Debian GNU/Linux スレッド Ver.103 (56レス)
Debian GNU/Linux スレッド Ver.103 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: login:Penguin [] 2025/09/08(月) 00:03:23.79 ID:qL6QN3H5 公式サイト https://www.debian.org/sitemap 前スレ Debian GNU/Linux スレッド Ver.102 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/1
2: login:Penguin [] 2025/09/08(月) 00:29:11.01 ID:bd+OKU9D 100.0 12.6 14:59.59 plasmashell trixie + plasma6 + wayland インストール直後にplasmashellがCPU100%張り付く 1.8GBアプデ来たあと10分以上固まってメニュー類の操作不能 plasmashell以外の方法でアプリ等は起動できる 今再び動くようになった15分固まってた なんでplasmashell固まるんだろう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/2
3: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 00:52:52.18 ID:glYz5Lfk 前スレにもあったサスペンスからの復帰によく失敗するという話で、 うちでもxfceで画面が復帰しないことが多かったけど、 hibernateできるようにsecure bootを切ったら安定してきたように見えるのは気の所為? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/3
4: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 01:29:16.64 ID:l+n2qX72 前スレ>>1000だったので再投稿 古いPCをtrixieにアップグレードした NVIDIAのGPUで純正ドライバ(nvidia-tesla-470-kernel-source)は サポート終わっちゃったんだね unstableから入れるとまだ一応は使える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/4
5: login:Penguin [] 2025/09/08(月) 01:32:00.84 ID:5sli89JJ SSH越しにtrixieにupgradeすると途中で切れると聞いたが 一旦12.12にしてからtrixieにすべきか ディスプレイもキーボードも外してあるので問題に引っかかると厄介 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/5
6: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 01:33:08.82 ID:l+n2qX72 nouveau + xorgはうちだとバギーだわ GeForce GT 640(いい加減Vに新しいの買えよw) trixieにしたところ固まった bookwormのころにバギーだったかは分からん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/6
7: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 01:34:38.73 ID:l+n2qX72 >>5 5台アップグレードしたけどそんなことなかったけどね tmuxとかscreen使えば切れても大丈夫だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/7
8: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 01:47:35.97 ID:OFcMrro2 trixie へアップグレードする際に注意すべきこと https://www.debian.org/releases/trixie/release-notes/issues.ja.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/8
9: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 06:44:03.21 ID:DJUZaGyp おまえらなんで Debian なの? ubuナントカつかっとけよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/9
10: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 07:22:17.49 ID:aT7Sn1/a もともとUbuntuはプロプラが使えるDebianに過ぎない もうその役目は終わってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/10
11: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 08:11:08.63 ID:OH/dzRjL Debian13が/tmpを小さくしたせいでwireshark使うとすぐ満杯になって作動停止しちゃう 余計なことしやがって http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/11
12: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 08:55:24.98 ID:fqiuvdXI wiresharkの キャプチャ → オプション → オプション → 一時ファイルのディレクトリ に/var/tmpを書けば良いんだけど、これ保存されないな wireshark終了すると次回は/tmpに戻っちゃう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/12
13: login:Penguin [] 2025/09/08(月) 13:39:52.43 ID:t1c2V0JT openARCがaptでインストールできるようになってないのは何故ですか?あまり必要とされてないから? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/13
14: login:Penguin [sage] 2025/09/09(火) 08:04:16.28 ID:ES7F9Pbs >>12 自分は同名のシェルスクリプトを~/.local/binにおいといたけど一般的じゃないのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/14
15: login:Penguin [sage] 2025/09/09(火) 15:36:11.65 ID:ZCyZnsIH 俺どんなテキトーなのでも/usr/local/binに入れちゃうわ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/15
16: login:Penguin [] 2025/09/10(水) 19:15:56.15 ID:TQvQeeuf Ubuntuってあれだよね コンピュータやプログラムの書籍が複数の出版社から出ていても 秀和システムの本で勉強するのは嫌だみたいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/16
17: login:Penguin [sage] 2025/09/10(水) 19:38:54.82 ID:tqss3UDy >>15 個人のPCではほとんど無関係だけど、 一応 /usr/local/bin/ にバイナリ作成するのも root権限要るからね ~/.local/ 以下なら誰でも好きにできる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/17
18: login:Penguin [] 2025/09/11(木) 00:40:35.95 ID:VmKyyPgr You have too many applications wanting to monitor file changes! When the capacity is exhausted it will prevent further file monitoring from working correctly. Either close some applications or increase the limit. Currently using 110% of instances and 0% of watches. trixie kde6で警告でたんだが、ファイル変更の監視を必要とするアプリケーションとは一体? どうやって探せる?どうやって停止すればいい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/18
