オススメLinuxディストリビューションは? Part104 (418レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: login:Penguin [sage] 08/15(金)17:31 ID:deXap7xP(1/4)
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part103
2chスレ:linux
319: login:Penguin [sage] 09/11(木)10:44 ID:B3cnA+93(1)
>>315
国民は昔の民社党と同じ自動車産業や大規模小売業界の支援で成り立っている第2自民党だよ
320: login:Penguin [] 09/11(木)10:49 ID:Q7oIzIyj(1)
第2自民党はどう考えても立憲と維新です
そのどちらか選んでもらえると思ってるのだろうけどもう有権者は気づいてるよ
残念でしたw
321: login:Penguin [sage] 09/11(木)10:55 ID:DkphVz5g(1)
じゃあ国民と維新が第2自民党だな
322: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 09/11(木)11:36 ID:JbahvtZN(1)
linux板だし、政治の話しはどこか別の所でしてはいかがですか
323: login:Penguin [] 09/11(木)12:11 ID:EJTIaw+I(1)
Linux板の住人は頭が良いから参政や国民に騙されて投票はしないよな
324(1): login:Penguin [sage] 09/11(木)13:13 ID:eT0ICNeU(1)
自公、共産、参政、国民、維新以外にしたいけどどこがええねん
325: login:Penguin [sage] 09/11(木)13:19 ID:3GVX4oaP(1)
日本のための選択肢
326: login:Penguin [sage] 09/11(木)13:31 ID:yRyusuhV(1)
幸齢党だな
https://koureitou.com/
327(1): login:Penguin [] 09/11(木)13:32 ID:mAG+00i7(1)
>>324
それ以外なら保守党だな
328: login:Penguin [sage] 09/11(木)13:35 ID:GjjR0rGO(1)
>>327
日本禿党?
329: login:Penguin [] 09/11(木)13:44 ID:mlUMWJS0(1)
まんこ党
330: login:Penguin [sage] 09/11(木)13:55 ID:L+aHNFC1(1)
おまんこ
331: login:Penguin [sage] 09/11(木)13:59 ID:Lj0PBzGb(1/2)
今こそ日本おっぱい党!
332: login:Penguin [] 09/11(木)14:05 ID:Jkt9fF7D(1)
たまにはれいわ新選組も思い出してあげてください(´・ω・`)
333: login:Penguin [sage] 09/11(木)14:08 ID:14MiorrL(1)
Linux使ってない人達の語らいの場か
334: login:Penguin [sage] 09/11(木)14:54 ID:szISxK2n(1)
宇文党
335(1): login:Penguin [sage] 09/11(木)15:24 ID:lQ5IN1eD(1)
保守党はすぐ裏切るからおすすめしない。中でも河村さんにしたことは許せん。
336: login:Penguin [sage] 09/11(木)15:48 ID:CZh3pY3l(1)
>>335
河村たかし→かわむらたかし→かしたらかむわ→貸したら噛むわ
だから?
337: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 09/11(木)19:32 ID:+5JxwVmU(1)
新たな荒らしですか
338: login:Penguin [sage] 09/11(木)19:45 ID:DhDBZHk5(1)
チンカス
339: login:Penguin [sage] 09/11(木)20:06 ID:Lj0PBzGb(2/2)
「大将、かけそばに天かすのせてくんないかな」
「? へいちょいとお待ち」ゴソゴソボロン
340: login:Penguin [] 09/12(金)14:48 ID:c8D7ftVv(1)
板死んでる?
341(1): login:Penguin [sage] 09/13(土)16:38 ID:4QCdCs87(1/7)
余った7世代グラボ無しのPCをゲーム専用機にしようと思って
ディストロ調べてたら知らんうちに色々出てんのね
具体的にはCachyOSとnobaraとBazzite
Cachyがarchベースで他のがfedoraベース
普段はarch使ってるからCachyOS入れてみたけどすげー軽い
ここら辺のゲーム用にチューニングされてるのって
今までのディストロと一線画してるな
次世代って感じ
普通にWinのゲーム動くし多分Win10でゲームやるより軽い
Win10終了で流入してくる人多そう
お前らも古い余ってるPCあったら試してみ
もしかしたらびっくりするかも
Bazziteの作りが面白そうで気になってるから
連休でBazziteも試してみる
342(1): login:Penguin [sage] 09/13(土)17:24 ID:SFQD/0VP(1)
もうちょっと頑張って intel iris xe 世代のCPU使おうよw
343(1): login:Penguin [] 09/13(土)17:38 ID:dXmB6mtO(1)
>>341
Archと比べて軽さが実感できるの?
