LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった_2 (354レス)
1-

1
(3): login:Penguin [] 09/04(木)01:34 ID:7/GEwkM2(1/4)
【前スレ】
LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった
2chスレ:linux
255: login:Penguin [] 09/15(月)22:11 ID:IqoQCCiN(2/3)
なおゲームもこれからはLinuxとか言ってるけどSteamではシェア落とした模様w
256: login:Penguin [] 09/15(月)22:14 ID:IqoQCCiN(3/3)
ちなみに俺がここにいるのはニュース板で暴れてた犬厨が面白かったのが理由w
257: login:Penguin [] 09/15(月)22:18 ID:f/+r8x46(1)
11って進化してるのか?
やたらリソース使っているようだが、7とかと比べて特に良くなった気はしないんだが
258: login:Penguin [] 09/15(月)22:21 ID:9EWvfx/T(1/2)
11は7における8のポジだからな
10が人気で11は10と比較されて不満言われがち
259: login:Penguin [] 09/15(月)22:22 ID:9EWvfx/T(2/2)
最新バージョンが古いバージョンと比較されて批判されるのはいつものことだから11がサポート切れになる頃には11は優れてた12はクソとか言ってそうだけど
260
(1): login:Penguin [sage] 09/15(月)22:24 ID:CPdKPcy9(1/4)
>>246
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
261
(2): login:Penguin [] 09/15(月)22:27 ID:XPgRt4is(1)
マスコットが飛べない鳥なペンギンな時点でやる気ないだろ
鳥でありながら海中という新天地を見いだした開拓者にあやかるって意味もあるのかもしれないけど
262
(3): login:Penguin [] 09/15(月)22:30 ID:WYWJiDcr(1/3)
>>260
時たまこのコピペ目にするけどなんなの?おもしろいの?
263: login:Penguin [sage] 09/15(月)22:31 ID:CPdKPcy9(2/4)
>>261
動物園にいる鳥の中で1番人気があるのがペンギンだよw
264
(1): login:Penguin [] 09/15(月)22:32 ID:fLr2baim(1)
>>262
蔑称である犬厨と言われて煽り返してるつもりが完全に滑ってるコピペレスの典型だから気にしちゃダメ
265: login:Penguin [sage] 09/15(月)22:32 ID:CPdKPcy9(3/4)
>>262
じゃあ不機嫌になったの?
266: login:Penguin [sage] 09/15(月)22:35 ID:CPdKPcy9(4/4)
>>264
やっぱり不機嫌になっちゃったのかな?
267: login:Penguin [] 09/15(月)22:37 ID:WYWJiDcr(2/3)
いや純粋に気になっただけで

ストレージにコピペネタ用意してイザと言うときの
為に準備しておくその情熱はどこから来るのとか
268: login:Penguin [] 09/15(月)22:39 ID:xglLbOsC(1)
ここのスレの流れ面白くないな
どうでもよいこととはぐらかしばっかり
269
(1): login:Penguin [] 09/15(月)22:41 ID:Gur/9f5b(1)
スレタイからして面白くないスレに何求めてんの?
270: login:Penguin [] 09/15(月)22:54 ID:9fmkYTyj(1/2)
毎分何発連射できるの?
271: login:Penguin [] 09/15(月)22:55 ID:9fmkYTyj(2/2)
ごめん誤爆した
272: login:Penguin [] 09/15(月)23:06 ID:WYWJiDcr(3/3)
絶倫かよ
273: login:Penguin [] 09/15(月)23:47 ID:0ilQvHPJ(7/8)
>>261
空飛ぶ鳥よりも「地に足がついてる安定感」はOSに求められるイメージとして良いと思う。
274: login:Penguin [] 09/15(月)23:53 ID:0ilQvHPJ(8/8)
むしろペンギンよりも、

Windows(窓)なんて容易に割れそうで「悪意のある侵入者はそこを狙う!」というイメージになるから、
それこそOSの名称としては相応しくないだろw
275
(1): login:Penguin [] 09/16(火)00:04 ID:CBvThADW(1)
ペンギンは地に足がついてるんじゃなくて身体が海中での運動機能に特化しすぎて地上ではよちよち歩くしかないだけやw
276: login:Penguin [] 09/16(火)00:11 ID:s5jGHc39(1/6)
>>275
>海中での運動機能に特化しすぎて

「表から見えないところで機能的に動作する」
なんて、
何よりOSとして模範的なのでは?

