家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【153】 (833レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 名無しさん@HOME [] 09/14(日)18:10 ID:0(1/833)
引き続き家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合いましょう
介護をするみんなの憩いの場であり、情報交換の場ですので、不適切な書き込みがあった場合は、スルーするようにいたしましょう。
次スレは>>980お願いします
前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【151】
2chスレ:live
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【150】
2chスレ:live
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【152】
2chスレ:live
734: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)18:22 ID:0(734/833)
>>733
うちのお寺は◯円以上って底値が決まってたから毎回底値
735(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)18:24 ID:0(735/833)
底値いくら?
何十万とかする?
736: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)18:45 ID:0(736/833)
戒名代いくら?→お気持ちで→よく分からないから5万→戒名は漢字一文字ってのがバズってたな
737: 名無しさん@HOME [] 09/25(木)18:50 ID:0(737/833)
30万包んだかな
738(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)19:06 ID:0(738/833)
坊さんに払う金額(お布施)は葬儀屋から指定されてたな
5万円or8万円+お車代1万円だった
信士、信女だと戒名代は込み
5万だと葬式だけお経
8万だと葬式と火葬の時にお経って感じだった
739: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)19:08 ID:0(739/833)
>>738
うちもそれぐらいだった気が
ネットで相場調べた
740: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)19:10 ID:0(740/833)
>>735
先週のお彼岸は合同で底値3000円だった
葬儀のお布施は当時の底値が10万円だったけど値上げしてるかも
741: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)19:10 ID:0(741/833)
うちは10万だったかな
葬儀社側で「うちはどの宗派でもこの金額でお願いしてますので上乗せの必要はありません」て言われた
742: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)19:14 ID:0(742/833)
そうなんだ
10万ぐらいが無難なのかな
743(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)19:21 ID:0(743/833)
義父は元気の時から実家が遠かったこともあってあまり墓参りに行っておらず宗派もはっきりわからない状態だった
ネットで調べて葬儀屋に坊さん手配してもらった
自分の親の方は近所に寺と葬儀場があってそこと決まってるから相見積もり取る余地もない
744(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)19:28 ID:0(744/833)
>>743
宗派分からないと困るよね
夫婦なら先に亡くなった方の戒名の写真見せれば葬儀屋が判断してくれるけど
745: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)19:38 ID:0(745/833)
>>744
戒名でわかるんだね
寺はわかってたので問い合わせして宗派確認したみたいだけど複数の宗派の墓がある?みたいで結局はっきりとしなかった
多分これかなと思われる宗派の坊さん頼んでその後の供養の仕方などはその宗派に合わせてる
よく考えたら供養とか法要は気持ちの問題だしそんなに厳密にやる必要もないのかなって気もする
746(2): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:05 ID:0(746/833)
うちは父が長男だが祖父母が眠る墓は他県にあるのでそういう時はそこの坊さん呼ばないといけないんだよね?
そういうときは交通費とかも上乗せすんの?
747: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:06 ID:0(747/833)
お布施って意外と安いんだな
30万円とか払わなきゃならないのかと思ってた
748(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:07 ID:0(748/833)
でも宗派違うと違和感みたいなのはあるかもな
友達が旦那さん側の葬式に初めて出たら槍を飛ばしてて笑うの堪えたって言ってた
ちなみにうちはチンドンシャーンって楽器鳴らす
749(3): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:07 ID:0(749/833)
介護なのに死後の話ばかりしてるw
750(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:08 ID:0(750/833)
>>746
同じ宗派なら近所の坊さんで大丈夫だったはず
もし他県から呼ぶならお車代は必須だよ
751: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:09 ID:0(751/833)
>>748
そんなん笑ってはいけない葬儀じゃん
うちの母が祖父の葬儀をした時にはお坊さんの頭に虫が止まって子供達みんな肩が揺れたって言ってた
752: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:11 ID:0(752/833)
日本は仏教アレンジしすぎだろ
753: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:14 ID:0(753/833)
>>749
話だけでもちょっと夢が持てるやん
754: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:15 ID:0(754/833)
>>749
予習だろ
755(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:16 ID:0(755/833)
>>746
お父さんそっちの墓に入れる予定なの?
