飲食店を出した人の話を聞かせてほしい (158レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
73(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火)04:37 ID:xYOcY1aG0(1/3)
全く同感。
あと「政策金融公庫には100食分の契約書を持って申し込むよ。社印を押してもらう」はないでしょ。
宛もない相手が開業もしてないあなたと契約書結んで社印を押せるとか言っている時点で、経営者としてずれてる。
ツッコミどころが多いのは百歩譲って仕方ないとしても、時折出てくる自信がどこにあるのかが
ひっかかっていたが、これで、わかったような気がする。
経験があるのに頭で考えすぎて、いい人そうなだけに残念。
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火)08:40 ID:3vTN4QqZ0(1/6)
>>72
あー、そうゆう事か。中々把握できなくて申し訳ない。
弁当一本は考えた事なかったなあ。
でも店で料理を出す事は諦めたくないから、効率については考えてみるよ。ありがとう。
ランチを辞めて、ディナーって手もあるし再考しようと思う。ありがとう。
知り合いの店で本当にたまたま最近知ったんだけど、ステーキ屋で病院に弁当を50から80食程納品してる店がある。そこはランチもやってディナーもやってる。
どの世界にも先駆者はいるとは思うけど、目指す店の体制はこのステーキ屋が1番近いかな。
店にこないかって声を掛けて頂いた際に従業員はパートさんと奥さんと主人でやってると言っていたよ。
だから俺が真似できるのかってのも違うとは思うけれど。
>>73
指摘ありがとう。なんと言えば良いか例えが難しいけど、俺にとっては控えめにすら言ってる数字だけど実際の業態のイメージが俺がうまく与えれないから効率が悪く手間が掛かるイメージなのかな?
自信とゆうより、サッカーボールである程度リフティングをできる事を口で言うと、そんな事できる訳ないじゃないかって言われてる様な感じだ。俺はリフティングできるのは当たり前で、練習すれば誰でもできるだろ、ぐらいに思ってる。
店でも営業でも、「客」を取る事に苦労をした事があまりないからかな。
何だこいつって思わせたなら、せっかくレス頂いたのにすまん。
実際に、社印をもし貰えなければ俺は向いてないと、自惚れていたと、ちゃんと認めて開業するのを踏み止まってみるよ。ここでこれだけ言われるのを絶対に無視してはいけないと思うし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s