一方、いかにも「悪意ある侵入者の出入り口」になりそうなWindows(窓)とか印象悪すぎるw
277
(1): login:Penguin [] 09/16(火)03:39 ID:tBSzV/qp(1/2)
>>269
次はもっとダイレクトなスレタイにするか
前のWindowsやめてスレはドザ共に荒らされたからなぁ
278
(1): login:Penguin [] 09/16(火)04:00 ID:sZgNeTnX(1/3)
>>229
だから自力でなんとかできる(笑)ってのも探せば製品としてごくわずかに存在してる(笑)っていうのも、
全てが極僅かな例外を持ち出しただけの詭弁と確定する訳だねw
犬厨は白昼夢を見ているだけで現実を直視できているわけではないと確定する訳だw

>>262
こうすれば犬厨って言葉は無くなるんだと信じて延々書き込み続けてるマジキチさんだよw
多分2桁年は余裕で到達してるはずw
279
(1): login:Penguin [] 09/16(火)04:28 ID:lGUi2bJy(1)
>>278
>だから自力でなんとかできる(笑)ってのも
>(中略)
>全てが極僅かな例外を持ち出しただけの詭弁と確定する訳だねw

Linuxを自力でインストールできるようなスキルは「例外」だと言う尺度
を持ち込んで語るならば、その論法によって

「Windowsなんて難しすぎて自力では使いこなせない無用の長物」

と言えてしまうのではないでしょうか?w
逆に言えば
「普通はWindowsくらい楽々使える!」
という前提の世界線ならば
「同様に普通はLinuxのインストールも楽々できる!」
という話になります。

