何を書いても構いませんので@生活板92 (1003レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
981
(1): 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)07:22 ID:iM.we.L3(1/2)
>>978
え?消し忘れじゃなくて、わざとテレビつけたまま出勤するんだ。もしかして、防犯のためとか?
オフタイマー機能を活用するってのはどうかな

>>980
スレたてありがとうございます
982
(1): 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)08:19 ID:V7.wo.L2(1)
>>978
出勤時間にアラームが鳴るように携帯を設定すればいいのにね。
朝はテレビのコンセントを抜いておけば?
983
(1): 名無しさん@おーぷん [] 20/08/06(木)10:47 ID:eB.wo.L1(2/2)
>>981
基本的には私の方が遅く出るんだから防犯のためなら私に付けておいてって言えばいいし、そうじゃないとおもう。
多分家を出る瞬間までついてて欲しい、でも家を出たらもう消せないからシラネってやつ。
オフタイマー機能か、そうか最近のテレビはハイテクなんだな。
うちのテレビも出来るのか調べてみるありがとう
>>982
出勤前だからコンセント抜くまでしちゃって喧嘩スイッチ入れるのはな。って思いが。
でも休日もすごいでかい音のテレビ(見てない)で寝坊妨害されるから休日は抜いてやろうかな
984
(1): 946 [sage] 20/08/06(木)11:15 ID:vg.zn.L1(1)
昨日義弟が無視すると言う内容のレスをしたものです。
何人かの方にレスを頂きありがとうございます。上から目線と言う指摘、反省しました。
義弟からすれば6歳も下の女に世話されること自体が屈辱なのかもしれません。
アラサーの兄の奥さんがまだ大学生の年齢と言うのが恥ずかしいのかもしれません。
ただ一緒に暮らす限り私が身の回りの世話をしないといけないのも事実。
夫からも弟の世話も頼むと言われてますので。
適度に距離を置きながら、あいさつ、世間話程度のコミュニケーションは取っていきたいと思います。
985: 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)11:47 ID:SY.cv.L12(1)
>>984
>義弟からすれば6歳も下の女に世話されること自体が屈辱なのかもしれません。
義弟がそう思ってるなら一人暮らしするか全部自分でやればいいことだよ
あなたに世話を焼いてもらって、弁当まで作ってもらっておいて屈辱だ!なんて思ってるならただのバカ
あなたが悪かったと思う必要なんて欠片もない
986: 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)12:25 ID:m0.39.L1(1)
>>975
ボーダーコリーかわいいなあ
昔、トリビアの泉で飼い主を助けるかどうかって
実験やってたの思い出した
987: 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)12:56 ID:iM.we.L3(2/2)
>>983
オフタイマーって書いた者だけど、
知り合いのガチガチの自閉症の少年が、ずっとテレビをつけたままでいたい。ってこだわりがあるよ
出かけるときはもちろん、寝るときもつけてて、寝てから家族が消してる
彼は、つけっぱなしにしたいチャンネルも決まってるよ

失礼ながらご主人、発達系な感じもあるのかと思った
988: 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)13:14 ID:Dc.vq.L6(1)
近所に唐揚げ専門店が出来た。
最近流行ってるのね。徒歩圏内に5件あるわ。
989: 名無しさん@おーぷん [] 20/08/06(木)15:24 ID:cz.wt.L1(1)
スーパーで買い物してたんだけど、一人できょろきょろウロウロしてる3歳くらいの女の子がいた
迷子かなと思って声をかけたら案の定「ママがどっか行っちゃった…」としょんぼり顔
サービスカウンターに連れていく前に、「ママの髪の毛の色とかお洋服の色とか、おカバンの色とかわかる?」と聞いたら、「髪は金色、服はピンク、カバンは赤」と答えた
ずいぶん目立ちそうなお母さんだなと思ってサービスカウンターに連れてく間にあたりを見回したりしたけど、そんな人は見当たらない
「まさか置き去り…?虐待じゃないだろうな」と思ったりもした