756: 名無しさん@HOME [] 09/25(木)20:19 ID:0(756/833)
>>749
1セットやからなw
757(2): 名無しさん@HOME [] 09/25(木)20:25 ID:0(757/833)
宗派とか改名とか何それ状態。。。
自分のバカさ加減に目眩がする
みんな物知りだなあみたいな
758: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:47 ID:0(758/833)
>>757
知らないとカモだからね 信仰心ない人は葬式と墓は縮小傾向でしょ 仏壇も安いのしか売れないってよ 墓参りさえ代行あるし
759: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)20:55 ID:0(759/833)
戒名は自分でつけていいんだっけ
前に落語家か芸人かじぶんでつけてた人いたよね
760(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)21:05 ID:0(760/833)
>>750
宗派一緒なら無関係の寺の坊主でもいいの?納骨の時に気まずくなりそうじゃない?
>>755
父は長男だからね母も自分もその墓に入ることになると思う
761(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)21:57 ID:0(761/833)
75歳以上の人が免許更新する時のテストで落ちた様な人は
病院で検査してもほぼほぼ認知症のレベルなんだね
どんなテストしてるんだろう
762: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)22:03 ID:0(762/833)
>>761
あのテストにドナドナされてる老人たちを見たことあるけど足腰ヨロヨロの人もいてgkbrしたよ
なかなか落ちないらしいね
763(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)22:05 ID:0(763/833)
>>760
そのお寺に連絡して「遠方まで来てもらうのは恐縮だしこちらも予算的に厳しいから」と言えば同派のお寺紹介してもらえるんじゃないかな?横の繋がりはあるはずだから
菩提寺に連絡せず適当な坊さんを呼んでしまうと納骨の時に揉める可能性がある
(昔、父が亡くなった時に母がそれをやってしまい、結局戒名付け直して御経上げ直すってことで納骨してもらえたけど、高い金を二重に払うことになってしまった)
764: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)22:32 ID:0(764/833)
>>757
物知りとかじゃなく子供の頃からの習慣の違いでは
子供の頃からお彼岸とお盆年三回はお墓参り行ってた
今年は暑すぎてお盆の時お墓参り行かなかったけどなんか気持ちが悪かった
地元の人間なので親戚が周りに住んでいて祖父母や叔父叔母など亡くなっている人も多いので親の時もこうするんだろうなみたいなのはある
765(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)22:40 ID:0(765/833)
>>718
デイサービスとか行ってないの?2と3じゃ大分自己負担が違うよ
ケアマネの手間とか考える必要ないよ
因みに要介護3だとケアマネの報酬が1ヶ月1万5千円くらいで
2だと1万に下がるけどね
766(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)22:40 ID:0(766/833)
ここだとすでに片親を亡くしてる人もいるからそれで詳しいだけだったり
767: 名無しさん@HOME [] 09/25(木)22:44 ID:0(767/833)
今年はGが大杉
婆さんが網戸閉められなくなってるからなあ
窓を開けっぱなしにされる
そりゃー入られやすいよなあ
今日は逃げられてしまった
でも部屋のどっかにいるのはわかってたのでバルサンやった
768: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)22:50 ID:0(768/833)
>>766
周りかなり亡くなってるよ
叔父が亡くなったときは家族葬だったみたいて従姉に一月ぐらい後に知らされた
妖怪や他の叔父は不満はあったみたいだけど仕方ないねみたいな空気だった
今はそういう時代なんだよね
769(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)22:51 ID:0(769/833)
>>765
デイ行ってる
高くなるとは聞いてたけどそんなに変わらないだろうと思って来年まで我慢することにしたよ
770(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:05 ID:0(770/833)
>>769
えー…お金持ってんだね
771: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:07 ID:0(771/833)
そんなに違うの?
うち超貧乏なんだけど
年金月10万円だよ
772: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:18 ID:0(772/833)
何で自分でわからないの?請求額も見ないで払ってるの?
