飲食店を出した人の話を聞かせてほしい (158レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火)08:40 ID:3vTN4QqZ0(1/6)
>>72
あー、そうゆう事か。中々把握できなくて申し訳ない。
弁当一本は考えた事なかったなあ。

でも店で料理を出す事は諦めたくないから、効率については考えてみるよ。ありがとう。
ランチを辞めて、ディナーって手もあるし再考しようと思う。ありがとう。

知り合いの店で本当にたまたま最近知ったんだけど、ステーキ屋で病院に弁当を50から80食程納品してる店がある。そこはランチもやってディナーもやってる。

どの世界にも先駆者はいるとは思うけど、目指す店の体制はこのステーキ屋が1番近いかな。

店にこないかって声を掛けて頂いた際に従業員はパートさんと奥さんと主人でやってると言っていたよ。

だから俺が真似できるのかってのも違うとは思うけれど。

>>73
指摘ありがとう。なんと言えば良いか例えが難しいけど、俺にとっては控えめにすら言ってる数字だけど実際の業態のイメージが俺がうまく与えれないから効率が悪く手間が掛かるイメージなのかな?

自信とゆうより、サッカーボールである程度リフティングをできる事を口で言うと、そんな事できる訳ないじゃないかって言われてる様な感じだ。俺はリフティングできるのは当たり前で、練習すれば誰でもできるだろ、ぐらいに思ってる。

店でも営業でも、「客」を取る事に苦労をした事があまりないからかな。
何だこいつって思わせたなら、せっかくレス頂いたのにすまん。

実際に、社印をもし貰えなければ俺は向いてないと、自惚れていたと、ちゃんと認めて開業するのを踏み止まってみるよ。ここでこれだけ言われるのを絶対に無視してはいけないと思うし。
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火)13:19 ID:3vTN4QqZ0(2/6)
>>75
スパゲティそんな食べたい人いる?回転率と原価安いから?
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火)15:58 ID:3vTN4QqZ0(3/6)
>>77
見易い文で計算をありがとう。そこに俺の人件費を入れるとパンクするね。弁当単体で考えるとその収入じゃもちろんやってけないだろうと思う。でもランチもやるよ。

それと弁当での原価率は35%から38%ぐらい。これでも多分他所と比べると高い。メニューや野菜の不作によっては50%いくことあっても本当月に数える程度だと思う。

あなたなら、俺がどんな計画を練り直せば「いいんじゃない」と言ってくれるのだろうか。顔は見えないけれど、多分俺の今の考えじゃあ足りないと思うから、良ければ指摘や参考にできる事を教えてほしい。

確かに返済はきつそうだね。それこそここで言われた様に徹底的に損を無くす様に頑張らないといけないと今は思うよ。
もちろん、利益もね。
81
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火)16:27 ID:3vTN4QqZ0(4/6)
1日400円×100個 4万 20日で80万
原価5割40万
人件費10万
家賃13万
光熱費10万
雑費5万

この表を見て計算してみた。
実際はもっと雑費が掛かったりと原価率が違ったり、人件費が違ったりと色々計算したけど、ざっとだったらあなたの言うとおりこの計算だと思う。

「仮にこの計算式を借りるならば」、ランチの平均値680円で出すとして、月平均30食出たとする。(実際はこんなに少ない等有り得ないが)
25日営業×680円×30食=約50万

合わすと家賃相場には届く計算になる。

この見込みは甘いのかな?計算してくれて申し訳ないが、時間があれば指摘頼む。
84
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火)17:22 ID:3vTN4QqZ0(5/6)
>>82
いやいや、とんでもない。付き合ってくれてありがとう。

100食ならその原価で合ってる。いや、考えてみると100食作っても5〜10食はロス分がどうしても出てしまうから50%で考えても結局は高め設定として帳尻合うのかもしれない。

逆に30食とかってなると原価率があがる。これは何でかあんまはっきりとは言えないけれど。
他の競合社の最低値が380円だからこっちは20円から70円程高くなるけれど、個人だからできる工夫や手間で何とか勝てる様にするよ。

フライ系しか食べる物が無い弁当に380円払うか(実際給食弁当の残飯は本当にえぐい)、完食できる弁当に400円から450円払うかの問題だと思うしね。
給食会社の平均が昼の弁当で1500食から2000食。
85
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火)17:39 ID:3vTN4QqZ0(6/6)
>>83
30食ってのは少な過ぎるから考えから省いてるけど、坪の平均はちょっと差があり過ぎる場所だからあれだけど

10坪より上でカウンター7割、テーブルか座敷3割の13.5人〜で考えてるよ。
もし30食なら1回転か。
もちろんこの条件の店は中々見つからないとは思うけど、俺の回せる範囲はこの辺りかなと思ってる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s