君が無理やり
「Windowsなら使えるけどLinuxだと使えない!」
などと言い張る事こそが詭弁ですよw
280
(1): login:Penguin [] 09/16(火)05:38 ID:sZgNeTnX(2/3)
>>279
PCが使えない状態でLinuxのインストールメディアを作るという苦行を口先だけで簡単な事にすり替えたい気持ちだけは分かるがw
なぜそう繋げて論理的な破綻が起きず説明できると思っちゃうのかが不思議過ぎるなw
281: login:Penguin [] 09/16(火)12:58 ID:ACw2om2P(1/10)
簡単だろう。何が難しいの?
282: login:Penguin [] 09/16(火)13:18 ID:f55E+pjA(1/3)
やり方教えて
283: login:Penguin [] 09/16(火)13:21 ID:ACw2om2P(2/10)
まず服を脱ぎます
284: login:Penguin [] 09/16(火)13:22 ID:ACw2om2P(3/10)
スマホかタブレットでISO落としてOTGで繋いだUSBメディアにインストールメディア作成。
Windowsは使わない
285: login:Penguin [] 09/16(火)13:26 ID:ACw2om2P(4/10)
またはLinux入りPCを買う
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2406/19/news150.html
286
(1): login:Penguin [] 09/16(火)13:27 ID:f55E+pjA(2/3)
iPhoneしか持ってないのだが
287
(1): login:Penguin [] 09/16(火)13:40 ID:x/S2hwAk(1)
>>277
荒れるのは当然だろう
ドザに喧嘩売って買われただけやで
288: login:Penguin [] 09/16(火)13:50 ID:ACw2om2P(5/10)
>>286
窓から投げ捨てます
289: login:Penguin [] 09/16(火)13:56 ID:ACw2om2P(6/10)
AndroidだとアプリでRufus代わりにインストールメディアまで作ってくれるアプリあるんだよなぁ。
iPhoneやっぱりイマイチだなiOS26にしてみたけど変化乏しい
290: login:Penguin [] 09/16(火)14:03 ID:50jrvV6T(1/3)
>>287
その中の一人だっからよく分かるんだね
今日も喧嘩を探しているのかな
291: login:Penguin [] 09/16(火)14:05 ID:ACw2om2P(7/10)
DOS触ってる?触ってないのにドザとは
292
(1): login:Penguin [sage] 09/16(火)14:20 ID:mW9q/t69(1)
相手にしないのが1番
293: login:Penguin [sage] 09/16(火)19:06 ID:q8zAdyvg(1)
>>292
その辺はBSD勢を見習わんとな
アイツら相手にする価値がないとマジでガン無視だからw
294: login:Penguin [] 09/16(火)19:09 ID:f55E+pjA(3/3)
あからさまにドザ煽るスレタイでスレ建てといて相手しないとか無理に決まってるやんw
295: login:Penguin [] 09/16(火)19:31 ID:ACw2om2P(8/10)
FreeDOS勢にWindowsと一緒にするな!って言われそう
296
(1): login:Penguin [] 09/16(火)19:56 ID:sZgNeTnX(3/3)
これは優れたプラットフォームなんだって他人に言い聞かせ続けないと扱えないくらいに不満の多いプラットフォームなんだと俺は認識しているw
297: login:Penguin [] 09/16(火)20:00 ID:Nbdm9+G6(1)
サーバーとしては超優秀なんだから誇れよ
298
(1): login:Penguin [] 09/16(火)20:21 ID:ACw2om2P(9/10)
Windowsが需要からWSLとしてLinuxサブセット導入してるのは何故なんだろうね~
299: login:Penguin [] 09/16(火)20:32 ID:cdVwsR2+(1)
>>298
Windowsがオワコンだから
そしてこれからは間違いなくLinuxが世界シェアを取るから
300
(1): login:Penguin [] 09/16(火)20:39 ID:ACw2om2P(10/10)
それはない
301
(1): login:Penguin [] 09/16(火)20:42 ID:UDvY3ySw(1)
シェアとってなにか嬉しいかなあ?
WindowsみたいになったLinuxなんてみたい?
そんなことよりリナスの後継が心配
302
(2): login:Penguin [] 09/16(火)21:20 ID:50jrvV6T(2/3)
>>301
Linuxはもっとシェア取る必要がある
そうしないとマイクロソフトが気ままに振る舞う
またシェアを取ることでサードパーティのアプリケーションがLinuxに対応するようになる
303: login:Penguin [] 09/16(火)21:21 ID:50jrvV6T(3/3)
>>300
見方が甘い
304
(1): login:Penguin [] 09/16(火)22:27 ID:s5jGHc39(2/6)
>>296
>これは優れたプラットフォームなんだって他人に言い聞かせ続けないと扱えないくらいに不満の多いプラットフォームなんだと俺は認識しているw

それは「Windowsの話」ですか?w
305
(1): login:Penguin [] 09/16(火)22:37 ID:s5jGHc39(3/6)
>>280
>PCが使えない状態でLinuxのインストールメディアを作るという苦行を

DVDドライブさえ用意すれば「LinuxインストールDVD付録の書籍」が書店で買えますけど?

あるいは、例えば東大生なら「大学にある学生用Macを使って作成する」というパターンもありますよ?

