飲食店を出した人の話を聞かせてほしい (158レス)
飲食店を出した人の話を聞かせてほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/28(金) 16:15:43.62 ID:Gchjck110 続きだけど そのデーターはとてつもない財産になるよ 色んな事が分かるし見えてくるし見せてくれる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/28(金) 18:23:36.24 ID:OCQ/TV2X0 >>58 おぉ、黒字すげえ。純粋に尊敬します。ってかそうゆう話が聞きたかった。もちろん指摘や大丈夫なの?ってのもすごくありがたいし、興味を持って書き込んでくれるのは感謝です。 経費を数値化できる理想の経営者だと思う。数字に強いんだろうね。経費削減は還元の為ってのも参考にさせてもらう。 文面にすると俺にはすごく手間が掛かりそうだけど、面倒と思わず癖付けてさえしまえば、初期は100やってたのを要領抑えて70くらいにしてなら俺にも真似でき
そうだ。 ちなみに利益の柱は、昼?夜? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/28(金) 21:46:42.10 ID:pEHzjYTl0 凄い大きなお世話だろうけど、それだけ夢があるならしっかり貯金してからの方がいいかと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/28(金) 22:56:54.96 ID:OCQ/TV2X0 >>61 耳が痛い。でも体がばりばり動く時に店はしたいなあ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/28(金) 23:13:43.91 ID:rj7rDF/I0 >>60 昼も夜も両方だね 面倒だから簡単に言うけど 全て円で考えてる 円って丸ね どこかが歪な形になるとどこかが悪くなるって常に考えてる 分かりにくいが要はバランス 全て説明するのは無理だし簡単にしか言わないけど 経営するって意外と簡単なんだよ あと全て否定はしないけど根性論とか意味ない 時には必要だけど、それに頼った営業してると 行き止まりは来る 店やる前に特に家族がいるなら やってほしい事は 細かく原価率計算して 簡単なものでいいから
損益分岐点は出したほうがいい 最低でもそれを出せないと商売にならないよ それをここに出したら色んな人がアドバイスくれるし ある程度イメージがつきやすい 正直言って店出したら 極端な話粗利以外はあまり気にしなくていい 最初はそこさえ押さえておけばいいから 俺は高卒で馬鹿だけど 算数出来れば出来るからやってみるといいよ 慣れたら意外と楽しいからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/29(土) 01:22:44.61 ID:d8sPQR2e0 独立5年目のオレの考えだと、いくら売るかより、いくら残すかが大事 。コストかけて手間かけたら旨いものできるの当たり前。客は喜ぶが儲からない。原価高い安物を100食より原価安い上等を10食売る方がいい。1日の体力は限られてるから、そっちに全力でいくなオレなら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/29(土) 15:19:43.68 ID:t6y9eHDf0 公庫から借りるなら店の名義奥さんにしたら利率下がるよ 会社員とかなら難しいけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/30(日) 22:07:46.93 ID:R9q+c3io0 >>63 遅くなったが、ありがとう。 円かあ。分かりやすくてすっと頭に入ってきたよ。 俺のイメージでは、面倒だと思う手間の部分を雑にやるとそのまま月末の「費用」として掛かってくる感じがした。そこが円が歪むって事かな。 せっかく美味いものを出しても、美味しいから〜、これはお客さんに食べてほしい目玉商品だから〜、なんて言い訳作って美味いのに原価率が悪いメニューばっかり作らない様にしようと思う。 俺の性格的に、自分がお客さん
へと「してあげたい事」に対して経営との天秤を取るのが下手くそだから、その助言は何か射抜かれた感じがしたよ。ありがとう。 ちなみに仕入れとかは配送系? >>64 コストと手間で美味しい物作れるのは当たり前ってのは、本当に同意する。だってプロだもんな。 その中でも儲けてる店は、手間の掛け方の魅せ方や客さんが喜ぶ事を的確に突くのが上手なんだと思う。そこら辺は本当にセンスだよなあ。 独立5年!すげえ。これからばしばし儲けるぞって感じかな?羨ましたいです。 >>65 まじか。目から鱗です。ありがとう。名義を嫁にした時
のリスクも考えて検討してみる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/01(月) 00:26:16.83 ID:kmXSdm3D0 すいません 1さんはおいくつですか? あと経験年数、修業先はどのようなお店ですか? 差し支えなければ 教えていただけますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/01(月) 04:50:08.10 ID:GwOOtpll0 >>66 配送もあるし 足りなきゃスーパーでも買う事もあるよ 円ってのはそれも含めて全て 全てそこに詰め込む もちろんそこには経営だけじゃなく従業員も家族も入る 人生全てだよ やらなくなったけど昔はゲーム大好きで よくやったんだよ 今は仕事がゲームみたいになってる 休みだろうが色んなこと寝るまでずっと考えてるよ めちゃくちゃ面白いからストレスないけどね それくらいやれとは言わないけど 独立するなら覚悟はいるよ 家族がいるなら尚更 多分まだ
あなたは職人のままの気分だと思う 作って出して終わりじゃないよ 経営者にならないとダメだよ うまいもの作りたいお客さん喜ばせたいだけなら サラリーマンのままのほうがいいよ 自分も周りも不幸にするから まだ表面しか分からないし 数字出してくれたら考えが変わるかもしれないけど 多分あなたは100%じゃないけど間違いなく失敗する もちろんどんぶり勘定で繁盛させてる人も知ってるし 腕だけで繁盛させてる人も知ってる 腕はないけどずば抜けたセンスでやってる人もね もちろん失敗していいし そこから学ぶことで成長するし 失敗前提で考えてい
いと思うよ リスクは考えといたほうがいいし ただそのリスク挽回出来るだけの資金や時間や環境が 見た感じ厳しい気がする 必ず失敗するよ 失敗は悪い事じゃないからね ただ失敗して挽回する余裕ある? ないなら悪いけどもっと考え直したほうがいいよ ぱっと見た予想で申し訳ないけど あなたが想像してる以上に資金と人手必要になると思う 多分どれだけ費用かかるかすら分かってないんじゃないかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/01(月) 15:41:39.09 ID:9bEGTG+g0 >>67 29だよ。まだ若造ですまん。 飲食の経験は5年ぐらい。和食と肉関係は強いと思うけど、中華やフレンチには弱いと思う。給食関係や営業関係が3年くらいかな。 >>68 返信ありがとう。確かに美味い料理作って厨房回して、無駄に長い時間拘束されてりゃ金が入ってくる環境が抜けきれてないかもしれない。 どんだけ働こうが結果が出なければ終わりだもんな。 失敗して挽回かあ。路線の変更としては色々と考えてたけど、何もかも通用しないのは考えてな
かった。 そこをもっと真剣に考えれば自分の足元がもう少し見えるのかな。 仰る通り、人をもう少し使った費用は考えてなかったから出せない。人を使う前提で考えてみる。 絶対に失敗は嫌だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/01(月) 17:03:25.48 ID:GwOOtpll0 >>69 しっかり考えてね 俺から見ると本当に大丈夫かってくらいの内容だよ 自ら死にに行くようなものだと思う。 メインストレートから外れたとこだから 広告費用結構いるよね そこから営業かけて契約とって 弁当一人で100食作って配達してもらって その後店舗でランチやるんだよね? 文字だけでぱっと見た感想だけど これかなり厳しい条件よ 職人気分ってとこはそういう所も含めて 作って出して終わりじゃないよ クレームきたらどうするの? 何かしら不手際