773: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:24 ID:0(773/833)
見てるけど毎月デイの利用回数が違ってるから料金も違っててしっかり計算したことがないんだよ
ちょっと計算してみるわ
774: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:24 ID:0(774/833)
見てるけど毎月デイの利用回数が違ってるから料金も違っててしっかり計算したことがないんだよ
ちょっと計算してみるわ
聞いた方が早いかと思ってさ
775(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:30 ID:0(775/833)
>>770
2と3なら差額は1回当り100円くらいじゃないっけ?(1割負担の場合)
食費や諸々の加算は介護度に関わらず一緒だし
776: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:32 ID:0(776/833)
2と5でも200円くらいしか変わらんよ
777(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:36 ID:0(777/833)
>>775
週5だとひと月2千円だね
778: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:37 ID:0(778/833)
それを聞いて安心したよ
779: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:41 ID:0(779/833)
貧乏な人ほど家計簿つけてないって言うしね
780: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:44 ID:0(780/833)
キモイマウントの取り方すんな
781: 名無しさん@HOME [sage] 09/25(木)23:46 ID:0(781/833)
ひと月2千円って本当?もったいない
782: 名無しさん@HOME [] 09/26(金)00:30 ID:0(782/833)
家計簿なんかつけへんな。意味あるんか?あれ
783: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)00:37 ID:0(783/833)
100円あれば納豆買えるのに
784: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)00:55 ID:0(784/833)
ひと月の100円はまあいいかとなるけど、2千円あればショートステイ1日増やそうかと考えるわ
デイやショートステイで髪切ってもらうとか自分の時間増やす方向で使いたい
785: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)01:08 ID:0(785/833)
デイサービスをひと月1回しか行かない人なんて滅多にいないだろうから
週一だとするとひと月400円の損だね
786: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)01:17 ID:0(786/833)
>>718の更改って言葉を初めて聞いた
787: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)02:36 ID:0(787/833)
>>675
調べてみたらとても良さそう
うららかの靴にも入れられるのはとても助かるよ
いい情報教えてくれてありがとう!
788: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)03:22 ID:0(788/833)
菩提寺に毎年盆暮れか彼岸の2回どちらか包まないと。内は5千x2で年1万。19年にこの先どうなるかわからないからと相談に行ったら払える時でいいと言われた。今回母が無くなったら保険金で過去の分と自分が75か80歳くらいになるまでの分は葬儀とは別に包むつもり。でも自分の後継ぐ者居ないんだよなぁ
789: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)07:00 ID:0(789/833)
>>763
戒名つけ直すってエグいなw
790: 名無しさん@HOME [] 09/26(金)07:16 ID:0(790/833)
菩提寺には管理費だけは払ってる
コロナ禍になって暫く出来ないってなってデイに行ったりが優先になって
一応お寺さんには話をしてある
そのまま盆暮は呼んでない
791: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)07:23 ID:0(791/833)
>>777
うちなら目先の2000円より8000点アップを取るなぁ
今はベッドと週5デイ週5で一杯一杯だけど8000点増えれば週7デイが可能になる
あるいはショートや訪看を検討することもできる
もちろんその分自己負担額も増えるけど自由時間獲得の方が大事だわ
792: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)07:29 ID:0(792/833)
管理費がないって聞いたからお墓を永代供養にした
先日負担金って振り込み用紙がきた(3,000円)
この前も住職代替わりで6万円とか来たし檀家離れといえども後出しやめて
レクサス乗っているくせに
793: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)08:12 ID:0(793/833)
インフルエンザになった
インフルエンザアタック発動中
みんなの家にも行くよ?
でも妖怪の方が丈夫で休養と栄養が取れているのでこっちが先に逝く
794: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)08:38 ID:0(794/833)
うちもだよなんでだろう
妖怪まじで妖怪なんじゃないの
795: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)08:38 ID:0(795/833)
要介護3になってたら仮に回復しても3キープだな
すぐに特養に入る予定はなくてもいつでも手続開始できるメリットは大きい
次の更新で2に下がるのは仕方ないにしても変更の申請まではしないな
796(1): 名無しさん@HOME [] 09/26(金)08:53 ID:0(796/833)
菩提寺ってほんと面倒臭いのよ
信心深い人や住職と仲良しの人にはありがたいかもだけど
うちの菩提寺は住職が先代も現職も昔から上から目線だし
お正月・お盆・秋彼岸(施餓鬼供養)にお布施厳守+寺の管理費用で計約4万毎年支払ってる
しかも現金手渡し方式なので最低4回寺へ行く
お盆には檀家回りも恒例で(仏壇にてお経もちろんお布施必須)、さすがに丁重に断った
それとは別に「○年回忌」があり隔年でお知らせ便が来て、法要をこちらが電話予約お布施込みで2万
菩提寺との付き合いも限界を感じて
墓じまいしたいんだけど
数年前お寺からのお知らせ便に最低50万からと記載あった
菩提寺の中ではまだマシな部類なんだろうけど無理すぎる
ちなみに葬儀のお布施額は菩提寺との関係性によるから
檀家になってない方は10万円以内で済むのかも
檀家だと一般的には最低30万になると思う
高貴な(?)住職の寺だと戒名が信士信女クラスでももっと高額になると思う
自分含め信心無い人には本当に面倒だし無駄な出費よ
797(2): 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)08:54 ID:0(797/833)
特養に入ったのに介護度が2になると追い出されたりするのかね?