(いずれもWindowsとは全く無縁!)
306
(1): login:Penguin [] 09/16(火)22:58 ID:s5jGHc39(4/6)
>>302
>またシェアを取ることでサードパーティのアプリケーションがLinuxに対応するようになる

LinuxでLibreOfficeやFirefoxやVLCやGIMPなどなどが使える現状でも既にアプリが不足してるとは思わないけどなw
307
(1): login:Penguin [] 09/16(火)23:04 ID:s5jGHc39(5/6)
今やWindowsなんか全く使わなくても世の中が普通に回るという現実を、そろそろWindows信者も認識すべき
308
(1): login:Penguin [] 09/16(火)23:05 ID:tBSzV/qp(2/2)
>>306
個人ご意見よりも根拠は?
309
(1): login:Penguin [] 09/16(火)23:58 ID:s5jGHc39(6/6)
>>308
根拠と言うか「高いシェアがもたらす有象無象のアプリ」は実際には無用なものばかりであって、ユーザー目線ではさほどメリットにならない。

macOSもシェアは低めでも使えるアプリは大体揃ってる。Linuxも然り。
310
(1): login:Penguin [] 09/17(水)00:09 ID:5Xet/1Y+(1)
町中のサイネージやキオスク端末がWindows Embeddedなのに対してサーバーサイドの各クラウドサービスベースはほぼLinuxという世界

先のシェアという話、デスクトップ(ノート)OSのシェアならWindows一強だが、IoT含むスマホなんかと上記合わせるとほぼLinux一強
311
(1): login:Penguin [] 09/17(水)01:10 ID:Dvb3fZ+0(1/5)
>>310
PCとスマホ/タブレットを含めた「エンドユーザー端末台数」の勝負だとAndriod(Linux)圧勝で、次いでiOSとWindowsが同程度で良い勝負だな。

組み込み系OSを含めるとTRON系も有力。
312
(1): login:Penguin [] 09/17(水)04:38 ID:FfwcKcWO(1/13)
>>302
無理無理w
そもそもプロプライエタリの排斥を延々やってるような状態で普及なんてする訳がないw

>>304
勿論Linuxの話ですよw

>>305
そうやって手段を思いつけば解決したことになるってのがこの界隈の悪癖だよなw
みんなWindowsを嫌悪しており動機はある事になっているw
新規にPCを調達するにも移行するにも機材はどこからともなく湧いてきて障害にならないw
各ジャンル一通りアプリケーションが揃っていて移行後も不自由なく快適に使えるw

そこまで条件揃ってるなら雪崩を打って移行が終わってる筈なんだよなw
何もかも口先だけで解決されている事にするから、現実(シェア)が全く追いつかないのだw

>>307,309
それは信者目線だよw
実際はエンドユーザそれぞれがその有象無象(プロプライエタリ)を必要とするからLinuxは選ばれないのだからねw
313
(1): login:Penguin [] 09/17(水)04:38 ID:FfwcKcWO(2/13)
>>311
Androidはぐにゅーりなっくす(笑)ではない独自プラットフォームなんだから数に入れるなよw
314: login:Penguin [] 09/17(水)04:42 ID:XlKt6Mzl(1)
組み込みまで含めたらTRONが最強なんだよなぁ
デスクトップ用途ならまだWindows、スマートデバイスだとAndroid。
315: login:Penguin [] 09/17(水)05:16 ID:OCuXcJR0(1/11)
>>312
>そうやって手段を思いつけば解決したことになるってのがこの界隈の悪癖だよなw

すぐに思い付く容易に実現可能な解決手段なのに、

おまえが無理やり「それで解決とは認めない!」
みたいに言い張る悪癖こそが、
どう考えてもおかしいだろw

アホかw
316
(1): login:Penguin [] 09/17(水)05:22 ID:OCuXcJR0(2/11)
>>313
Linux系OSには違いないけどね。少なくとも断じて「Windowsではない」ですから、
「Androidの圧勝」をLinuxの集計に含めなくても、Windowsが勝つ訳ではないよw