があったら誰が行くの? 事故や病気になったら? 補償は? バイト欠勤したら? 他にもいっぱいあるし 給食弁当の事は分からないけど 契約するって事は出来ませんで通らないよ 日替り弁当なら毎日献立考えて100食分仕入れして さらに店舗までやるんだよね? どう考えてもリスク高すぎる さらにそれに見合うだけの儲けとてもじゃないけど出るように見えない 軌道にのるまで半年から一年として 経費だけじゃないよ生活費も必要だからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 00:16:39.82 ID:UuW2M+qV0 >>70 正直な感想ありがとう。素直に言うと、今すごく悔しい。うまくは言えないけれど、一人の経営者であろう人間にそのままだと駄目だと思われる事がすごく悔しい。 心のどこかで俺も自身の甘い計画を感じてたのかな。 政策金融公庫の人間もあなたと同じ様な感情を抱くだろう事を思うと、不安になったりもする。 ここからは暇だったら読んでほしい。 俺は最初自身の商売を給食事業にするつもりはなかったんだ。めっちゃくちゃ恥ずかしいけど、最初は工事現場
に売りに行く弁当屋をしようと考えていた。 自分自身若い頃バイトで肉体労働をしてて、その頃に良く利用してたからだと思う。 恥ずかしいけど、その頃は毎日100食×500円で材料費引いても30000円の純利を見込んでた。 さあ、いざ販売って事で販売したけど30食売れればいい方で他の業者との値段相場合わせで400円にまで下がった。こんなんじゃ生活できないって事で始めたのが、売り込み。 その頃は給食会社での経験と営業での経験が良かったのか、とんとん拍子で売れた。 けれど実際は事情があって、一度辞めた。(売り上げ的な事ではない) あなた
や他の人が言う様にその日に満足のいく物が作れない事や、時間に遅れたり、他の給食に代配してもらったり、今思うと本当に穴だらけだった。 それでも、俺が営業に行って弁当作って配食して回収してるのを見てるお客さんは毎日頼んでくれた。それこそこれ以上は他に営業に行けないってくらい。 俺は、商売を勘違いしてた。 完璧にしなきゃ完璧にしなきゃって思ってた。でも、俺の顔で取って、俺の腕で魅せた料理はちゃんと届いてたんだよな。 他のでかい給食会社が入ってて負ける事何かなかった。 言い方が悪くなるかもしれないけれど、100食なんて
本当に余裕で契約取れるし、作れるよ。 ただ、何かあった際に俺が出張ったりランチの営業も加味しての時間配分だから、実際は時間を組み替えるともっと作れる。(ランチは無理になるけど) クレームなんかはランチ終わってから、回収の時に俺か嫁が謝るしかない。それで離れる会社は引き止めないよ。悪評はできるだけ食い止めるけどね。 多分労働的にランチと夜酒扱う様な事をやってる店(朝9時仕込み〜Lo10時半)とそう変わらない。 じゃあそのランチとディナーやってる様な店はみんな、信頼できる正社員(2番手)、経験豊富なホール、看板
娘、週末スポットの要領の良い学生バイト、これらがいるのかって言うと俺はそうじゃないと思う。 でも、俺の考えは極端だったかな。もう少し先の投資も含めて、人件費は考えてみる。 ここでは文字でしか言えないけれど、政策金融公庫にはちゃんと100食分の契約書を持って申し込むよ。 本当は契約書何か交わさない給食業界だけど、社印を押してもらう。 俺の感覚がずれてて、100食を作るのが無謀に見える事はここで痛い程分かったから、ちゃんと作業内容の段取りを詳しく文字に起こして一緒に提出するよ。 もし俺の体が動かなくなって〜と言
われても、俺はそれで離れる様な客作りをしないとしか言えない。 もちろん、給食関係で不慮の事故や欠勤等で使える手札はいくらかはあるけれど、それでも俺は一人で当たり前の様に100食作るし、ランチも営業して利益を出すよ。 弁当を食べて1番よく言われたのが、「店で食べたい」だった。弁当は宣伝にもなるし口コミにもなる。 店出す場所が最初は、大概の店が馬鹿みたいに繁盛する所だから大層な広告は最初は出さないかな。 遊びに来た人間がGoogleで検索するワードを指定してトップに出して、必要そうなら空き看板を借りる。 俺にはこんな駄文し
か書けないけれど、絶対的な自信がある事業を小規模でする際に経営者の方々はそれをどうアピールするんだろうか。 やっぱり数字と裏付けで表すのが強いのかな?てか普通はそうか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 00:56:59.92 ID:T69zgYob0 自分で答え言ってるよ そのまま給食弁当一本でやればいい 俺が言いたい事はわざわざ小さな店舗に客席まで作ってランチやる意味が全く理解出来ないだけ 理由は簡単効率悪すぎるから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火) 04:37:30.44 ID:xYOcY1aG0 全く同感。 あと「政策金融公庫には100食分の契約書を持って申し込むよ。社印を押してもらう」はないでしょ。 宛もない相手が開業もしてないあなたと契約書結んで社印を押せるとか言っている時点で、経営者としてずれてる。 ツッコミどころが多いのは百歩譲って仕方ないとしても、時折出てくる自信がどこにあるのかが ひっかかっていたが、これで、わかったような気がする。 経験があるのに頭で考えすぎて、いい人そうなだけに残念。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi
/management/1536804524/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 08:40:41.69 ID:3vTN4QqZ0 >>72 あー、そうゆう事か。中々把握できなくて申し訳ない。 弁当一本は考えた事なかったなあ。 でも店で料理を出す事は諦めたくないから、効率については考えてみるよ。ありがとう。 ランチを辞めて、ディナーって手もあるし再考しようと思う。ありがとう。 知り合いの店で本当にたまたま最近知ったんだけど、ステーキ屋で病院に弁当を50から80食程納品してる店がある。そこはランチもやってディナーもやってる。 どの世界にも先駆者はいるとは思うけど、目
指す店の体制はこのステーキ屋が1番近いかな。 店にこないかって声を掛けて頂いた際に従業員はパートさんと奥さんと主人でやってると言っていたよ。 だから俺が真似できるのかってのも違うとは思うけれど。 >>73 指摘ありがとう。なんと言えば良いか例えが難しいけど、俺にとっては控えめにすら言ってる数字だけど実際の業態のイメージが俺がうまく与えれないから効率が悪く手間が掛かるイメージなのかな? 自信とゆうより、サッカーボールである程度リフティングをできる事を口で言うと、そんな事できる訳ないじゃないかって言われてる様な
