飲食店を出した人の話を聞かせてほしい (158レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/15(土)00:28:33.07 ID:Olc0b8cA0(1/2)
5&6だけど
>>8
居抜き前提だよ。やっぱり規模にもよるし、欠陥上等のハリボテ並でいいなら全然それぐらいの金額でやれないこともない
最初に言ったけど後から手を付けようとしても大変な部分なんだよ。
それでもケチるのは単純に金が無いという人もいるけれど、運転資金の確保が重要だからだね。
あと居抜き物件も色々で、ほぼそのままの状態でキレイにするだけで使える物件もあれば
配管から何までやらなきゃいけないかどうかでも変わってくるから
23
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/20(木)15:38:00.07 ID:LA8QQggy0(1)
>>22
どういたしまして
飲食店は9割潰れると言われているが、それはリニューアルや移転も含めての事だ
そういう意味では俺も何店か潰してる事になる
ちゃんとやってればそうそう潰れない
月に3万を1年貯めれば融資は必ず受けられる
頑張って欲しい
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/27(木)22:26:20.07 ID:O9JzCdBE0(2/4)
>>43
宛はないけど、過去に営業と自分が作った弁当を配食してた事がある。その時が50食だったかな。

市場状況とか分からずに飛び込みで営業して、給食弁当の酷さを知った。
値下げ前提の弁当を交渉無しで定価で買ってくれたり、口コミで広めてくれたり、長年取ってた大手の給食会社からこちらにきてくれたりと、こっちがもうこれ以上は作れないからと断るまでにすぐだったんだ。本業は雇われてたからね。

良い意味で俺の臆病な部分をお客さんが払ってくれた。
それでも甘くみてる部分は多いかもしれないけれど、そこは自分を信じるよ。でも正直、もしこの文面を俺が違う誰かとして見た時、なんだこいつ馬鹿か。って俺は思うと思う。

どんな場所へ行こうが、美味しい物を丁寧に作った物は心を打つとその時知った。俺の強みはその物を店で「待つ」んじゃなくて売り込みにいける事だと自負してる。

>>43
ありがとう。もうフルで動けるのも何年もないもんなあ。

>>45
おぉ、給食弁当食べてたのか。どうだった?
政策金融公庫には物件内定と企業内定が出てから申請しようと思ってる。

給食会社の人間は女性でも8時から12時までの間に、200から300食配ってるのが平均だった。
作り手と運び手が各1人いれば、100食は大丈夫。

ただ、難しいのは毎日100食前後を維持する事だと思ってる。
一回あったのが、新入社員ががばっと入ってきた会社さんが3社程あって一気に数が膨れた時は本当に焦ったな。米をスーパーに買いにいったよ。

1食は受けないかなあ。とゆうよりまず会社見てそうゆう会社はいかない。口コミで尚かつ配食コースに被ってて月〜金、確定なら配るかな。

後、日によって3食から40食とか極端にばらつきのある運送系の会社にも営業は掛けない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s