どの道「Windowsの負け」でしかない。
317
(1): login:Penguin [] 09/17(水)05:26 ID:FfwcKcWO(3/13)
>>315
>すぐに思い付く容易に実現可能な解決手段なのに、
へーそうなんだw
じゃぁ近所の本屋が開店したら買ってきてよw
ついでにOTGが無くストレージにも空きがなく2GB契約の安SIM刺してる俺のサブスマホで起動メディア作ってみてw

>>316
PCの話限定にしないとLinuxのシェア自体が圧縮されてより惨めになるだけじゃね?w
Windowsの数さえ小さく見えればいいんだ(笑)ってのはLinux信者というよりも
Windowsアンチが選択肢の無さから仕方なくLinuxに寄生してるだけだぞw
318: login:Penguin [] 09/17(水)05:38 ID:FfwcKcWO(4/13)
まぁここまで見てるとw
犬厨若干名はLinuxが優れているから使っているんじゃなく単にオタク特有の逆張りが行き過ぎて
Windowsを嫌悪してLinuxに逃げただけってのがよく分かるなw
319: login:Penguin [] 09/17(水)05:55 ID:baogdL1B(1/9)
Windowsも使ってるよ、ゲームやるときアンチチートが動く環境必要だし。デスクトップ環境は先に誰かが言ってたとおりフリーソフトで事足りるのでLinuxでいい
320: login:Penguin [] 09/17(水)05:57 ID:baogdL1B(2/9)
あと長文の人の環境かわいそうだな、何もないじゃないの
321
(1): login:Penguin [] 09/17(水)06:18 ID:FfwcKcWO(5/13)
こんな選択肢もあるからこの話は解決済み!終わり!
から1歩踏み込むとこの反応だからホント何もかも口先だけだよなw
322: login:Penguin [] 09/17(水)06:36 ID:baogdL1B(3/9)
うん終わり、ゲームやらないならWindows要らないかな
323: login:Penguin [] 09/17(水)06:45 ID:baogdL1B(4/9)
Windowsでやらないというか要らない理由
・Windowsを使わないインストールメディア作成
・Linux OSシェア
・主要アプリケーションがそろっていること

一歩譲ってゲーム(アンチチート対策)はWindowsだね。ゲームやらない人には要らない
324
(1): login:Penguin [] 09/17(水)06:45 ID:OCuXcJR0(3/11)
>>317
>じゃぁ近所の本屋が開店したら買ってきてよw

例えば、
日経Linuxの「これから始めるLinuxの本」というUbuntuインストールDVDが付録の本が買える。

>ついでにOTGが無くストレージにも空きがなく2GB契約の安SIM刺してる俺のサブスマホで起動メディア作ってみてw

そういう場合はネットカフェのPCでLinuxインストールメディアを作成すれば良いのでは?
可能な方法は幾らでもある。

あれこれ不都合を言うなら、
今や、Windows11のセットアップこそ
「うちではMSアカウント作れない環境なのでWindowsを使うのは無理です!」
みたいな話になるぞw

「格安スマホしか持ってない」「自宅にネット回線無し」
の状態から、
「1台目のWindows11プリインストールPCを購入してMSアカウント登録してセットアップ完了する」
というミッションの方が、
どこかでインストールメディアを入手してLinuxをインストールするよりも遥かに難しいと思うぞ。
325
(1): login:Penguin [] 09/17(水)06:47 ID:OCuXcJR0(4/11)
>>321
>ホント何もかも口先だけだよなw

待て待てw
おまえが「何もかも口先だけで無理やりLinuxを拒絶してるだけ」だろw
326
(2): login:Penguin [] 09/17(水)07:04 ID:FfwcKcWO(6/13)
>>324
じゃぁその本を書店で買ってきてw買えるんでしょ?w