感じだ。俺はリフティングできるのは当たり前で、練習すれば誰でもできるだろ、ぐらいに思ってる。 店でも営業でも、「客」を取る事に苦労をした事があまりないからかな。 何だこいつって思わせたなら、せっかくレス頂いたのにすまん。 実際に、社印をもし貰えなければ俺は向いてないと、自惚れていたと、ちゃんと認めて開業するのを踏み止まってみるよ。ここでこれだけ言われるのを絶対に無視してはいけないと思うし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 12:01:11.17 ID:1SRungiJ0 労力の割りに儲からないからやめた方がいいよ 特にアイデアが優れてる訳でもないし、 同じ100食やるなら、お店出してミートスパ一種類400円とかやった方がいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 13:19:35.18 ID:3vTN4QqZ0 >>75 スパゲティそんな食べたい人いる?回転率と原価安いから? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火) 13:50:58.40 ID:1d432ugr0 1日400円×100個 4万 20日で80万 原価5割40万 人件費10万 家賃13万 光熱費10万 雑費5万 たとえ年商1200万あったとしても 毎月100万じゃないからねw 60万のときもあるだろうし 140万の月もあっての1200万だからねw 当たり前だけど120万売り上げた翌月80万とかもあるんだよ? 残念だけど失敗から学ぶとかいうレベルじゃないと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火) 14:09:18.52 ID:1d432ugr0 500万借りて 7年で返すとしても 毎月6万ほど返済があるんだよ? あと嫁もいて当然生活費もかかるんだし 国金でもはじかれるレベルだと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 14:14:36.60 ID:YYU2bIK5O この人、在日かもしれんが 社員募集!2018/9/29 12月から都内23区内にて200台以下のパチンコ店をグランドオープンする予定となっています。 イニシャルコストを抑え、ランニングコストもできるだけ抑え、ローコスト経営にします。 駅前型コンビニエンスパチンコ店で4パチ1パチ20スロで超薄利営業を目指します。 一緒にこのビジネスモデルをやっていく方を募集します。経費をなるべく抑えるので、 勤務体系はホールで接客することがメインになります。 このビジネス
モデルでの展開も考えています。 都内23区内社員募集 年収400万円〜600万(スキルによって異なります。 繁盛店になったら店長は年収1,000万円以上)、週休2日制 http://slokichi.com/%e7%a4%be%e5%93%a1%e5%8b%9f%e9%9b%86%ef%bc%81/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 15:58:03.55 ID:3vTN4QqZ0 >>77 見易い文で計算をありがとう。そこに俺の人件費を入れるとパンクするね。弁当単体で考えるとその収入じゃもちろんやってけないだろうと思う。でもランチもやるよ。 それと弁当での原価率は35%から38%ぐらい。これでも多分他所と比べると高い。メニューや野菜の不作によっては50%いくことあっても本当月に数える程度だと思う。 あなたなら、俺がどんな計画を練り直せば「いいんじゃない」と言ってくれるのだろうか。顔は見えないけれど、多分俺の今の考
えじゃあ足りないと思うから、良ければ指摘や参考にできる事を教えてほしい。 確かに返済はきつそうだね。それこそここで言われた様に徹底的に損を無くす様に頑張らないといけないと今は思うよ。 もちろん、利益もね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 16:27:20.47 ID:3vTN4QqZ0 1日400円×100個 4万 20日で80万 原価5割40万 人件費10万 家賃13万 光熱費10万 雑費5万 この表を見て計算してみた。 実際はもっと雑費が掛かったりと原価率が違ったり、人件費が違ったりと色々計算したけど、ざっとだったらあなたの言うとおりこの計算だと思う。 「仮にこの計算式を借りるならば」、ランチの平均値680円で出すとして、月平均30食出たとする。(実際はこんなに少ない等有り得ないが) 25日営業×680円×30食=約50万 合わすと家賃相場には届く計算
になる。 この見込みは甘いのかな?計算してくれて申し訳ないが、時間があれば指摘頼む。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火) 16:46:09.45 ID:1d432ugr0 うーんとw 知識不足で申し訳ないんだけど 400円の弁当 原価35%だと140円しかかけれないわけでしょ? その金額で大手の競合する弁当屋に 個人が勝てるのかな? よくわかんないんだけど カレーとか牛丼とか単品ではなくて 何種類かおかずの入った弁当でしょ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火) 16:58:00.47 ID:1d432ugr0 あと場所など詳しくわからないけれども 680円のランチを毎日30食 席数は何人で、その席数だと何坪必要で あなたが開業を考えてる場所だと 坪いくらくらいが相場なのか答えられますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 17:22:22.45 ID:3vTN4QqZ0 >>82 いやいや、とんでもない。付き合ってくれてありがとう。 100食ならその原価で合ってる。いや、考えてみると100食作っても5〜10食はロス分がどうしても出てしまうから50%で考えても結局は高め設定として帳尻合うのかもしれない。 逆に30食とかってなると原価率があがる。これは何でかあんまはっきりとは言えないけれど。 他の競合社の最低値が380円だからこっちは20円から70円程高くなるけれど、個人だからできる工夫や手間で何とか勝てる様にする
よ。 フライ系しか食べる物が無い弁当に380円払うか(実際給食弁当の残飯は本当にえぐい)、完食できる弁当に400円から450円払うかの問題だと思うしね。 給食会社の平均が昼の弁当で1500食から2000食。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 17:39:00.20 ID:3vTN4QqZ0 >>83 30食ってのは少な過ぎるから考えから省いてるけど、坪の平均はちょっと差があり過ぎる場所だからあれだけど 10坪より上でカウンター7割、テーブルか座敷3割の13.5人〜で考えてるよ。 もし30食なら1回転か。 もちろんこの条件の店は中々見つからないとは思うけど、俺の回せる範囲はこの辺りかなと思ってる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火) 17:47:31.62 ID:xYOcY1aG0 給食弁当の注文方法はどうするの? とりあえず100食作って9時に出発し、注文が入ったら配る? それとも注文は9時までに?定期だからキャンセルは前日まで? 100食以上の注文が入ったら「売り切れです。すいません」? その他にも弁当で厳しくなる食品表示や栄養分表示には毎日どう対応するの 容器は使い捨てでなく、時間と人をかけて回収、洗浄ということは、保温性が優れた高い容器を使うということ? ?が多いから嫌味ったらしいけど、興味あるから教えてください h
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 18:02:54.21 ID:TjzUUenO0 この中には 脳内経営者またはにわかコンサルが混じってるってわかって書き込んでるんだよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火) 18:04:21.88 ID:1d432ugr0 >>84 うーん 色々おかしいなw 個人だからできる工夫や手間って具体的にどうすんの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火) 18:06:22.29 ID:1d432ugr0 >>85 これもまったくわかんないやw なんかまだ全然動いてないのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 21:20:17.14 ID:T69zgYob0 >>81 申し訳ないけど 無茶苦茶に甘いよ 説明しても理解出来ないと思う。 いつ頃オープン予定? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 21:52:15.10 ID:UuW2M+qV0 >>86 何か俺の開業の話みたいになっちゃったな。興味を持ってくれてありがとう。 注文は前日の所や当日顔出して分かる所や電話で確定とか様々かな。 1番ありがたいのは誤差1〜2個で20個を超える客さんだね。 100以上っても110個とかなら全然対応するよ。110の予定で120個とかにはしないつもり。 栄養表記は義務がないからしない。ややこしいけど、規模がでかくなって従業員が増えたとかなら必要になるけれど必要が無い限りしない。 分かりやすく言う
