飲食店を出した人の話を聞かせてほしい (158レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/13(木)11:08:44.48 ID:1UsTjc8s0(1/2)
スレタイ通りで、開店までの過程を聞きたい。気になるのは実際店出さないと知らない家賃の前金とか改修費とかですが、それ以外でも聞きたい。
よろしくお願いします。
70
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/01(月)17:03:25.48 ID:GwOOtpll0(2/2)
>>69
しっかり考えてね
俺から見ると本当に大丈夫かってくらいの内容だよ
自ら死にに行くようなものだと思う。

メインストレートから外れたとこだから
広告費用結構いるよね
そこから営業かけて契約とって
弁当一人で100食作って配達してもらって
その後店舗でランチやるんだよね?

文字だけでぱっと見た感想だけど
これかなり厳しい条件よ

職人気分ってとこはそういう所も含めて
作って出して終わりじゃないよ
クレームきたらどうするの?
何かしら不手際があったら誰が行くの?
事故や病気になったら?
補償は?
バイト欠勤したら?
他にもいっぱいあるし
給食弁当の事は分からないけど
契約するって事は出来ませんで通らないよ
日替り弁当なら毎日献立考えて100食分仕入れして
さらに店舗までやるんだよね?
どう考えてもリスク高すぎる
さらにそれに見合うだけの儲けとてもじゃないけど出るように見えない

軌道にのるまで半年から一年として
経費だけじゃないよ生活費も必要だからね
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/14(月)23:01:18.48 ID:x5mlR4w10(1)
【飲食】喫茶店の倒産、最多に迫る 大手チェーンやコンビニ攻勢
2chスレ:bizplus

喫茶店の倒産が2019年、過去20年で最多に迫るペースで推移していることが東京商工リサーチの調べで28日までに分かった。
大手コーヒーチェーンやレジ横で入れたてを提供する「コンビニカフェ」の攻勢、タピオカドリンクの流行など消費者の好みの多様化も響く。
消費税増税で軽減税率の対象外となったことも追い打ちで、苦境に拍車が掛かる恐れもある。

 「近所の喫茶店が次々と店を閉めている」。
大阪市で30年以上喫茶店を経営する堀敬治さん(72)は肩を落とす。
08年のリーマン・ショックを機に売り上げが落ち込んだ経験もある。
10月に飲み物を10円値上げする予定だ。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019092801001396.html
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s