19: login:Penguin [sage] 2025/09/11(木) 01:21:15.37 ID:zmL6PNZ1 多分balooのことじゃね、そうでなくても何かしらの検索インデクサ使ってるとか 後はvscodeが開いてるディレクトリの下全部監視しててリソースの問題があったような inotify-infoというツールでプロセスが監視してるのをリストアップできるみたい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/19
20: login:Penguin [] 2025/09/11(木) 01:40:39.85 ID:VmKyyPgr 助かる balooは全部停止させてる インデックス検索的なものはできるだけ排してる https://pastebin.com/Gk4GjiXd 多い・・のか・・? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/20
21: login:Penguin [] 2025/09/13(土) 03:04:44.52 ID:5ORBDHOA >>18 典型的なのがファイラ 例えばcliでファイル作ったりしても反映されるように監視してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/21
22: login:Penguin [] 2025/09/13(土) 06:32:24.95 ID:SjutpC53 ブリザラも監視してますが? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/22
23: login:Penguin [sage] 2025/09/13(土) 11:46:22.49 ID:mUa0B3JH >>11 >>12 wiresharkいじくるより/tmpを戻す方が楽そう wireshark以外もでかい一時ファイルはtmpfs無理で問題起きるだろうし デフォルトでtmpfsにしちゃうなんてdebianはやることが乱暴 SSDを劣化させたくない場合は/dev/shm/を使えば良い リリースノート5.1.6に/tmpの戻し方が書いてあった https://www.debian.org/releases/trixie/release-notes/issues.ja.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/23
24: login:Penguin [sage] 2025/09/13(土) 12:46:28.33 ID:ErTVzXaJ exim4をインストールしたときの設定(exim4-config)がさっぱり分からん おまいらこれで分かるの? メールサーバ運用経験あると分かるんだろうが... 派生トリのユーザもこんな設定画面で分かるんだろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/24
25: 18 [] 2025/09/13(土) 15:08:19.25 ID:fMZlMazg baloo止めたつもりでいたが実際は止めきっていなかったのだろう 19の指摘通りbalooの挙動に思えたので ~/.config/baloofilerc [Basic Settings] Indexing-Enabled=false でも実はインテグサが動いてるのではないだろうかと仮定 [Basic Settings] Indexing-Enabled=false [General] first run=false only basic indexing=true #ファイル名のみサーチ←変更前はfalseにしてた だけの設定ファイルにして様子見中 この手のプロセス怪しいしかない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/25
26: 18 [] 2025/09/13(土) 20:21:49.17 ID:fMZlMazg リアルタイムでプロセス挙動監視する方法わからなかったからしっかり確かめては居ないけど アップデート直後一瞬だけ固まる挙動が見られる only basic indexing=trueで負荷は軽減されてるものの Indexing-Enabled=falseでbalooが止まるわけではないのだと思う 完全に停止させる別の方法が必要だわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/26
27: login:Penguin [sage] 2025/09/15(月) 23:01:24.46 ID:c1uNnvyv Debian 13 アップグレードが PostgreSQL のタイムゾーン設定を破損、インストーラーの設計上の欠陥が露呈 https://biggo.jp/news/202509150733_Debian_13_PostgreSQL_Time_Zone_Issue http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/27
28: login:Penguin [] 2025/09/15(月) 23:37:55.75 ID:hy3GX5/N >>27 破壊は正しくないな PostgreSQLの不適切な処理が露呈というところだろう インストーラーというのはPostgreSQLの方 >コミュニティでの議論により、PostgreSQL がタイムゾーンの優先順位を決定する際に特定のアルゴリズムを使用していることが明らかになった。データベースシステムは利用可能なタイムゾーンファイルをスキャンし、長い名前よりも短い名前を優先する。これは、なぜ US/Pacific が America/Los_Angeles よりも選択されるのかを説明している。システムのランキングロジックでは、US プレフィックスが America に勝つのである。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/28
29: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 19:27:39.45 ID:dAYBwaCT >>24 昔は使っていた人もいたから、設定の仕方を書いてくれていたサイトもあったな。インターネッツは水ものなので旬を過ぎると情報が消えてしまう。 将来必要かもしれない情報は見た時保管し続けるしかないね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/29
30: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 20:21:37.13 ID:tbgBKOPg 暫く手をつけてなかったivyデスクトップ、今今12→13にしてるが、これ再起動して画面点くかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/30
31: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 21:01:33.95 ID:tbgBKOPg やっべカーネルのアプグレ中にネット切れたせいか依存関係の解消中止された\(^o^)/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/31
32: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 10:58:29.57 ID:JNh4f2qL ivyデスクトップってなに? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/32
33: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 11:58:48.68 ID:A4P5FtL0 Ivy Bridgeのことかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/33
34: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 12:04:58.27 ID:JNh4f2qL CPUの話なのだとしたら固有の話があるわけでもなし キモい自己主張だなって http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/34
35: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 12:58:50.67 ID:34fkQbzS すんなりメジャーアプデ出来ない酉、それがDebian 安定の~とかどの口が入ったんですかねぇ?(核心) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/35
36: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 13:46:05.18 ID:xFA/Qb7R アップグレードで色々つまづいているようだけど クリーンインストールでも問題発生しているの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/36