と、購入者があれ?これどこが作ってんだ?あ、ネットで調べたら製造元は他県で遠いじゃねえかってなる様なら表記はする。まずそんな所まで配る事はないけどね。 それを突っ込む会社も突っ込まれた事もないし、一般的に対象が多く症状が重いアレルゲンは報告するけど、そもそも蕎麦やナッツなんかは出さない。 容器は耐熱性(食洗機対応)の容器をおかずと白飯セットで使う。 容器回収は基本配食とセットで考えてるから、人を使う。容器を洗うの何か一時間もあればすぐに終わるから、俺がやる。 保温性の高い容器は食中毒まっしぐらだから使わない
。中身に傷が付きにくく(菌の住処を作らない為)、食材が栄える容器を使う。 ちゃんと答えれてるかな?嫌味じゃないよ。答えてる自分も頭が整理されて勉強になるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 22:05:16.81 ID:UuW2M+qV0 >>87 どうだろう。質問じゃなく提案は欲しいとは思うけど、無駄にはなってないから真実はなんでもいいよ。 >>89 求めてる答えを言えず申し訳ない。説明が分からない?それともこの人が開業する意味が分からない?両者? 動いてると言ったら、お金貯めてる段階だなあ。 >>90 そうかあ。色々と説明や指摘をしてくれてありがとう。 分からない事だらけで、少しでも情報がほしいとこのスレを立てたけどうまい事いかないもんだな。 あなたは具体的
に開業の際にどんな事をしたの?どんな根拠や武器でうまくいくと思ったの?良ければ参考にさせてほしい。 オープンは来年か再来年。焦ってはないから、ちゃんと当たり前の美味いものを作ってちゃんと目の前の人を笑わすよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 22:29:52.71 ID:deP320+v0 >>92 多分1番説明してるの俺だけど 少しでも理解出来た? 多分全然伝わってないと思うし それはリアルなイメージ出来ないからだと思う 細かく原価計算した、損益分岐点出した? やってないと思うけど それ出来なきゃ国庫通らないよ リフティング簡単に出来ますなんて言っても無理だよ 国庫通らなかったらまず他でも通らない まだスタートラインにすら立ててない もっと簡単な質問だけど 自己資金はどれくらいあって 幾ら借り入れするつもり? http://mao.5ch
.net/test/read.cgi/management/1536804524/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 23:02:24.95 ID:UuW2M+qV0 >>93 そうだね、ありがとう。 理解できたかと言われると、なんと言うか本当に気を悪くしないでほしいんだが、俺に何を伝えてくれようとしているのかは理解できていないかな。 ぼんやりと、そのままだと落とし穴に落ちるぞ!と伝えようとしてくれているのは分かってる。 数字の面で俺の疎さを指摘しようとしてくれているのか、自身の経験を俺に伝えてくれているのか、知っていて当たり前であろう見識を俺が持っているのか試しているのか、でも何より「勉強」
にはなってるよ。 顔も知らない若造に時間を割いてくれている事実は絶対に変わりないから、感謝を感じてる。 正直な所、機器を減価償却として見込むのかリースするのかも未だ考えているし、人件費もここで考えを改めた所だし、損益分岐点は出してないよ。 「仮」で出すなら時間のある時は、あーでもないこーでもないと見込みの数とにらめっこしてる。 損益分岐点を出せるのかと言う意であれば、出せるよ。これまで全て出された式や数の文字は借りただけだけど、それでもやはり批判しかなかったからとてもこの場では出せないけどね。 あなた程完璧
じゃあないかもしれないけれど、俺含めて周りの生活費に触る部分だからそこはこれだけ言ってもらったんだからちゃんとするよ。 自己資金は250から300かな。ちょっとペースが早くて見せ金と取られないか怖いけれど、月に28万〜増えていってる。事情があって限定期間的な増え方だけどね。 借り入れは500で考えてるけど、実際借りる時には運転資金の概念が変わってると思うしもう少し多く申請するかもしれない。物件に巡り会えたら別だけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 23:04:02.31 ID:UuW2M+qV0 あ、現時点では100と200の間の額が貯まってるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 23:15:26.45 ID:deP320+v0 >>94 じゃあ自己資金は問題ないね 俺が何で数字出した方がいいって言ってるか分からないみたいだけど 簡単に言えばイメージしやすいから 自分の頭の中にあるものが本当に実現可能なのか知るため 実現可能な数字ならやったらいい ダメなら理想の数字になるように考える 一体何が良くて何が悪いかすら分かってないでしょ? それを少しでもしるためのツールみたいなもの かなり噛み砕いて言ったつもりだけど 逆に分からないかもしれない あと最初に出す数字は厳
しくやったほうがいい 国庫に出す時は多少緩く http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火) 23:17:53.63 ID:xYOcY1aG0 86だけどレスありがとう。原材料表示も日替わり弁当はいらないと聞いたことがある。 保温を聞いたのは、温かい弁当を出せると腕があるなら 400円とはいわず、700〜800円でもいってもいいと思ったけど。 個数も限られ配達回収までして大手と競ったうえに単価安いとやってて虚しくならないかと思ってね。 俺は10年以上前、脱サラ経験なしで開業し売上が1千万程度しかなかったが 暇なとき惣菜を作って真空した商品が当たって、今では卸と通販、小売も入れて売上が6倍
になった。 大手百貨店にも弁当出してたよ。だから、似たような業種を2つやりたいのもわかるんだよね。 だけども、最初は奇をてらわず勝負できると思うどちらか1本に絞ったほうがいいと思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 23:19:26.93 ID:WTUsUg2k0 容器はいくら、洗浄機はいくら、洗浄機に使う洗剤はいくら 米は何グラム入りの弁当で原材料費いくら、大盛りはいくら ついでに仕入先の値段が高騰した時の対応策は考えてる? 給食弁当がどれだけ需要あるか知らないけど、 飲食やってる身としては、上の方おっしゃるように 数字をどれだけ詰めているのか…皮算用に見える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火) 23:19:55.30 ID:1d432ugr0 >>92 オープン予定が来年か再来年でもね 83の俺の質問に答えられない段階でおかしいと思うよ。 もう一度このスレの1から順番に読み直そう 個人的に昼が繁盛するのに、1年以上は見てます。 仕出し面での利益はほぼ確定と考えてる。昼が繁盛しないから潰れるなんて事はない様に、初めは朝に力を入れる予定です。 この仕出し面での利益はほぼ確定してないし まったく利益出ないわけでしょ? ランチもやるよって書いてるけどさ 10坪より上でカウンター7割、テーブ
ルか座敷3割の13.5人〜で考えてるよ。 これがよくわかんないだけどランチ1回転って考えてるより厳しいよ。 こなせる、こなせないじゃなくてね。 お客さんが帰らなければ回転できないわけだし 見込み30人以上なわけでしょ? 30人でも少なく見積もってるんでしょ? それとね、客席15人前後のお店でどうやって100食弁当作れるのかな? 盛り付けどこですんの? 仕込みしてどこにしまうの? ランチ営業もするんだよね? 冷蔵庫何台いる? チャンバーいるレベルだよね? 保冷車1台いくらするか知ってる? もうネタとしか思えないよ http://mao.5ch.
