飲食店を出した人の話を聞かせてほしい (158レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/20(木)22:44:45.10 ID:Avnf7BRX0(2/3)
>>33
何でもいいよ
簡単に言うと
相手を説得出来る書類
根拠を示せばいい

何故お金が必要ですか?
何に使うか示す

貴方の商売は成功しますか?
こうやって成功させます

どうやって返済していきますか?
どうやって返済するか示す

細かく言うともっとあるけど
自己資金しっかりあって
他に借り入れしてなければほぼいける
61
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/28(金)21:46:42.10 ID:pEHzjYTl0(1)
凄い大きなお世話だろうけど、それだけ夢があるならしっかり貯金してからの方がいいかと。
68
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/01(月)04:50:08.10 ID:GwOOtpll0(1/2)
>>66
配送もあるし
足りなきゃスーパーでも買う事もあるよ

円ってのはそれも含めて全て
全てそこに詰め込む
もちろんそこには経営だけじゃなく従業員も家族も入る
人生全てだよ

やらなくなったけど昔はゲーム大好きで
よくやったんだよ
今は仕事がゲームみたいになってる
休みだろうが色んなこと寝るまでずっと考えてるよ
めちゃくちゃ面白いからストレスないけどね

それくらいやれとは言わないけど
独立するなら覚悟はいるよ
家族がいるなら尚更
多分まだあなたは職人のままの気分だと思う
作って出して終わりじゃないよ
経営者にならないとダメだよ
うまいもの作りたいお客さん喜ばせたいだけなら
サラリーマンのままのほうがいいよ
自分も周りも不幸にするから

まだ表面しか分からないし
数字出してくれたら考えが変わるかもしれないけど
多分あなたは100%じゃないけど間違いなく失敗する
もちろんどんぶり勘定で繁盛させてる人も知ってるし
腕だけで繁盛させてる人も知ってる
腕はないけどずば抜けたセンスでやってる人もね
もちろん失敗していいし
そこから学ぶことで成長するし
失敗前提で考えていいと思うよ
リスクは考えといたほうがいいし

ただそのリスク挽回出来るだけの資金や時間や環境が
見た感じ厳しい気がする
必ず失敗するよ
失敗は悪い事じゃないからね
ただ失敗して挽回する余裕ある?
ないなら悪いけどもっと考え直したほうがいいよ

ぱっと見た予想で申し訳ないけど
あなたが想像してる以上に資金と人手必要になると思う
多分どれだけ費用かかるかすら分かってないんじゃないかな?
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火)21:52:15.10 ID:UuW2M+qV0(2/7)
>>86
何か俺の開業の話みたいになっちゃったな。興味を持ってくれてありがとう。

注文は前日の所や当日顔出して分かる所や電話で確定とか様々かな。
1番ありがたいのは誤差1〜2個で20個を超える客さんだね。

100以上っても110個とかなら全然対応するよ。110の予定で120個とかにはしないつもり。

栄養表記は義務がないからしない。ややこしいけど、規模がでかくなって従業員が増えたとかなら必要になるけれど必要が無い限りしない。

分かりやすく言うと、購入者があれ?これどこが作ってんだ?あ、ネットで調べたら製造元は他県で遠いじゃねえかってなる様なら表記はする。まずそんな所まで配る事はないけどね。

それを突っ込む会社も突っ込まれた事もないし、一般的に対象が多く症状が重いアレルゲンは報告するけど、そもそも蕎麦やナッツなんかは出さない。

容器は耐熱性(食洗機対応)の容器をおかずと白飯セットで使う。
容器回収は基本配食とセットで考えてるから、人を使う。容器を洗うの何か一時間もあればすぐに終わるから、俺がやる。

保温性の高い容器は食中毒まっしぐらだから使わない。中身に傷が付きにくく(菌の住処を作らない為)、食材が栄える容器を使う。

ちゃんと答えれてるかな?嫌味じゃないよ。答えてる自分も頭が整理されて勉強になるよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s