光学ドライブを別途買ってきて、2023年に売られても既に市場にない本を買ってくるだの
ネットカフェでメディア作成(笑)なんて馬鹿な事をするなら最初からOS入ってる中古買った方が早いだろうになw
動くかどうかわからないジャンクを買うよりよっぽど建設的だw
ネット回線が無ければアカウントを作れなくて積む(笑)というのも今ならoobe\bypassnro.cmdで突破できるし、
これが潰されてもローカルアカウントを先に作ったりすれば回避可能だからなw
手段があれば可能(笑)レベルではなく調べれば誰でも簡単にできるレベルでそんなのは突破できるよw

>>325
いやいやw
俺は現実的な話をしているだけで無理のある話はしてないよw
327: login:Penguin [sage] 09/17(水)13:01 ID:YFpAzbnJ(1)
Windowsをやらなくなったって表現が良いなw
328
(1): login:Penguin [] 09/17(水)13:24 ID:Dvb3fZ+0(2/5)
>>326
>ネット回線が無ければアカウントを作れなくて積む(笑)というのも今ならoobe\bypassnro.cmdで突破できるし、
>これが潰されてもローカルアカウントを先に作ったりすれば回避可能だからなw

それを出来るレベルの人が
「何故かネットカフェでLinuxインストールメディアを自分で作成する事だけは難しすぎて出来ない!」
という話になるのだろうか?w

おまえの言う話が非現実だろw
329
(1): login:Penguin [] 09/17(水)13:31 ID:Dvb3fZ+0(3/5)
>>326
>2023年に売られても既に市場にない本を買ってくるだの

大型書店には普通に流通在庫あるぞ。Amazonだと入荷予定無いようだが、Amazonでも買えるLinuxインストールDVD付き書籍だと、例えば
「Ubuntu はじめる&楽しむ 100%活用ガイド」
などがある。
入手可能な書籍は普通に出回ってる。

ただし、DVDを入手するよりは、ネットカフェなどでUSBメディアを作成する方が賢明なやり方。
330: login:Penguin [] 09/17(水)15:27 ID:baogdL1B(5/9)
それ言うとメインスマホで作れば?にもなるのでほっといてあげて
331: login:Penguin [] 09/17(水)15:29 ID:baogdL1B(6/9)
でもまぁ光学ドライブもだいぶ廃れたよね。自作するときパーツリストに入れなくなった
332: login:Penguin [sage] 09/17(水)15:33 ID:tQydbEGi(1)
光学ドライブは外付けでたまに使う程度だね
333
(2): login:Penguin [sage] 09/17(水)16:20 ID:zir5R7mi(1)
もう何年も行ってないけどネカフェのPCってダウンロード不可でUSBも禁止じゃねえの?
334
(1): login:Penguin [] 09/17(水)16:45 ID:FfwcKcWO(7/13)
>>328-329
>それを出来るレベルの人が
>「何故かネットカフェでLinuxインストールメディアを自分で作成する事だけは難しすぎて出来ない!」
>という話になるのだろうか?w
手間と時間がかかり過ぎて非現実的だよw

>「Ubuntu はじめる&楽しむ 100%活用ガイド」
今度は2019年の出版物と来たかw

>入手可能な書籍は普通に出回ってる。
じゃぁ近所の書店で買ってきてw普通に出回っているんだろ?w当然買えるよなw

>ただし、DVDを入手するよりは、ネットカフェなどでUSBメディアを作成する方が賢明なやり方。
馬鹿みたいな手間をかけてインストール手段を用意して動くかどうかわからないPCにセットアップする行為のどこに懸命さがあるんだよw
賢明なのは動作するPCを購入する事だよw
335: login:Penguin [] 09/17(水)16:47 ID:FfwcKcWO(8/13)
>>333
何仕掛けられてるか分からないネカフェのPCに自分のストレージ繋ぐのイヤじゃん?と思ってたけどまぁ今時はそうだよねw
336: login:Penguin [] 09/17(水)16:53 ID:OCuXcJR0(5/11)
>>333
自己責任というだけで禁止はされてないのでは?
せいぜい巷の会社が社員に向けて
「会社のデータをネカフェに持ち込むの禁止!」
とか言ってるような話はあるだろうけど、
ネカフェ自体がUSBメモリを禁止する筋合いではないだろw
337
(1): login:Penguin [] 09/17(水)17:02 ID:OCuXcJR0(6/11)
>>334
>じゃぁ近所の書店で買ってきてw普通に出回っているんだろ?w当然買えるよなw