37: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 13:47:07.33 ID:ggcd+xrp >>35 安定の意味にもよる Debian的な安定は バージョンアップした時の仕様が大きく変わらない事 リーリース直後のバージョンアップが簡単なことは余り重視してない メジャー番号+0.2くらいの時にバージョンアップするのがいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/37
38: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 13:54:46.12 ID:h2CsmEg1 >>37 メジャーリリース内は個別のプログラムのバージョンは上がっていないので、0.2 とか適当な事を言うな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/38
39: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 15:10:48.08 ID:7uyO6OB8 >36 core i 内臓なら問題ないけど、安いグラボ使うとremminaが落ちる nでもrでも… 諦めてflatpakにした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/39
40: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 19:48:49.90 ID:KKlMUWZA クリーンインストールが王道だろ 安いグラボが何か知らんが一般人はそんなもの使わない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/40
41: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 19:54:29.00 ID:KKlMUWZA サーバ管理者がクリーンインストール出来ないというのなら分かるけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/41
42: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 20:11:59.59 ID:hPWdHxzX 自分の考えがすべて 自分が見ているものがすべて だからそんな人生なのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/42
43: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 00:34:51.74 ID:mJXU3nmj カエサル「多くの人は自分が見たいと望むものしか見ようとしない」 ゲーテ「人間は自分の聞きたい言葉しか聞かない」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/43
44: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 01:10:57.82 ID:wvaFoOMl >>37 メジャーバージョンが同じ間は仕様が変わらないこと、です メジャーバージョンが異なれば仕様が変わることも許容されます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/44
45: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 02:04:50.57 ID:bYqqmSz+ まあ確かに11→12のアップデートより12→13のほうがハードル高いだろうね でも先に言っておくけどUbuntuのLTSのアップデートはもっと笑っちゃうことになると思うよ 昨今のLinux全体の状況をよく考えれば他所のことはバカにできないはずだがね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/45
46: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 05:00:40.88 ID:EBlWgN13 >>42 違うw 古い記憶だが、Debianのホームページにメジャーバージョンのアップはマイナーバージョンのアップより難しい旨が書いてあったと思う。わざわざ書いてある 書いてあるのにそれを無視する人間が、書いてあることに忠実な人間を「自分が見ているものがすべて」と揶揄するのは間違っている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/46
47: login:Penguin [] 2025/09/18(木) 10:50:33.63 ID:nDbB2SrN 最近ややマシになったがDebianのメジャーバージョンアップは問題なかったらラッキー程度の認識 俺の場合10→11→12とバージョンアップ重ねてみたもののちょっとづつおかしくなっていって 13で無事死亡 久しぶりにクリーンインストールしたらバージョンアップ毎に積み重なった不具合も解消されて快適 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/47
48: login:Penguin [] 2025/09/18(木) 10:55:18.79 ID:nDbB2SrN ローリングリリースのsidも長く使ってると段々おかしくなって最後には動かなくなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/48
49: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 11:23:25.52 ID:7tapC776 >40 39だけど、クリーンインストしたの それとi7 870に高いグラボは使わんだろ まあ、第1世代使ってる時点で一般人じゃないって言われればそうだけど… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/49
50: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 12:57:03.69 ID:FtAKD7Q4 大丈夫 うちのCore2Duo世代のAthlon 64 X2のデスクトップが今日も元気 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/50
51: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 00:02:12.92 ID:dAITYVH9 >>34 Linuxユーザーにはキモいのが(俺もだが)多すぎだからな そんな奴ならこんな古いPCでLinuxしているって自慢するのは普通だからな で、(Linux底辺ユーザーすぎで)残念なことにこんな自慢話(レベル)ぐらいしかできない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/51
52: login:Penguin [] 2025/09/19(金) 00:57:28.36 ID:Chu4dMqq >>51 君キモいからNGにするね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/52
53: login:Penguin [] 2025/09/19(金) 01:53:04.04 ID:xkuzIakL archのほうがまだ安定してるとゆう皮肉🐼 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/53
54: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 10:06:31.36 ID:qR9pW56h DebianにはpipewireのsamplelateやバッファをGUIで変更できるウィジットがある そして何故かArchにはない 個人の野良アプリをpythonで起動させないといけない ライブラリのヌケモレもDebianのほうが手間がかからない印象だ よく検証してあるんだね ただし最新環境に振り回されるArchは楽しくて やめられないな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/54
55: login:Penguin [] 2025/09/19(金) 10:52:28.43 ID:UJPi8rra 1分半チェックかかるのどうにかしてほしい、HDD並の起動時間。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/55
56: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 12:11:51.71 ID:ZVK9qwnX >>51 自室PCは旧いものを伝統的な鶏で保守的・謙抑的に使い続け 外では高価な最新ゲーミングハンドヘルドで犬ヲタすら弄ったことがない鶏を使う キモヲタはそういうものだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/56
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s