V3非対応PCだから縁のないディストリっぽいけど
344: login:Penguin [sage] 09/13(土)18:45 ID:N9VjZaRi(1)
CachyOS、DistroWatchで最近ずっとランキング1位だけど利用してる方声を殆ど聞かないので感想助かる
345(1): login:Penguin [sage] 09/13(土)20:11 ID:MNSDNca5(1)
ゲームと言ったらSteamOSがまっ先に浮かんだが
ゲームやらんから知らんけどもう時代遅れなんか?
346(2): login:Penguin [] 09/13(土)20:14 ID:HUM/RlFN(1)
何が時代遅れなのかは知らんけどSteamOSはWine等のWindows互換機能で無理くり動かしてるだけで正式対応してるゲームは少ない
347: login:Penguin [sage] 09/13(土)20:18 ID:4QCdCs87(2/7)
>>342
メインPCじゃなくてあくまでも余り物PC
液晶1枚余ってるから動画再生とゲーム専用機にしたくて
眠ってたのを引っ張り出した
>>343
メインPCのarchはryzen5700xにグラボ(rx6900)載ってるけど
そっちと比較してでは無くて
あくまでも7世代のigpuにしては軽いって感じではあるんだけど
それにしても軽い
エミュで言うのもなんだけどPSPとか苦も無く動く
まあCachyは試してみる価値はあるよ
中身はarchだから使ってて違和感ないけど
なんか便利w
plasmaだからかもしれんw
348(1): login:Penguin [sage] 09/13(土)20:27 ID:4QCdCs87(3/7)
>>345
そのSteamOSに似た感じて作られてるのがBazzite
Bazziteも他のもそうだけど
普通のPCだけでは無くSteamDeckみたいなゲーム機でも動かせるらしい
SteamOSはあくまでもSteamDeck向けに作られてるので
PCで使うなら使い勝手はBazziteの方が良いっぽい
>>346
え、その考えが既に時代遅れかも
それは数年前の話じゃね?
チート対策のプログラムがwinしか対応してないから
動かないゲームがあるってだけで
基本動くよ
マジの話で
ベンチとかだとWinと同等がそれ以上
Youtubeとかでディストロ名で検索すりゃ色々出てくるよ
最近結構話題になってて気になったから俺も入れてみたんだし
349: login:Penguin [sage] 09/13(土)20:31 ID:NErR6vZI(1)
チーター多すぎてアク禁されるかもしれんな
350: login:Penguin [] 09/13(土)20:38 ID:cFA711iZ(1)
>>348
動く動かないじゃなくてゲームメーカーが正式対応してるかって話な
現状はSteam側が動作確認して非公式に対応謳ってるだけのものが大半
351: login:Penguin [sage] 09/13(土)20:46 ID:4QCdCs87(4/7)
それでも動く事には変わり無い
俺も使ってみてビックリしたんだけど
マジでproton凄い
とりあえず最近のSteam使ってないなら使ってみ?
数年前とは全く違うから
352: login:Penguin [sage] 09/13(土)20:47 ID:u67jk77I(1)
Windows版しかなくてもメーカー側がSteamDeckに合わせて調整してる例もあるしな
353: login:Penguin [] 09/13(土)20:52 ID:bd2Ic7EG(1)
それは動作環境にSteamマーク付いてる
付いてなくてSteamDeck確認済みになってるものは公式対応なし
上位ランクの人気ゲームはSteamDeck非対応も多いな
354: login:Penguin [] 09/13(土)21:01 ID:7pFQhq2G(1)
ゲームなんてどうでも良い
技術的には用意に可能なことを最終的にはチート名目で企業がユーザーを囲い込むわけだろ
規格を意図的に複雑怪奇にしてサードオフィスと互換しなくしてるMSオフィスとおんなじ
ゲーマーはOSに永久にお金を払っていればいい
355(2): login:Penguin [] 09/13(土)21:02 ID:ID4TTYv8(1)
Steamユーザが使ってるOS調べてみたらWindowsが95.5%、Linuxが2.8%、Macが1.7%だった
Linuxで一番使われてるのはArchiLinux
SteamOSにいたっては計測外なのか一覧にない
SteamDeck売れてない?
