[過去ログ] バックビート取れないのに洋楽聴いて楽しい? (898レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22
(1): 名盤さん [] 2023/09/03(日)17:36 ID:pulUQBqI(1/13)
>>16
たしかに

>>21
ユーロビートとかな
R&BやロックやUSUKポップの多くはバックビートだけど

日本人は
・ユーロビート的なニコ動系 アイドル&アニメソング
・カウパンク?みたいなツタツタ
・バックビートのようで実は応援団系リズムのドスコイロック

などで盛り上がるからソレでいいと思う
自給自足できてんだから洋楽聞く必要もないし
23: 名盤さん [] 2023/09/03(日)17:38 ID:pulUQBqI(2/13)
>>7
何じゃそりゃ
25: 名盤さん [] 2023/09/03(日)17:53 ID:pulUQBqI(3/13)
>>24
拍を取る時にキックをしっかり打つのは重要だけど
そこに重心があるかどうかはまた別の話でしょ

ファンクの「ザ ・ワン」なんかも、別にそっちに重心を置こうって話ではないし
26
(2): 名盤さん [] 2023/09/03(日)18:00 ID:pulUQBqI(4/13)
後ろノリ、バックビートとは何か??は
コレ見ると分かりやすい

https://www.youtube.com/watch?v=hT1LEeqjB-E&t=35s

35秒あたりから
ブーツイがノリノリで
フィンガースナップを2.4に打つ
要するに、これが「バックビート、後ろノリ」

全体を支配するのはあくまでこのノリ
このノリが入ってないと黒人的にならない
(ロックも大半コレが基礎で
有名なスモークオンザウォーター問題とかも
このノリでノレてるかどうかて話)

その上で、演奏する際
1拍めをウン!と合わせて強調すると
ビシッとしたファンクになるぜ、というのが「ザ ・ワン」

あくまで全体を支配してるのはバックビートのノリ
キックはソレに乗っかってシッカリ打ち、全体のビートを作りましょうね、という話かと
33: 名盤さん [] 2023/09/03(日)20:12 ID:pulUQBqI(5/13)
>>31
煽るだけのマウントは良くないよな

単純に
>>26のパッチンとかかましながら、ノリノリで
ラップとかロックとかファンクとか聴くと
曲の狙いどおりにバッチリ楽しめるって話だ

(特にメロディ少ない系は、ノッて聴かないと単なる苦行じゃねーのかという)
34: 名盤さん [] 2023/09/03(日)20:15 ID:pulUQBqI(6/13)
>>32
ですね
マーチとか、ポルカとか、ジプシー音楽とか
全部前、表ノリ
37
(1): 名盤さん [] 2023/09/03(日)20:25 ID:pulUQBqI(7/13)
>>35
その辺も
カントリーやジャズのルーツになってるでしょ
39
(1): 名盤さん [] 2023/09/03(日)20:31 ID:pulUQBqI(8/13)
マーチとか演奏する「吹奏楽団」のコンサートが
大昔は「ポップス」と呼ばれ、
「管弦楽団」の所謂「クラシック」王道のものより
大衆的な音楽として親しまれた

ジャズも管弦楽団に近い楽器構成だし
その辺は大衆音楽繋がりがあるんじゃなかろうか
41
(1): 名盤さん [] 2023/09/03(日)20:37 ID:pulUQBqI(9/13)
アイリッシュ民謡やポルカなど
欧州俗謡に共通する前ノリダンスのグルーヴが
アメリカ白人フォークとなり、
ソレをポップスとして商業ベースに乗せたのがカントリー

だから初期カントリーは上記の欧州俗謡と同じ重心のリズムを持っている
こんなん

Patsy Montana - I Wanna Be A Cowboy's Sweetheart - (ORIGINAL) - (1935).

https://www.youtube.com/watch?v=rAYwYscqXJQ

43: 名盤さん [] 2023/09/03(日)20:45 ID:pulUQBqI(10/13)
>>39
「ジャズも吹奏楽に近い」に訂正
51
(1): 名盤さん [] 2023/09/03(日)23:03 ID:pulUQBqI(11/13)
>>45

単純にリズムパターンとしては、R&Bだと
この辺に近いのではないでしょうか
something s got a hold on me etta james 62
https://www.youtube.com/watch?v=BPjQ7iK5GVI


もちろんそっくり同じではないけど
バックビートの裏にキック連打するパターンが近い。(もちろん細かい部分で全然ファンキーだが)
カバー動画
https://www.youtube.com/watch?v=QtrGdyANb-0


ドラムのパターンとしては似ているが、
ガンズの楽曲自体が
ハードロックやカントリーロックのテイストがあり、テンポも遅く、結果、聴き味がだいぶ違うものになってる、という印象
52: 名盤さん [] 2023/09/03(日)23:04 ID:pulUQBqI(12/13)
黒人は60s後期以降ドンドン手数を足すなどして
パターンが多様化していくが、
基本はエイトからの派生
白人が、古めの黒人パターンをずっとやり続けてる感じ

エイトやストレートそのものは黒人発のリズムなので、
「ストレートなエイト系やってる=白い」というわけではないですね
むしろその部分は「黒い」

本当に純粋に「白い」リズムというのは>>41のような、前で手拍子するべきもの。

これはもう、ほぼポップ音楽から消えてしまって、現代人が慣れ親しまない古典リズムになってしまった

同じ黒人発リズムを演っても、白人の方が野暮ったい、という意見が多いのは、割と細かい差異の部分だと思う
53
(1): 名盤さん [] 2023/09/03(日)23:08 ID:pulUQBqI(13/13)
あと、
60s後期〜70年代のロックバンドは、ファンクブームもあり、
結構レイドバックやシンコペーションや16フィールも入れたり、いい感じのドラムも多いし、ヒップホップの定番サンプリングに使われたものも結構ある

個人的には、
米や英の白人は、少なくとも日本人よりははるかに黒人のリズムを愛好していて(センスが古いとかはあれど)鍛錬して後ろノリを習得してる、その部分は敬意は持っております
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.053s*