net/test/read.cgi/management/1536804524/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 23:24:25.11 ID:deP320+v0 売上 仕入 人件費 生活費 光熱費 消耗品 通信費 交通費 借入 とりあえず簡単にだけど これに入れて自分で見たらいいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 23:25:59.11 ID:UuW2M+qV0 >>96 ありがとう。審査は本当に人によるみたいで、自己資金のみで開業するのはちょっと俺には考えが及ばないからコツコツと頑張るよ。 あー、そうか。ごめん、何か分かったかも。 俺のレスを見返すと、10の売り上げがあって5は必ず失うし、そこから3から4の数字が失う可能性があるのに、その10の数字が増える可能性が乏しければ10の数字に信憑性すらないのに10ならできる10ならできるって事なのかな 確かに儲けの限界値がカツカツな様な気がするな 視点を
変えて分岐点出してみる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 23:46:26.40 ID:UuW2M+qV0 >>97 こちらこそ、ありがとう。 確かに日替わりは大丈夫ってのは俺も聞いてて、それでもやっぱり製造元から製造物が離れるのと、製造者が増えると記載するって項目が日替わりに適応されるのかはちょっとグレーな所があると思うし、少しでも大きくなったら熱量とかは明記するよ。 腕がめちゃくちゃ良い訳ではないと思うけど、そうか、そんな考えもあるのか。 弁当を食べて、定食を食べたいと言われてやりたいと思ったから「少しでも食べて貰える機会を」と思
ってたけど、何か横から殴られた様な感じがした。 すごいなあ。数行の文だけど、尊敬します。 確かにやりたい事をどっちも効率悪いのは分かったし、考えてみる。 やっぱりネットは、色々な人がいてここにスレ立てて良かったと思えたよ。ありがとう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 23:56:57.62 ID:T69zgYob0 >>102 真面目に言うけど 今すぐ今の仕事辞めて 2、3年大手チェーンで働いたほうがいいかもしれないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 00:05:02.53 ID:9nfqgiTR0 >>98 考えてるよ。俺そんなにやばいか。 皮算用はちょっと自分のレスみてると否定できないな。 俺の場合は食材が高騰した時は値段の変わらない物に一時的に変えるか、変えられない物なら値段の変動に合わせて量で等率取るかってのを考えるけど、あなたはどうする?参考にしたい。 >>99 確かに自分のレスを見返すと的外れな事言ってる時もあるなあ。 中々要領を得ないやつだけど、色々と指摘ありがとう。 もしネタにしか思えないなら、時間を割いてく
れたのにごめんよ。 俺にはやっぱり1回転もしない事を視野に入れた店を出せないよ。どんな答えなら良かったんだろうか? 弁当の件はごめん、俺の文章力じゃあ説明できる気がしない。できるとしか言えないし、保冷車なんて使わない。 過去にもやっていて、現在も俺がしたいそれにほぼ一致している事をしていて尚かつ、利益を上げていると言ったら納得してくれるだろうか。 わがままかもしれないけど、俺はあなたから俺ならこうするなってのを聞いてみたいよ。参考にしたい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 00:07:56.79 ID:9nfqgiTR0 >>100 ありがとう。使わせてもらうよ。 >>103 店長として人件費や店を運営するにあたる数字を追えって事かな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 00:37:35.24 ID:uNtLpFma0 経営してたの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/03(水) 03:33:19.89 ID:Zr8tX4jM0 >>81 こんばんは 個人経営の飲食店を開業して約2年半の者です 僕もオープン前はあなたのように自信満々でした(この表現が不快に感じたらごめんなさい) うちの店では取扱うメニュー的に目立つ競合店もなく、地元の特産品も盛り込める 流行らない気がしないくらいの自信がありました 現在は「まあなんとか」なレベルですが、もっともっと上を目指して日々奮闘中です なので、ここでの皆さんの意見は参考になりますし、凄く面白いです 給食?という業界に関しては
無知なのでその計画がどうなのか判断できないのですが、ランチ等の営業に関してはもっと厳しく計画された方がいいかと思います。 >>83さんのご指摘にあるように、席数や 回転数、提供予定のメニューとそのオペレーションなど。。 大したアドバイス出来なくてすいません。お互い頑張りましょう! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 06:44:22.15 ID:4y33TDBQ0 現役零細弁当屋です 表示の件ですが、宅配弁当の場合は客から注文を受けての配達なので表示義務は無いよ スーパー、コンビニ等不特定の人に販売目的の場合は義務で、ちなみに再来年の4月から栄養成分の表示も追加義務になります。 >>97が言われてる様にやるなら初めは弁当か定食かどちらか1本に絞って軌道に乗ったら次に進んだ方がいいと思うよ 同じ飲食系だけど、はっきり言ってシステム、ノウハウ、設備がかなり違う 100食の弁当1人で作るのと言う
のもかなり無理が・・ >>容器を洗うの何か一時間もあればすぐに終わるから、俺がやる。 回収コンテナーから出して残飯の分別、コンテナー洗浄 ごはん、おかずの容器+蓋 400個を一人で1時間で? 理想を頭で描くのはとても大事だけど、正直な感想として現実をかなり甘く見積もってらっしゃるように思えます 気分を害されたらごめんなさいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 10:34:19.97 ID:AYV9c7jF0 ブラックな飲食業界の中でも、給食はスーパーブラック こんな所に飛び込む自体が大間違い 死んでる分野で自分が頑張るよりも、これから伸びる分野で頑張った方がいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/03(水) 10:36:34.26 ID:4ScFKw3w0 おまえら優しいな やってみなはれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 18:52:48.21 ID:9nfqgiTR0 >>106 俺の無知な所を見る通り、経営自体はした事がないよ。 >>107 おぉ、すごい。まさに今からって感じですね。 俺の場合は、自信満々より現実が見えていないのかもしれないです。 ランチについてもう少し考えてみます。特に席数と回転率との客単価を、今まで勤めさせて頂いた所を参考にもっと詰めていく様にする。 ありがとう。 >>108 レスありがとう。おー、弁当屋さん。店頭販売もしてる? 作ることや時間の事によく突っ込まれるけれど、
それで気分を害したりはしないよ。 その事に関して俺の文章力で弁解もできないし、仮に俺がここで発言した事に近い事を現在実行していたのならばそれは皮算用うんぬんよりも、俺の感覚がおかしいと言うことになる。 確かに容器を消毒して乾燥させる手間等を含めた「洗浄」なら1時間では終わらないね。失言でした。 完全に「はい、これで明日もすぐに盛り付けできるぞ」ってなるのに2時間ぐらいはかかるな でも俺はここでその事に突っ込まれなければ、自分ができて当たり前と思っていた事を従業員に求めていたと思う。完全にパワハラだよ。本当に気
