飲食店を出した人の話を聞かせてほしい (158レス)
飲食店を出した人の話を聞かせてほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/02(火) 23:17:53.63 ID:xYOcY1aG0 86だけどレスありがとう。原材料表示も日替わり弁当はいらないと聞いたことがある。 保温を聞いたのは、温かい弁当を出せると腕があるなら 400円とはいわず、700〜800円でもいってもいいと思ったけど。 個数も限られ配達回収までして大手と競ったうえに単価安いとやってて虚しくならないかと思ってね。 俺は10年以上前、脱サラ経験なしで開業し売上が1千万程度しかなかったが 暇なとき惣菜を作って真空した商品が当たって、今では卸と通販、小売も入れて売上が6倍になった。 大手百貨店にも弁当出してたよ。だから、似たような業種を2つやりたいのもわかるんだよね。 だけども、最初は奇をてらわず勝負できると思うどちらか1本に絞ったほうがいいと思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/97
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火) 23:46:26.40 ID:UuW2M+qV0 >>97 こちらこそ、ありがとう。 確かに日替わりは大丈夫ってのは俺も聞いてて、それでもやっぱり製造元から製造物が離れるのと、製造者が増えると記載するって項目が日替わりに適応されるのかはちょっとグレーな所があると思うし、少しでも大きくなったら熱量とかは明記するよ。 腕がめちゃくちゃ良い訳ではないと思うけど、そうか、そんな考えもあるのか。 弁当を食べて、定食を食べたいと言われてやりたいと思ったから「少しでも食べて貰える機会を」と思ってたけど、何か横から殴られた様な感じがした。 すごいなあ。数行の文だけど、尊敬します。 確かにやりたい事をどっちも効率悪いのは分かったし、考えてみる。 やっぱりネットは、色々な人がいてここにスレ立てて良かったと思えたよ。ありがとう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/102
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 06:44:22.15 ID:4y33TDBQ0 現役零細弁当屋です 表示の件ですが、宅配弁当の場合は客から注文を受けての配達なので表示義務は無いよ スーパー、コンビニ等不特定の人に販売目的の場合は義務で、ちなみに再来年の4月から栄養成分の表示も追加義務になります。 >>97が言われてる様にやるなら初めは弁当か定食かどちらか1本に絞って軌道に乗ったら次に進んだ方がいいと思うよ 同じ飲食系だけど、はっきり言ってシステム、ノウハウ、設備がかなり違う 100食の弁当1人で作るのと言うのもかなり無理が・・ >>容器を洗うの何か一時間もあればすぐに終わるから、俺がやる。 回収コンテナーから出して残飯の分別、コンテナー洗浄 ごはん、おかずの容器+蓋 400個を一人で1時間で? 理想を頭で描くのはとても大事だけど、正直な感想として現実をかなり甘く見積もってらっしゃるように思えます 気分を害されたらごめんなさいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1536804524/108
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s