356: login:Penguin [] 09/13(土)21:10 ID:9tSZHA+M(1)
他所でPCゲームはLinuxでするのがトレンドになりつつあるとか言ってる奴いたけど全くそんなこと無いなw
357: login:Penguin [sage] 09/13(土)21:12 ID:4QCdCs87(5/7)
>>355
SteamOSはarchベースだったんじゃないかな?
最近arch以外のディストロ使ってないから知らんけど
他のディストロも導入は楽になってんでない?
ゲームやるのにWin使う必要が無くなる時代が来たら
MSヤバいんじゃねーの?
と思えるぐらいにはLinuxのゲーム環境は進化してると感じた
なんかCachyでSteamだけじゃなくEAとかEPICも動くっぽいし
動かせないのxbox系だけじゃねーの?
マジで時代の変わり目かも
358(1): login:Penguin [] 09/13(土)21:24 ID:gxoofaxb(1)
>>355
へえMacより上なんだ
まあMacのユーザー層ってゲームガチ勢はあまりいなさそうだが
(いてもswitchやプレステ併用?)
359(1): login:Penguin [] 09/13(土)21:24 ID:DssWg57q(1)
Steam公式のOSシェア
Windows 95.59% 増減+0.36%
Linux 2.64% 増減-0.25%
減ってて草
360: login:Penguin [sage] 09/13(土)21:34 ID:4QCdCs87(6/7)
>>359
結局SteamDeckってサブ機だからな
PC持ってなくてSteamDeckだけって人は居ないだろうから
1人1台買っちゃったら増えない気はする
俺がWinからLinuxに移行する時はゲームを取るか否かで散々悩んだ上で
開発職って事でそっち優先して
泣く泣くLinux環境に移行したんだけど
少なくとも今の人はあの頃より遥かにハードル低くなってる気はする
361: login:Penguin [sage] 09/13(土)21:38 ID:Ad8ka9+S(1/2)
まあ気がするのは自由だからな
362(1): login:Penguin [sage] 09/13(土)21:39 ID:4QCdCs87(7/7)
>>358
全然関係ないんだけど
Cachy入れて知ったんだが最近はswitchのエミュもあるのね
switch持ってないし別にやりたいとも思わないんだけど
どうやってrom吸い出してるのかは気になる
この話題は完全にスレチだなw
363: login:Penguin [sage] 09/13(土)22:04 ID:7ORBtewf(1)
>>346
まあWineはそれほど無理くりではない印象
364: login:Penguin [sage] 09/13(土)23:39 ID:Ad8ka9+S(2/2)
まったく互換性のないWindowsのAPIをLinuxのAPIの変換したりDirectXのAPIをVulkanのAPIに変換したりだから結構無理矢理だぞ
特殊なAPIやドライバの機能を直接呼び出してるアプリは動作しないしな
365: login:Penguin [] 09/14(日)00:07 ID:5FvFWs19(1)
Wineについてはゲームよりも、最新Windowsだと切り捨てられ動作しない古いアプリが動くのが面白い
Linux自体がそうとも言えるが
WinMacでサポート切れの古いハードがLinuxでは普通に動作する
366: login:Penguin [sage] 09/14(日)00:21 ID:nFwk6T/X(1/2)
個人的にはBroadcomのせいで、WiFiに関してはLinuxではクソだなあという印象をいつまでも持っている
367: login:Penguin [] 09/14(日)01:21 ID:3f/A/+KC(1)
Linuxも徐々に古いハードの切り捨て始めてるけどね
368: login:Penguin [] 09/14(日)05:31 ID:KVJK2n9p(1)
>>362
ごく最近はどうだかわからないけど、数ヶ月前に任天堂が出てきてswitchエミュは軒並み開発終了してたような
実はそのエミュをビルドするためにLinuxに乗り換えたんだけど、ビルド自体はWindowsよりかなり楽だし速かった
どうやってromを入手するのかはわからないけど
それ以来Windowsに戻ってない
369: login:Penguin [] 09/14(日)09:09 ID:VogXZG8G(1)
ROM吸い出しはバックアップ活用テクニックに書いてあるだろ
え?もうない?