付けてよかった。 >>109 忠告ありがとう。例えばどんな分野?あなたなら、どんな分野で挑戦する? >>110 確かに構ってくれる人ばかりでありがたいよ。煽りとかじゃなくてね。 頑張ります! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 19:14:38.38 ID:F/F/+9kF0 弁当は盆暮れやGWは売上下がる。今回みたいな台風連発でも。 後、実際に知りあいの店が 「近くの工場が合併で移転したから、売上激減した」なんてこともあった。 どんな商売でも同じだけど、自分の努力だけではどうにもならない事もあるから、ある程度の蓄えは必要。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 19:17:14.84 ID:rZsKujnC0 >>111 あなたのその自信がどこから来るか分かったよ 勤先での経験で これくらいなら自分にも楽に出来るだろうって事ね もう言葉はいらないみたいね ここからは自分で身をもって経験するしかないね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 20:03:51.51 ID:3cHPXHyI0 って言うか この1さん なんだかんだで やらないでしょ?知るすべは無いが… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 21:33:16.69 ID:9nfqgiTR0 >>112 確かに今回の台風は関西住んでるからもろに喰らった。 不測の事態でもなんとかできる事が大事なんだね >>113 あー、どうも俺の文面は嫌われる?のかな。自身がやりたい事を上にやらしてもらって、それで自分の力だけでやりたいなって思う人多いんじゃないんだろうか。 確かに店の人間や客さんに独立しろと散々言われて、ろくに足元が見えていない俺にはあなたの言う通りお灸が必要なのかな。 でも俺は「あなた達」の意見を少しでも聞ければと
このスレを立てたんだよ。図々しいかもしれないが、俺はあなたの話を聞きたいよ。 >>114 やらないのも手かもしれないね。雇われの身で自由に自分の力を振るえてると思い違いしてる方が、周りは幸せかもしれない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 22:53:16.94 ID:MoVA+oA80 >>115 別に何も思ってないよ ただ何言っても理解出来ないだろうし 俺もあなたが言ってる事何一つ理解出来ないのよ本当に 話にならないくらい低次元だよ 簡単にだけど俺は高卒で飲食業界入って 26で独立今35だけど 26の時でもあなたの何倍もしっかりしてたよ もうすぐ30だよね? 危機感持たないとダメだよ 本当に飲食やった事ある?って思うほど酷いよ 多分幾らで仕入れて幾らで売るのすら理解出来てないと思う 自分の勝手なイメージでやれるって思ってるで
しょ? 数字が苦手なのは分かったから 厨房と客席の見取り図手書きでも何でもいいから 見せてよ 給食弁当の事は全くわからないけど どうイメージしても出来ないって思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 23:34:21.27 ID:N5jmfd8B0 濁して表現すると主には伝わらんと思うぜ はやい話、小規模少数で薄利多売はめちゃくちゃしんどいんだよ 100食売るのも大変だけど作るのも大変なくせにその対価を考えて? 400円で原価50%だとして一人当たりの粗利が200円 うちはステーキやってるんだけど2000円で原価率は同じ50% 主が5人の注文に対応してる間にウチはたった一人の客を捌けばいいわけ しかもステーキなんて調理時間5分もかからない 手の込んだ料理をしてるわけじゃないんだ それなのにこの差だ 確か
に400円なら2000円よりも数を売りやすいだろう だけど、労力の数値化は難しいけど5人分売ってやっとトントンなの これだけでもうしんどいと思うけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/04(木) 00:18:22.35 ID:DvBW3uht0 >>117 その通りだと思うけど もうすでにその話は他の人がしたのよ もしうちに400円で弁当作ってくれって言われたら 即断る もしうちで弁当作るならって考えたけど うちじゃどう頑張ってもまともな弁当作ろうと思ったら300円はかかる 全くしらない業界だけど 大手相手になるだろうから仕入れ値からして 太刀打ち出来ないし まさに薄利多売の商売って思う もしうちが有名店でネームバリューあるなら いけるかもしれないけど それならそもそも参入する必要ないし
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/04(木) 04:40:44.51 ID:oX2r7ozz0 俺も弁当やってるから参考に。 1日多い時で120食、少ない時で10食。法人向け限定で平日のみ。 1食の粗利額は300円から500円 パートのおばちゃんが1人が1時間に20食梱包含めて作れる商品内容。 注文受けてからの顧客管理等様々な雑務が発生するよ。 ただ弁当の良いところは接客がないからパートやアルバイトが集まりやすい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/04(木) 10:23:36.89 ID:w+Ymd0vW0 友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ 少しでも多くの方の役に立ちたいです いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは YM9 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/05(金) 20:41:21.29 ID:Sv+4o4840 とにかくリスクに対する備えが足りない。 雇われとして働いていた時、周りより優れていたのだろうね。 でもそこ止まりだよ。 多くの人が指摘しているように具体的数字があまりに少ない。 それは言い換えれば、把握している範囲の少なさ。 そこが狭ければリスク管理など出来るはずがない。 一時の成功でなく、末長く頑張ってほしいから皆言うんだよ。 もっと数字を出せって。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/05(金) 22:37:12.08 ID:Un8tPnVT0 特に構想段階や妄想だとワクワクして あれもやってこれもやるって気持ちになるのはわかるんだけど 既にやってる側からすると 事業はいかに無駄を省くかって思考であるべきだと思うよ ゆくゆくは事業拡大なんて大きな夢でもないなら いかに作業量を少なく(客単価) いかにリスクを背負わず(雇用・仕入れ) 長期的かつ現実的に継続可能である手段を考えないと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/05(金) 22:45:23.89 ID:dQStHhP90 【個人経営】飲食店 119皿目【オーナーシェフ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536742092/ ここに妄想垂れ流しているニートが笑える 商売舐めてるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 08:35:10.11 ID:nuw1STHm0 まだこのスレ続いてたのか 飲食とかの自営業って上司がいないから叱られる様な事もないけど、何より褒められたり認められたりする事がない だから後輩同業者や開業希望者には自分の信念や経験をついつい気持ち良く語ってしまう 特に新規開業は事前の予想や計画は全く意味がないし、始めてしまえば自分で勝手に修正して軌道に乗せて行くものだ 原価率や何回転するだとか、必死に運営して落ち着いた頃に暇つぶしで分析するような事だからな http://mao.5ch.net/test/