798: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)08:56 ID:0(798/833)
無宗教謳ってる樹木葬も大元は〇〇って多いらしいよ 見学ついでに見積もりだしたら夫婦で入るなら何だかんだで100万位は必要 安いことは安いんだろうが
799: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)08:58 ID:0(799/833)
昨今の自然災害で滅茶苦茶になった墓 元通りにするのも金かかるんでしょ? 墓持つのリスクだな
800(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)09:01 ID:0(800/833)
>>796
うちはそんなにかかってないし手間でもないよ
寺にもよるんでは
塔婆代3千円だったかな年2回支払いで振り込みも OK
妖怪が亡くなっても墓の心配する必要ないしお坊さん探す必要もなくそこに頼めばいいから特に不満はないかな
801(2): 名無しさん@HOME [] 09/26(金)09:02 ID:0(801/833)
>>797
うちの特養は入った時にもしも介護度下がっても退去は無いって言ってた
802: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)09:03 ID:0(802/833)
>>801
必ず聞くようにしてみるわ
803(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)09:06 ID:0(803/833)
>>800
坊さんが変わったせいって人もいるからいつの代でどうなるかはわからないよ
なんだかんだグレーだもん
謎アレンジやルールの宗派は多いし金儲けに走って軸がないよね
804: 名無しさん@HOME [] 09/26(金)09:06 ID:0(804/833)
>>675
便乗した613ですが私も調べてみました
うちは徘徊妖怪くんの拘るお気に入りの靴に入るか微妙なところですが
同じくタグの反応が消えるので(周りに無線LAN届いてないとダメだったんですね)
レンタル品にいく前に、購入して試してみようと思います、詳細ありがとうです
805: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)09:12 ID:0(805/833)
スターリンクで便利になればいいのにね
認知症がなおるようになればもっといいけど
806(2): 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)09:14 ID:0(806/833)
遺骨は土の中に埋めるには法律上の規制があるけど、それ以外は定めがない
室内に置く、物置に置く、敷地に納骨堂のような小屋を建てて置く
というわけでうちは空き部屋に置いてある
807(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)09:19 ID:0(807/833)
>>806
これからどんな世の中に変わるかわからないからそれがいいよ
子供の頃にあった共同墓地も公園になってた
近くに寺もないしあれはなんだったんだろう
808: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)09:23 ID:0(808/833)
田舎行くと家の裏庭みたいなところに墓があったりする
近所の数軒の墓のみ
大昔は勝手に埋めちゃってたりしたんだろうな
それが既成事実となって行政からも許可してもらえたとか
うちの祖父はそこに土葬された
809: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)09:26 ID:0(809/833)
>>797
>>801
うちはグルホだけど
1で入って次の認定で3になった
面会時の感じでは1の時と変わってないが
その後もずっと3を維持
認定の立会いを施設スタッフがしてるから
なんか上手く評定を上げるコツがあるんだろうなーと思ってるw
810(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)09:37 ID:0(810/833)
>>806
勝手に海とか川 湖に散骨してる人いるみたいよ 葬儀屋のおばちゃんと雑談で言ってたわ 話されても聞かなかった振りしてるって 墓持つも持たぬも3年位じっくり考えて決めた方がいいって事だったからうちもまだ壺のまま
811: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)09:45 ID:0(811/833)
>>803
住職がたしかまだ40代ぐらいなんだよね
確実に自分が先に死ぬので自分が支払いする間はまず大丈夫かなと
あまりやり方変えたらこういうご時世だから檀家にそっぽ向かれるんじゃないかな
812(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)09:49 ID:0(812/833)
>>810
支払いの出来ないものを強要するのがおかしいよね
骨を埋めるには土地がいるんであってそれを弱味や情につけこんでビジネスにされたら地上はしがらみがあってエグい
海しかないよね
813(1): 名無しさん@HOME [] 09/26(金)09:54 ID:0(813/833)
認知症になるメリットって死に対する恐怖が薄まるくらいか。デメリットは1000倍あるけど
814(2): 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)10:06 ID:0(814/833)
>>813
認知症本人のメリットならもっとありそうだけどな