サービスカウンターにつき、受付の人に「あの、迷子の子を見つけたんですけど…」といったところで「○○!!」という声が聞こえた
そして女の子は「ママー!」と叫んですっ飛んで行った
私が声の主を見ると、若い女性が泣きそうな顔で女の子を抱きしめてた
見ればわかるけど相当必死に探したんだと思う
私の方に近寄って「本当にすいませんでした…!」「ありがとうございます!」と何度も頭を下げられた
(どうも卵を手に取った瞬間に急にダッシュしたようで、持ってるものがものだったので雑に置くこともできず遅れをとってしまったらしい)
女の子は緊張が解けたのかお母さんの足にしがみついてグスグス泣いていたが、別れるころにはちょっとはにかんで手を振ってくれた

しかしお母さん、髪は黒色だし、服は深緑だし、カバンはグレーだったんだよね
あの子の言葉通り探してたら一生見つけられなかったな…
990: 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)15:33 ID:4i.ep.L6(2/2)
答えてたの好きなアニメキャラの特徴なんだろうな…
991
(1): 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)15:46 ID:64.wo.L1(1)
今、家には7歳くらいの猫と2歳児がいるんだけど、このふたり?の関係性の変化が面白くてたまらない。

新生児のころ、子供が泣くと猫はすぐに起きて、側について「私も世話をしてますよ」といわんばかりの顔をしてた。
思いがけず子が入院した時は、退院後数日ぴったりくっついて側を離れようとしなかった。
ハイハイが出来るようになると少し距離を置くようになったが、太鼓のバチで歯磨きごっこをされても怒らず、はた迷惑そうな顔でされるがままになっていた。

で、子が歩くようになったら、ちょっと猫の当たりが厳しくなった。腹や尻尾を触られたりしつこくされたりすると、「シャー」と怒ったり、噛んだり、猫パンチしたり。
でも、絶対に爪は出さない。噛むのも牙じゃなく前歯で挟んでる。やる時も一撃限り。
子もだんだん理解してきたのか、無茶な撫で方はしないように。

今は、子のままごとに猫が無言で付き合ったり、帰宅した時に尻尾をくっつけて挨拶したり。
なんだかしみじみと仲良しで、親は見ててほのぼのしてる。ずっと仲良くしててほしい。
992: 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)15:51 ID:eq.xs.L16(1)
>>991
優しい猫さんですね。
読んでて光景が思い浮かんで、ほんわかしました。
993
(2): 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)17:00 ID:DR.zn.L1(1)
障害者は処分せよ!
994
(2): 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)17:00 ID:zY.zn.L1(1)
障害者は排除せよ!
995
(2): 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)17:00 ID:2S.zn.L1(1)
障害者はむげねぇ!
996
(2): 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)17:00 ID:wI.lh.L1(1)
障害者はぶちのめせ!
997
(2): 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)17:00 ID:gB.lh.L1(1)
障害者はクソ食らえ!
998
(2): 名無しさん@おーぷん [] 20/08/06(木)17:00 ID:vd.lh.L1(1)
ガイジは屠殺だ屠殺だグチャチャのチャ!
999: 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)17:02 ID:9K.tm.L4(1/2)
うざい
1000: 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)17:02 ID:9K.tm.L4(2/2)
埋め
1001: 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)17:27 ID:Fr.9g.L20(4/6)
!aku
>>993
>>994
>>995
>>996
>>997
>>998
1002: 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)17:29 ID:Fr.9g.L20(5/6)
>>993
!aku
★アク禁:>>993
1003: 名無しさん@おーぷん [sage] 20/08/06(木)17:30 ID:Fr.9g.L20(6/6)
>>994
>>995
>>996
>>997
>>998
!aku
★アク禁:>>994 >>995 >>996 >>997 >>998
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*