【複合選抜】愛知県の高校受験part116【尾張三河】 (81レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4
(1): 実名攻撃大好きKITTY [] 10/01(水)16:17 ID:tzwhSmPY0(1)
>>1
複合選抜が1回試験(2校受験)になると、

・“一発勝負”となり、より慎重に出願する傾向がさらに強まる
(例:明和ではなく確実に同じ尾張2Aの向陽合格を目指す、落ちたときに回れる高校(尾張2B)も同じ)

・“練習併願”は原理的に消滅する
(例:明和落ちたら滝行くけど、今年はB日程が先だから瑞陵も練習で受けるわ、明和落ちたら瑞陵は蹴るけどw)

・(第2志望校の)入学辞退は間違いなく減るが、ゼロになるかどうかはわからない(多分ならない)
  (→ ★★県教委は辞退者数を公表しなくなりました(苦笑)、開き直って非公開に転じました(失笑)★★)

・(第1志望校と第2志望校で)採点基準が同じではない問題が発生する
  (→ ★★採点基準を全公立高校で統一するためにマークシート試験の導入が決まりました★★)

・すべての高校が同一試験問題になるため、すべての高校のボーダーラインが直接比較可能になる
(今まではAグループとBグループで試験問題が異なっており、難易度も平均点も違った)
(例:明和・一宮・向陽・岡崎・刈谷(Aグループ)と菊里・時習館(Bグループ)のボーダーラインの直接比較が可能になる)

・AグループとBグループが物理的に試験日程が別ということは無くなったので、
 同じ高校の複数の学科を別々のグループに配置すること、併願させることが新たに可能になった
 いわば群・グループは「紙の上の話」にすぎなくなった
(例:向陽普通科を尾張2Aに配置する一方で、向陽国際科学科をBグループに配置することが可能になった)

・菊里→旭丘、時習館→岡崎などの「逆さ併願」の意味が(殆ど)無くなった、
 2023年、旭丘と岡崎は複合選抜開始以来はじめて第2志望者数ゼロを達成した

(※)超レアケースとして、第1志望校を調査書記載事項で落とされて、
(第1志望校よりレベルの高い)第2志望校に合格するケースはなお残る
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s