「買う事は出来る」けど、自分はUSBメディア作成できるからDVDは必要無い。

>賢明なのは動作するPCを購入する事だよw

いや、今の「Windows11プリインストールPC」は、購入してもMSアカウント作成しないと
セットアップを完了できないので動作しませんよ?w

Windowsこそ、購入した状態では「動作するPCではない」から、君の基準でアウト!w
君が断固Linuxを拒絶するなら

「Mac一択」

という結論だな。
338
(1): login:Penguin [] 09/17(水)17:03 ID:FfwcKcWO(9/13)
ネカフェがどれだけフリーダムなのかは分からんけどrufusのようなインストールされてないアプリを起動させるのはなぁw
339
(3): login:Penguin [] 09/17(水)17:12 ID:FfwcKcWO(10/13)
>>337
>「買う事は出来る」けど、自分はUSBメディア作成できるからDVDは必要無い。
いやいやいやwんな何年も前に発行されたムックなんぞ店頭在庫無いだろw
普通に売ってるというなら買って証明しろと言ってるんだよw理解できない?w

>いや、今の「Windows11プリインストールPC」は、購入してもMSアカウント作成しないと
>セットアップを完了できないので動作しませんよ?w
今もMSアカウント無しでセットアップできますよ?w
ってーか何でMSアカウントを忌避すんの?その行動に意味なんて微塵もないよねw

>Windowsこそ、購入した状態では「動作するPCではない」から、君の基準でアウト!w
動作するのでこの言いがかりがアウトだなw

>君が断固Linuxを拒絶するなら
>「Mac一択」
>という結論だな。
俺自身は「OSS縛りが不自由過ぎるからw」という理由でLinuxをインストールしたPCを用意することは無いんだがw
別に拒絶してる訳じゃないんだぜ?w

動作するPCを買ってその環境でLinuxのインストールメディアを作ってインストールすりゃいいだろw
という主張がなぜLinuxの拒絶になるんだ?w理解できねーよw
340
(1): login:Penguin [] 09/17(水)17:12 ID:OCuXcJR0(7/11)
>>338
rufusはインストール不要で動作するだろ。
おまえは「Windowsすら使った事がない」のでは?

発言を見てると、
Windows擁護に必死な癖に、Windowsユーザーっぽさが無いから
「実はスマホしか使えないWindows擁護が仕事のネット工作員」
みたいな立場だったりするのか?w
341
(1): login:Penguin [] 09/17(水)17:14 ID:OCuXcJR0(8/11)
>>339
>普通に売ってるというなら買って証明しろと言ってるんだよw理解できない?w

ネットで検索できる大手書店のサイトで「店頭在庫あり」というのが確認できますよ。
その程度の情報収集もできないような情弱なのですか?
342
(1): login:Penguin [] 09/17(水)17:18 ID:OCuXcJR0(9/11)
>>339
>動作するのでこの言いがかりがアウトだなw

Microsoft公式には認めていない特殊なコマンドライン入力が必要になる
ハードルの高い操作が必須なので、

おまえが想定する
「OSプレインストールPCじゃないと難しくて使えません!」
というユーザー層が、
MSアカウント登録を回避してWindows11を使うのは不可能。

よって、単にWindows PCを購入しても動作しません。
343
(1): login:Penguin [] 09/17(水)17:21 ID:OCuXcJR0(10/11)
>>339
>動作するPCを買ってその環境でLinuxのインストールメディアを作ってインストールすりゃいいだろw