read.cgi/management/1536804524/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 23:04:00.79 ID:bCY866aI0 やってみないとわからないと 無謀の区別はつけたほうがいいと思うけどな っていうかスレ主もういないし意味ないね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/09(火) 18:47:08.11 ID:ojtYtsKQ0 玉子屋て東京の仕出し弁当屋 450円の弁当1日6万食売って超薄利多売で成功してる ようはそれぐらい売らないと、個人が100食売ろうが1000食売ろうが、全く話にならん http://www.tamagoya.co.jp/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/09(火) 18:58:22.46 ID:g59m3fru0 韓○人が多い地域で犬肉を売る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/09(火) 23:57:15.89 ID:ojtYtsKQ0 超薄利多売で商売するなら 圧倒的に売らなあかんちゅーことや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/17(水) 22:57:25.29 ID:HBT98Ccc0 見事に釣られたなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/17(水) 23:21:52.06 ID:GF28yG+v0 あげまんだと思ったのが俺の借金返すために 内縁の妻が株で大儲けを連続してれくたからそのもの。 内縁妻の会社の社長が金富子株ブログで投資爆勝ちしてるのまねて 1年ぐらいで借金返してくれたし。あげまんすごい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/08(木) 00:01:57.20 ID:Uo5vtvVv0 【徳島】「スパーリングをしていて死なせた」 飲食店員を複数回殴って死亡させた韓国籍の男を逮捕 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541594601/ 徳島中央署は7日、経営する飲食店内でボクシンググローブを着けた拳で従業員を複数回殴打して死亡させたとして、傷害致死の疑いで、韓国籍の洪英樹容疑者(39)を逮捕した。 「スパーリングをしていて死なせてしまった。格闘技経験があり、従業員を鍛えていた」と供述している。 逮捕容疑は3月9日午前
6時ごろ、洪容疑者が経営する徳島市のK−POPバーで、徳島市八万町の従業員宮内憧さん=当時(20)=に複数回殴打するなどの暴行を加えた疑い。 宮内さんは翌日、搬送先の病院で死亡した。 署によると、宮内さんもグローブを着用。店内にあったものとみられる。 その場にいた女性従業員が「スパーリングをしていて脳振とうを起こした」と119番した。 https://www.nikkansports.com/general/news/201811070000746.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/11(日) 19:34:19.20 ID:HkpF0Nwi0 坂上&指原のつぶれない店★1 http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1541894967/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/16(土) 23:15:12.43 ID:AYafy6lO0 非喫煙者は 煙草を、「吸いたくない」 煙草を、「吸わされたくない」 煙草に、「全く関わりたくない」 →煙草が、【合法・違法は、全く無関係】 合法を盾に、周囲に甚大な迷惑をかけるな!! 喫煙者は、屋内や密室では「喫煙可能でも!、屋外で灰皿を持って喫煙」 ※黙って、屋外へ出て喫煙。 マナーの欠如、脳みその欠如か。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/05(金) 12:38:22.87 ID:Jrspys2e0 ※飲食店内は全面的に禁煙!、 店舗の方針と無関係、利用者が自ら灰皿持参で屋外喫煙のこと。 非喫煙者、等のタバコや麻薬・コカインなどに関わらない人は【合法・違法は全く無関係】 【吸いたくない!、吸わされたくない!、関わりたくない!】、合法違法は関係ない!! タバコも違法物と同様に、厳格に【場所】【時間】【後始末】を取り締まれ! タバコが合法!、を盾に周囲に甚大な迷惑を堂々と!かけるな!! 非喫煙者、等のタバコや麻薬・コカインなどに関わら
ない人は【合法・違法は全く無関係】 【吸いたくない!、吸わされたくない!、関わりたくない!】、合法違法は関係ない!! 喫煙によって、他人が極めて迷惑! 人に迷惑をかけるな!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/13(土) 18:38:33.84 ID:e8XbJDeo0 居酒屋ハマヤマ(ima株式会社)の高井直代表は無能。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/30(木) 19:24:35.55 ID:2scndRlg0 https://i.imgur.com/fYCd9BJ.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/07/27(土) 20:48:50.85 ID:e0mwLmwS0 飲食店は廃業率が極めて高い業種だからね 止めておいたほうがいい 参考記事 飲食店経営に手を出したら、その先には「地獄」が待っている http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52348 飲食業は「勝てないビジネスモデル」 筆者は、ベンチャーキャピタリストとして1000以上のビジネスモデルを 見てきたと同時に、自身でも事業のゼロからの立ち上げ、飲食業も含めさ まざまな投資案件を見極めている。現在、投資実行している会社の売上合 計は60億円で、4億円の営業利
益を出している。 この経験から感じたのは、飲食業は「基本的には勝てないビジネスモデル」 だということである。これはもう、断言してもいい。 別記事 飲食業界は「飽和状態」である http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52856 日本の外食市場は、完全に飽和状態にあるのだ。さらに、数が増えて いないということは、毎年新規出店と同じだけの数がつぶれているこ とになる(微減なので、新規出店以上に廃業が多い、ということだ)。 もう一度、声を大にして伝えたい。素人が、飲食店経営に手を出すの はやめなさい。そこには、絶対に地獄が待っ
ています。 http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_146ed9569a1e7f9685d93a0e48f1d7ad130091.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/14(月) 23:01:18.48 ID:x5mlR4w10 【飲食】喫茶店の倒産、最多に迫る 大手チェーンやコンビニ攻勢 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1569669711/ 喫茶店の倒産が2019年、過去20年で最多に迫るペースで推移していることが東京商工リサーチの調べで28日までに分かった。 大手コーヒーチェーンやレジ横で入れたてを提供する「コンビニカフェ」の攻勢、タピオカドリンクの流行など消費者の好みの多様化も響く。 消費税増税で軽減税率の対象外となったことも追い打ちで、苦境に拍車が掛か