死の恐怖どころか日常的に無敵だろ
815: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)10:19 ID:0(815/833)
欲だけで動く獣状態
尻拭いは周囲がするし栄養も医療も与えてもらって恥も感じない
816: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)10:29 ID:0(816/833)
>>812
後に人骨が出てきた時に事情が分かるようすれば自宅に埋葬出来るようにしたいわ 縁もゆかりも無い所に埋葬出来て長年暮らした自宅敷地は駄目ですって結局金払って墓と決めた場所以外は駄目って事なんだよね…
817: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)10:35 ID:0(817/833)
>>814
人にもよるんだろうし精神状態安定してればだろうけど当人は不幸そうじゃないよね
病気などで若死にするほうが本人は無念だろうな
周りも悲しい気持ちになるのはそういうのもあるだろうね
818(2): 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)10:36 ID:0(818/833)
粉末にして自宅敷地に撒くとかかな最終的には
ゆかりのある地の土と同化するのが一番いいだろう
それか景色のいい山の斜面とかかな
819: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)10:37 ID:0(819/833)
だから海なんだよなあ山は崩れるし
商売になってしまうと山の斜面が見映えのいい大きな墓地になって
今の線状降水帯に将来根のない墓地部分がどんな影響を与えるかもわからない
820: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)10:39 ID:0(820/833)
>>814
これは宗教クラッシャーだよ
死も死後もない、身内には嫌われる
本人の信仰も供養もいらなくなる
821: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)10:39 ID:0(821/833)
こっそり海に散骨するか
822: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)10:45 ID:0(822/833)
骨を入れるのも取り出すのも金
施設入所は焼いても続く
823: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)10:47 ID:0(823/833)
>>807
戒名もいらなくなるだろうね
824: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)10:47 ID:0(824/833)
金で死人にランクをつける戒名の魅力
825: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)11:02 ID:0(825/833)
最近は戒名をつけない人も増えてるね
826: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)11:02 ID:0(826/833)
AIによる概要 粉骨は1~3万+郵送料がかかる場合がある 現実的だな 自分の時はこれでいいや うちは写真立てに遺骨入れるスペースあって骨壺はまだ家にあるわ
墓持たない選択肢になりそう
827: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)11:03 ID:0(827/833)
>>818
粉骨しちゃえばかなり小さくなるから
そのまま押入れの奥に入れときゃいんじゃね?
俺らが死んだ後は特殊清掃の人が捨ててくれるよ
828: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)11:08 ID:0(828/833)
うちも付けてないや 遺影はネット注文したけど戒名無しもある 某長谷川で下見したら底値で2万+戒名掘り代 仏壇仕舞で困ってる人が多いらしい 魂抜きだ色々金かかる 現役世代は買わないだろうよ
829(1): 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)11:09 ID:0(829/833)
粉骨したらゴミの日に捨てられるよね
捨てるか戒名つけて墓に入れるかは遺族の気持ちの問題だよね
830: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)11:16 ID:0(830/833)
>>818
実録漫画では業者もフードプロセッサーでやってるしな
831: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)11:18 ID:0(831/833)
>>829
それでも次の世代には遺せない
自分も祖父祖母より上の世代なんか顔も知らないし義理はない
勝手にご先祖教に押し付けられた責任だけが残る
832: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)11:52 ID:0(832/833)
互助会の話あったけどうちは遺品回収付いてたわ 他とまとめてだけどお焚き上げもやる
833: 名無しさん@HOME [sage] 09/26(金)12:00 ID:0(833/833)
仮に河川敷辺り掘り起こしたら遺骨出てきそう でも態々不毛な事しない 勝手に散骨する人居ても不思議ではないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s