飲食店を出した人の話を聞かせてほしい (158レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
108(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水)06:44:22.15 ID:4y33TDBQ0(1)
現役零細弁当屋です
表示の件ですが、宅配弁当の場合は客から注文を受けての配達なので表示義務は無いよ
スーパー、コンビニ等不特定の人に販売目的の場合は義務で、ちなみに再来年の4月から栄養成分の表示も追加義務になります。
>>97が言われてる様にやるなら初めは弁当か定食かどちらか1本に絞って軌道に乗ったら次に進んだ方がいいと思うよ
同じ飲食系だけど、はっきり言ってシステム、ノウハウ、設備がかなり違う
100食の弁当1人で作るのと言うのもかなり無理が・・
>>容器を洗うの何か一時間もあればすぐに終わるから、俺がやる。
回収コンテナーから出して残飯の分別、コンテナー洗浄 ごはん、おかずの容器+蓋 400個を一人で1時間で?
理想を頭で描くのはとても大事だけど、正直な感想として現実をかなり甘く見積もってらっしゃるように思えます
気分を害されたらごめんなさいね
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/23(水)21:28:30.15 ID:KIvsWYfk0(2/2)
基本は物件を見ただけで月商が判断できるように成ってから自立起業だぜ。
ど素人が成功するには1に立地、2に立地、三に立地、4に自己の経験度
低額資金で悪立地でオープンすると90%以上で負債一杯失廃業への道
危険立地での商売は博打だぜ。当然にして自己の技量も過信してはならない
当たり前と思うがこれが本道さ危険立地で勝負をかける馬鹿が多すぎるぞ。
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/22(木)08:42:33.15 ID:Ed/KGs4M0(1)
コロナですべてがぶっ飛んだか。。。。。(人)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s