る恐れもある。 「近所の喫茶店が次々と店を閉めている」。 大阪市で30年以上喫茶店を経営する堀敬治さん(72)は肩を落とす。 08年のリーマン・ショックを機に売り上げが落ち込んだ経験もある。 10月に飲み物を10円値上げする予定だ。 https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019092801001396.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/16(水) 21:30:52.86 ID:169Od/1r0 1の人は開業しましたか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/23(水) 13:54:15.35 ID:KIvsWYfk0 この立地条件は良いな この場所なら俺の魅力的料理は1日20万円以上売れるなと思ったとき 投下資本を算出 保証金500万円、内外装は射抜きだったので400万円 900万円 売上月商500万円〜600万円 これ位無いと独立もつまらんし2店舗目が遠くなる 原価率38% 人件費、自分を含め25% その他家賃を含めた経費22% 利益15%ならゴーゴー まずは自分の実力を基に立地条件から客数、投下資本を算出 そして4〜5年で全て返済可能で次店舗出店を考えられる
ことだよ。 売上が300万円前後だと一生チマチマした生活だよ。また自己の腕を過大評価しないこと。 そんじゃね。バイバイ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/23(水) 14:17:22.87 ID:aOWK0NYo0 タピオカもそろそろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/23(水) 21:28:30.15 ID:KIvsWYfk0 基本は物件を見ただけで月商が判断できるように成ってから自立起業だぜ。 ど素人が成功するには1に立地、2に立地、三に立地、4に自己の経験度 低額資金で悪立地でオープンすると90%以上で負債一杯失廃業への道 危険立地での商売は博打だぜ。当然にして自己の技量も過信してはならない 当たり前と思うがこれが本道さ危険立地で勝負をかける馬鹿が多すぎるぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 11:09:25.56 ID:798uN45F0 夫婦で1日5万円あればやって活ける。なんて夢だね甘いね オープン後1週間で客足途絶えるなんてザラにある 勝負は独立後20年でどれだけの資産を築くかだ 老後は国民年金に個人年金そして儲けて不動産収入で安泰に暮らす。 だってサラリーマンを定年までやった奴より勝負を賭けた者がより豊かな生活を送って当たり前 その為に頭を磨いて自己啓発さ。頑張れ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/24(木) 14:46:01.65 ID:798uN45F0 低資金だから保証金、家賃が安いなんて飛びついて契約しオープン こんなので儲ける奴は1000人に1人だね成功率は0.1% 近隣の開店10年の店をみてみー 多くは惰性でやってるだけ 当然、転業する気力も根性も朽ち果て諦め顔でやってるだけ。 飲食業は甘くはないぞ。それだから面白い面もある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金) 11:58:44.04 ID:y9R0kXhr0 うちは25坪のとんかつ屋です ランチ時は60人で66000円 夜は30人で50000円 夫婦2人とパート2名、家賃は月25万円です ビジネス街が近いのでランチ時は客が集中するので 仕込みが大変ですが週休2日なのでなんとか20年やってます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/25(金) 20:43:19.72 ID:y9R0kXhr0 なんだか俺が来てからレス数が減ったなー 安易に飲食業を起業したい輩が落ち込んだか でも大丈夫だよ心配すんな。 飲食起業は簡単で誰でもスタートできる どんな行列の店に出しても負けない秘訣はあるぞ。考えろ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 20:53:05.88 ID:8rqGu8dA0 ケーキで行列 煎餅で行列 天ぷらで行列 饅頭で行列 かき氷で行列 パチンコで行列 頭を使えば誰でもできる。その為に考えるのさ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/27(日) 10:49:25.82 ID:edV1qIUf0 死にかけ閉店まじかの老舗が突然の行列大繁盛 これだから商売はおもしろい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/06(水) 19:30:19.19 ID:1P1qWDq40 >>145 夫婦とパート2でその数字なら素晴らしい繁盛店じゃないですか 年商3000くらいですかね 世帯で1000前後の収入あるでしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/10(日) 16:48:22.78 ID:2jBbWLCQ0 >>7 https://pbs.twimg.com/media/EXNk4xmU4AA8hjo.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/22(木) 08:42:33.15 ID:Ed/KGs4M0 コロナですべてがぶっ飛んだか。。。。。(人) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/29(日) 08:55:02.31 ID:LFC4EbqL0 うちの駅前商店街は飲食店多すぎ ぼろい建物が多いので家賃は安いんだろうけど つぶれては、また次が開業している 最近は焼き鳥屋が流行りのようで10軒ほどある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/06(水) 16:02:53.12 ID:TjAQyEqI0 https://i.imgur.com/PPZqthg.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 19:46:51.70 ID:MxMB+I/90 (*-д-)----C ε=ε=ε= ─┛~~ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sa] 2023/06/18(日) 12:21:26.65 ID:/IhJbaoB0 あのな 東京で居酒屋で働いた時に 同僚居るだろ?、何人も ある日、1人だけ居ないんだよ 俺「あれ、〇〇さんは?」 店長「意味不明なこと言って怒ったから、首にした、ホントに訳分からん」 俺「訳分からんことないでしょ?、何をしたんですか?、何かしたんですか?」 店長「訳分からんこと言って怒ったから、、首にした」 俺「首にしたは、おかしいでしょ」 で、1週間後に 俺は同僚に背中から何回も蹴られたから (通路が狭いから、ぶつかることは理解出来るけ
ど、俺は一度もぶつかってない通路) 同僚が背中通るたびにぶつかって蹴ってくる感じ 俺は、一度もぶつかったことはない 俺「次、ぶつかってきたら、流石にわざとだから、俺も蹴ろう」 同僚、ぶつかってくる 俺、当然、怒って蹴り返したら 店長は、俺を首にしたんだよ 馬鹿なんだよ 馬鹿警視庁 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/25(金) 11:55:04.55 ID:6MhvAVdA0 ( ◎ Д ◎ )ホヘー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/02(土) 20:33:47.78 ID:8EewZI+P0 エッチな動画 https://www.youtube.com/watch?v=Ema6I9_9W1Q&t=131s http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/02(土) 21:25:40.50 ID:VTul/UX70 馬鹿の人達 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/158
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s