370: login:Penguin [] 09/14(日)10:32 ID:aFr8trLa(1)
世界一登録者多いゲーム実況のやつもwinからarchに変えてたな
371: 警備員[Lv.6][芽] [sage] 09/14(日)11:11 ID:MwJzLRGM(1)
デスクトップを派手にするとかね。
その影響か今までwindows使っていたユーザーがArch使いたいというようなスレがredditに結構あるよね
372(1): login:Penguin [sage] 09/14(日)12:03 ID:2sfS+us9(1)
おれは5ch見ててZorin OSを使いたくないと思ったw
373: login:Penguin [sage] 09/14(日)15:08 ID:cwBvtD5E(1/2)
archとaarch64(=arm64)って名前紛らわしくない?
374: login:Penguin [sage] 09/14(日)15:15 ID:b5PWafcp(1)
ねえよw
375: login:Penguin [] 09/14(日)15:31 ID:KiUfinY7(1)
Zorin OS以外
376: login:Penguin [] 09/14(日)16:17 ID:cWDMO4IQ(1)
>>372
アホばかりが書き込んでるしなw
俺は一度だけVMでインストールして試してみたことがあるが教育ソフトがテンコモリと言う話は眉唾だと思った
本当にくだらないものしか入ってない
ディストリビューション自体の作りもだいたい想像ついたんで消した
377: login:Penguin [sage] 09/14(日)17:47 ID:nFwk6T/X(2/2)
RPiもそうだけど、「教育」なんて掛け声だけでしかない気がする
378(1): login:Penguin [] 09/14(日)17:49 ID:45b01QOo(1)
zorinはロシア人て時点でちょっと
379(1): login:Penguin [sage] 09/14(日)18:30 ID:LIbPW/Cp(1)
>>378
ロシアのアプリは優秀だよ
特にカスペルスキー先生
チャイナはAIが優秀
深探とかTik Tok
韓国産はLINE
日本はミクシーかな?
380(1): login:Penguin [sage] 09/14(日)18:55 ID:TkHv2dpt(1)
ロシアではないが親露国のラトビア製のONLYOFFICEは欧州で急激にLibreOfficeからシェア奪ってるな
381(1): login:Penguin [] 09/14(日)22:00 ID:YCC3gqCA(1)
bazzite入れてみたけどゲームに特化してるというわりにはオンライン対戦する人向けではないっぽいね。バッドとかコントローラーつけてるとWinキー反応しなくなる。誤動作対策されてるから初期設定のとき沼ラナイよう気をつけてね。自分の用途には合わなかった。明日Ubuntuいれるかも。OS色々試すのゲームやるより面白いのは良かった。
382(1): login:Penguin [sage] 09/14(日)23:44 ID:EhfLfvDR(1)
>>381
明日bazzite試そうと思ってたのでタイムリー
bazziteはちょっと特殊なディストロで
ゲーム機系のPCで使えるようにコントローラーで使う用途に特化されてる
だからキーボード使用には向かないのかも
あとOS部分も弄れないように保護されてるらしくて
アプリは基本的にflatpakで
なかなか堅牢な作りになってる割に
仮想化関係とかも別枠で簡単に導入できる作りになってるらしい
flatpak導入出来ないアプリの為にbrewまで用意されてるらしくて
かなり特殊で弄り甲斐のあるディストロになってるっぽい
他の旧来のディストロと違ってグラボとかのドライバ周りは
ゲーム系のディストロは特化されてるので導入が簡単だし
カーネルもそっち向けに弄られてるらしいので
PCの用途のメインがゲームとかクリエイター系のグラフィック弄る系なら
ゲーム系ディストロがオススメかも
昨日書いたCachyとか結構オススメ
あとディストロ入れ替えて遊ぶのをディストロホッピングって言うんだけど
このスレはそういうのやってる人多い
沼なのでハマると毎週入れ替えたりしちゃうので
いつでも入れ替えて遊べるPC用意するといいかも
あとディストロホッピングするならventoyオススメ
383(1): login:Penguin [sage] 09/14(日)23:54 ID:cwBvtD5E(2/2)
>>380
OnlyOfficeってブラウザベースのSaaS Office SuiteでGoogle Workspaceの代替であってLibreOfficeの代替とは少し違わね?