だから、DELLなら直接「Ubuntuが動作するPC」も買えますけど?
おまえが無理やり
「最初からLinuxは使うな!!!絶対に最初はWindowsPC買え!!!」
とかアホな事を騒いでるだけでしかない。
344
(1): login:Penguin [] 09/17(水)17:28 ID:OCuXcJR0(11/11)
スレ住人「Windowsなんか無くても、Linuxのインストールメディアは入手できるよ」
ID:FfwcKcWO「それは都合が悪い!絶対にWindowsを使え!」

スレ住人「DELLなら最初からUbuntuインストール済みPCも売ってるよ」
ID:FfwcKcWO「それは都合が悪い!絶対にWindowsを使え!」

スレ住人「OSインストール済みという選択肢で言えばMacも存在するよ」
ID:FfwcKcWO「それは都合が悪い!絶対にWindowsを使え!」

ID:FfwcKcWO ←こいつアホすぎるだろw
345
(1): login:Penguin [] 09/17(水)17:33 ID:baogdL1B(7/9)
一件だけ指摘するとBypassNROコマンドってもう使えないのよ
346: login:Penguin [] 09/17(水)17:34 ID:baogdL1B(8/9)
ちなみWindows板で論破してないのに「論破したぜー」とかしょぼいこと言ってるのでまあそういう人なんでしょう
347
(1): login:Penguin [] 09/17(水)17:47 ID:FfwcKcWO(11/13)
>>340
よく分からんけどWindows入って起動するPC買えば?wって言うと擁護してる事になっちゃうんだなw
そりゃお前が一時的にWindowsを利用する程度も許容しないほどに極端な全否定しかしないからだよw

俺はWindowsすら使っていない(笑)のではなく、ネカフェを利用しないだけだよw

>>341
大手書店ではなく近所で買って来いよw普通に買えるんだろ?w

>>342
コマンドプロンプトを立ち上げて予めユーザを作っておくって方法はMicrosoftが普通に紹介してるってどこかで見たなw
だから購入すれば動作するよwどれだけお前が認めないと泣き叫ぼうと出来てしまうんだから仕方ないなw

>>343
自分が買いもしないものを他人に勧めるなよw

>>344
動作するPCにはWindowsが入っているという現実から逃げるなよw
348: login:Penguin [] 09/17(水)17:50 ID:FfwcKcWO(12/13)
>>345
それはinsider programで消されているから25H2からは使えなくなるかもしれないって話じゃないか?w
つい最近も手持ちの余剰PCに24H2突っ込んで遊んでたけど普通に通ったぞw
349
(1): login:Penguin [] 09/17(水)17:55 ID:ypgzFRHv(1)
いつ無くなるかわからない上に誰も復活させられない物を存在すると言っていいのか?
350: login:Penguin [] 09/17(水)18:02 ID:baogdL1B(9/9)
Windowsマシン無しでインストールメディア作れとか言ってた人とは別の人なの?
351
(1): login:Penguin [] 09/17(水)18:07 ID:FfwcKcWO(13/13)
>>349
現状存在してるんだから存在してるだろwどこに否定できる理由があるんだw
352: login:Penguin [] 09/17(水)18:56 ID:ZBgvbvFQ(1)
もうすぐ無くなるね
353: login:Penguin [] 09/17(水)21:41 ID:Dvb3fZ+0(4/5)
>>347
>動作するPCにはWindowsが入っているという現実から逃げるなよw

おまえがDELLのPCにUbuntuが入っているという現実から逃げるなよw
あと、MacにはnacOSが入ってるという現実からも逃げるなよw
354: login:Penguin [] 09/17(水)21:46 ID:Dvb3fZ+0(5/5)
>>351
そもそも、おまえが「存在する事と実用になる事は別だ!」みたいな論法を持ち込んでおいて、
実用的に入手可能なはずのLinuxを否定しつつ、Microsoft非公認の特殊なコマンドを実用扱いする
というのは偏向した姿勢ですねw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.034s*