大学ラグビー部256【寝正月か】 (344レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 名無し for all, all for 名無し [] 2021/11/21(日)17:08 ID:rZgt9RUT(1/3)
初黒星となった関東大学対抗戦(以下、対抗戦)。今回は帝京大戦後のインタビューをお送りします(この取材は試合後に電話で行いました)。

フッカー田森海音(政経4=長崎北陽台)
――試合全体を振り返っていかがですか。
 「最初に帝京のスクラムに押されて相手にボールを支配されてしまい、自分たちの時間がつくれなかったのが一番良くなかったです。また、後半にボールを持てる時間は増えましたが、取り切ることができなかったのはこれからの課題だと思います」

――前半のゲームプランを教えてください。
 「前半は相手がフィジカルの部分で向かってくることは分かっていたので、自分たちも引かずに仕掛けてワンチャンスをモノにしていきたいと考えていました」

――チームとしての改善点はどのようなところですか。
 「僕たちの強みはしっかり走り切り、最後に相手がしんどい時間帯に我慢してワンチャンスを取り切ることだと思います。そこが今年こだわってきた部分でもありますが今日はできませんでした。次からは自分たちがやるべきところをフォーカスしていきたいです」

右プロップ大賀宗志(営3=報徳学園)
――トライシーンを振り返っていかがですか。
 「FWもBKも連携して敵陣に入り、最後に自分がトライを取ることができました。あのエリアまで持っていけたことが良かったと思います」

――スクラムはいかがでしたか。
 「前半は相手の細木選手に主導権を握られ、後半になってからは仕掛けることでペナルティーを取ることはできました。それが前半からできていたら良かったと思います」

――チャンスで取り切れなかった理由は何だと思いますか。
 「ペナルティーからゴール前まで持っていけたシーンも多くありましたが、帝京のFWに圧力をかけられてトライを取り切ることができなかったです。取り切ることができるチームにならないと大学選手権では勝てないと感じたので、考え直したいです」

左ロック山本嶺二郎(法2=京都成章)
――FWのセットプレーはいかがでしたか。
 「スクラムで相手の方が優位に立っていたので、ラインアウトの部分では絶対に負けないという思いでやっていましたが、後半3本のモールでのチャンスを全部モノにできなかったのは課題だと思います」

――チームの良かったところはどの部分ですか。
 「相手のミスもありましたが、明治の自陣での粘り強いディフェンスはそれなりに良かったと思います」

――次戦への意気込みをお願いします。
 「帝京対慶応の試合で優勝については変わってくるとは思いますが、まずは明早戦でボーナス点まで取ることと早稲田を圧倒するというところを掲げてまた頑張っていきたいと思います」

右ロック武内慎(商4=石見智翠館)
――今の気持ちを教えてください。
 「悔しい気持ちが一番です。前半キックチェイスの部分で抜かれてしまいスコアまで持っていかれた部分やラストワンプレーの部分で足を痛めてしまい、やり切ることができませんでした」

――敗因はどこにあると思いますか。
 「アタックを継続してできませんでした。前に出ることはできましたが、ミスでボールを相手に譲ってしまう場面が多かったです。また、セットプレーの対策はしてきましたが、帝京大の圧力に負けてしまいました。その二つが敗因だと思います」

――これからの意気込みをお願いします。
 「明早戦では今日以上に体を張って、帝京大にやられたようなことを逆に相手にすることができるようにFWから圧倒していきたいです」
68: 名無し for all, all for 名無し [] 2021/11/21(日)17:10 ID:rZgt9RUT(2/3)
右フランカー福田陸人(法4=国学院栃木)
――今日の試合で意識していたことはありますか。
 「ワンブイワンでしっかり勝つことを自分は意識していました。キャリーの部分ではあまり負けていなかったと思いますが、ディフェンスの部分で吹き飛ばされてしまったので改善していきたいです」

――帝京大の印象はいかがでしたか。
 「強かったです。やはりフィジカルがずっと強いチームでディフェンスもすごくいいチームでした」

――チームのディフェンスはいかがでしたか。
 「かなり止めることができている印象でしたが、ノミネートのミスなどは誰を見るのかといったコミュニケーションのミスから出てしまっていたので、そういったところは次に向けて修正していきたいです」

ナンバーエイト大石康太(営4=国学院久我山)
――敗因はどこにあると思いますか。
 「明治のアタックができなかった、やり切れなかったことが率直に思う敗因です。自分たちのやりたかったところがやらせてもらえなかったというのが正直な気持ちで、明治が大事にすべきこだわらなければいけないところはどこなのかを一つ一つのプレーにおいて考え直すことが大事だと思います」

――個人のプレーを振り返っていかがですか。
 「キャリーの数が少なかったです。持てばそれなりに前に出ることができましたが、セットのところも遅かったですし、飛び込むことなくしっかり前を見て守りたいと思います」

――次戦の早大戦に向けてチームの雰囲気をどう立て直していきたいですか。
 「負けたことは引きずらずに切り替えて新たな相手にしっかりと準備することが大事だと思います」
69: 名無し for all, all for 名無し [] 2021/11/21(日)17:47 ID:rZgt9RUT(3/3)
関東大学ジュニア選手権
明治大学vs帝京大学
   22-22 引き分け
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s