あとラトビアの親露派は議会で大敗したぞ
384: login:Penguin [] 09/15(月)08:11 ID:NrOBSS2v(1)
bazziteってsteamosと同じUMPC用でしょ
デスクトップに入れるもんじゃないよ
385(1): login:Penguin [sage] 09/15(月)09:02 ID:4fzgPVPQ(1)
俺はこういう特化型はLinuxに向いてるし良い傾向だと思うね
だいたい何でもやろうとするから裏で余計なプロセスが動いて邪魔になるんだし
そういうのはMSにまかせとけば良いのよ
自分に必要なタスクが100%のパフォーマンスが出せれば それだけ残して専用機にすればいいんだ
386: login:Penguin [sage] 09/15(月)09:27 ID:Jo6JDXZT(1)
>>383
普通にデスクトップ版もあるぞ
あと、親露云々以前に開発元はロシア企業の子会社だよ
試した感想としては、Gnome系アプリみたいに設定項目が少なかったり
UIもスッキリしてて使いやすいというか見やすかった
MS Officeとの互換性が高いらしいな
387: login:Penguin [sage] 09/15(月)13:45 ID:22o+AuhW(1/2)
>>385
そうすると、パッケージ管理システムが依存関係を強制するのが問題になるんだよ。
arch や gentoo ですら依存関係を外すのは大変だぞ
slack ならどうとでも作り直せるけど
388: login:Penguin [sage] 09/15(月)13:47 ID:22o+AuhW(2/2)
作り直せるけど、
おまえら自分で作り直すの、嫌なんだろ?
面倒臭いだろ?
全部他人にやらせて自分は利益だけ得たいんだろ?
389: login:Penguin [] 09/15(月)14:07 ID:Fj5+ntZs(1)
>>382
知識ありがたや。もうやったかな?bazziteいれるならventoy、ってisoを一本のusbメモリに入れて管理できるやつだよね?そこも上手くいかない場合あるから1回はrufusで試したほうがいいよ。海外の人がventoyでよくね?ってなっててうちは2台沼ってrufusで作り直した。俺みたいな初心者も見てるかもだから備忘録で書くけど、最初にBIOSみる、rufusで失敗するならventoyの二段構えの方が時間効率いいよー。環境は化石で恥ずかしいから書かない。ともかくオンライン対戦できないって。。。
390: login:Penguin [sage] 09/15(月)14:39 ID:3mVPEKgv(1)
まずうちさぁ…外付けNVMeあるんだけど…焼いてかない?(迫真
391(2): login:Penguin [] 09/15(月)15:32 ID:WQRuqRSY(1)
VMを動かすためだけに特化した超軽量なディストロを作って欲しいわ
機能はファイルマネージャーとターミナルくらいでエエ
392: login:Penguin [] 09/15(月)16:05 ID:/afjlMAI(1)
それって=ハイパーバイザ型の仮想アプリのことでは
既に有料販売されている
393: login:Penguin [sage] 09/15(月)18:19 ID:37UNO2Nc(1)
普通にBazziteでもアンチチートある対戦ゲーできるしコントローラもキーボードも問題なしだけどな。
394(2): login:Penguin [sage] 09/15(月)18:24 ID:zex71Otu(1)
>>391
KVMはカーネルの機能なんでディストロなんかどうでもよくて、
メジャーどころの無難で保守的なディストロの最小構成を使うのが普通だよ。
そしてホスト自体にはGUIを入れずモニタも繋がないでヘッドレス運用し、リモートで管理するのが基本。
で、メジャーどころの中ではRockyなどRHELクローンを選ぶのがベター。KVMの開発元はRedHatだからね。
395: login:Penguin [sage] 09/15(月)19:08 ID:9zQYVjHC(1)
目的特化の最小構成にしたいならスクラッチでやるべき > LFS+BLFS
396: login:Penguin [sage] 09/15(月)20:10 ID:c1uNnvyv(1)
最小構成にしたいとして、スクラッチにしなくても Debian で十分だよ。
Proxmox VE は Debian ベースだし。
397: login:Penguin [] 09/15(月)20:31 ID:phf7Ofbw(1)
まずはfedoraから…よろしくお願いします!
398(1): login:Penguin [sage] 09/15(月)20:41 ID:NZbOP7kT(1)
>>394
HPEの商用ハイパーバイザーHPE Morpheus VM EssentialsもKVMを利用しているが、ホストOS自体はUbuntu LTSって聞いたなぁ。
399(1): login:Penguin [] 09/15(月)21:11 ID:2+BcPuzz(1/3)
>>379
北朝鮮在日プーアノンのセリフw
400(1): login:Penguin [] 09/15(月)21:13 ID:2+BcPuzz(2/3)
>>391
wsl2の使いやすさをパクって欲しいよな
アレはlinuxの外の奴らだからこそ出来た使い勝手
401: login:Penguin [sage] 09/15(月)21:16 ID:bxUVd/dz(1/2)
最小限で仮想化使いたいならvoidにincus入れればいいじゃん
今日はbuzzite入れて遊ぶつもりだったのに
Cachyのままゲームに明け暮れてたw
今までゲームやらなかったから出来る様になった反動デカいw
ちなみにエミュ中心だけど何の不自由も無くゲーム出来てるわ
steamだとciv5とかやったかな
もちろん問題無かった
402: login:Penguin [sage] 09/15(月)21:23 ID:bxUVd/dz(2/2)
あとBazziteと似た感じだけどもっと軽そうなの見つけた
batoceraって奴でこっちはarchベースらしい
エミュメインの俺みたいなのはBazziteよりbatoceraの方が良いのかもしれない
403(1): login:Penguin [sage] 09/15(月)22:11 ID:T0h3A3sh(1)
>>398
RedHatやIBMからすると競合になるから、ライセンス売ってくれないんじゃない?
でRedHatの次点でちゃんとした商用LinuxってことでUbuntuなんじゃないかな
404: login:Penguin [sage] 09/15(月)22:20 ID:9cWdCjok(1)
>>399
日本スゲーのオールドメディアであるテレビに洗脳されちゃったくん
いまや中国や台灣企業傘下になったパソコン企業
米IBMのパソコン部門(中国レノボ)
NECと富士通(中国レノボ)
ダイナブック(台灣鴻海)
シャープ(台灣鴻海)
405(2): login:Penguin [sage] 09/15(月)22:20 ID:udZaBU6X(1/2)
>>400
wsl2ってGUIも動くようになったの?
406(1): login:Penguin [sage] 09/15(月)22:24 ID:XzgsC93f(1)
>>405
動くよ
Windows上でXのアプリがシームレスに使える
407: login:Penguin [sage] 09/15(月)22:26 ID:udZaBU6X(2/2)
>>406
そうなんだ。かといって今更Windowsに戻る気にもなれないけど
408: login:Penguin [] 09/15(月)22:26 ID:2+BcPuzz(3/3)
>>405
あるよ
WSLgっていう謎のトンネルが作られた
409(1): login:Penguin [] 09/16(火)00:16 ID:9R7hZK+E(1)
最近出会い系にもよくいる
男の娘だとかニューハーフ
ホモではないけどか細いカマ野郎にしゃぶらせてみたい気持ち悪くてムカつくけど首根っこ掴んでえづいてゲロが出るくらい喉奥突いてやりたい
410: login:Penguin [] 09/16(火)03:06 ID:g75imYEG(1)
勃起したチンチンを酒瓶で叩いて鍛えろ
411: login:Penguin [sage] 09/16(火)06:01 ID:n6ZIkogG(1)
>>409
おまえホモじゃん
412: login:Penguin [sage] 09/16(火)10:58 ID:1O3v0QVv(1)
チンチン七拍子!
チンチンチン チンチンチン チンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン チンチンチン チンチンチンチンチンチンチン
413: login:Penguin [sage] 09/16(火)16:40 ID:qCUWRj4+(1)
>>403
HPE ProliantにRHELバンドルで販売はしているけれど、
RHELを組み込んで「HPE VM Essentials」のパッケージ化はRedHatの契約NGなんだろうなとは思っている
※HPE VM Essentialsの組み込みホストOSのUbuntuまでHPEの保守サポート範囲ってのは凄い話だけど
414: login:Penguin [] 09/17(水)02:05 ID:Byw+jPyF(1) AAS
AA省
415: login:Penguin [] 09/17(水)19:57 ID:hd8a2XuD(1)
>>394
いやなんでKVM使うのが前提なんだよ
VMちゅうても色々あるじゃろが
416: login:Penguin [sage] 09/17(水)20:16 ID:hTA+Lvr2(1/2)
VMのおすすめ教えてくれ!
417: login:Penguin [sage] 09/17(水)22:11 ID:NXwTTzd4(1)
いやです
418: login:Penguin [sage] 09/17(水)22:16 ID:hTA+Lvr2(2/2)
なんやと!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s