【deb系】Ubuntu Linux 74【ディストリ】 (251レス)
【deb系】Ubuntu Linux 74【ディストリ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin (ワッチョイ bf63-s8O0) [sage] 2024/08/09(金) 20:29:45.28 ID:4/DYT4e40 Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険 6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている ■ 公式サイト http://www.ubuntu.com/ ■ Ubuntu日本チーム http://www.ubuntulinux.jp/ 前スレ 【deb系】Ubuntu Linux 71【ディストリ】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1428895660/ 【deb系】Ubuntu Linux 72【ディストリ】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1696728395/ 【deb系】Ubuntu Linux 73【ディストリ】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1713846597/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/1
152: login:Penguin 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ff9a-kL7q) [sage] 2024/08/24(土) 19:16:40.15 ID:oKo/ljQt0 >>148 横からだが問題があったらカーネルソースくらい読むだろ 無料で手に入るんだから使わないと損 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/152
153: login:Penguin 警備員[Lv.78] (ワッチョイ 7f90-0AGY) [sage] 2024/08/24(土) 19:18:14.12 ID:hcjOrnxh0 あんなクソでかいソースを完全に理解してるなら 相当なもんだわな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/153
154: login:Penguin 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ff9a-kL7q) [sage] 2024/08/24(土) 19:26:34.95 ID:oKo/ljQt0 >>153 全部を完全に理解する必要も読む必要もねーよ 興味あるとこだけ読んだり書き換えたりすれば良い きっとLinusだって全部は理解してはいない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/154
155: login:Penguin 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffa3-0AGY) [] 2024/08/24(土) 21:56:03.74 ID:Sgf22IaF0 >>152 修正パッチの一つも発効した事のない君が格好つけんでよろしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/155
156: login:Penguin 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1f0b-4LVn) [sage] 2024/08/24(土) 22:08:53.34 ID:Z6xl8piK0 >>155 ケチつけるだけの生産性ゼロの奴は黙っとけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/156
157: login:Penguin 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ f97c-jRos) [] 2024/08/27(火) 22:52:19.15 ID:J5ufbeXK0 あれ?いつの間にか24.04.1になってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/157
158: login:Penguin 警備員[Lv.42][SR武][R防] (ワッチョイ 46e1-QPCN) [] 2024/08/29(木) 13:25:26.22 ID:Yx3pXbJb0 apt update したら大量に更新あったのはマイナーverupあったからなのね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/158
159: login:Penguin 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 21f0-Xwm8) [sage] 2024/08/29(木) 18:50:00.34 ID:oA3anszI0 ほんとだ24.0.1になってるわ しこたま更新やらクソデカfirmwareとか入れたら上がったっぽい でもdo-release-upgradeは流石にまだだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/159
160: 640 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 8789-dBs1) [] 2024/09/01(日) 11:05:03.48 ID:td1kkVmt0 24.04をインストールすると最後の方でエラーダイアログが出て失敗 何度やってもダメ 何なんだろうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/160
161: login:Penguin 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 5f89-DKuy) [sage] 2024/09/01(日) 11:18:43.93 ID:zYMOSF6a0 うちはエアコン無いから化石PCでそういうコトがたまにある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/161
162: login:Penguin 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 27a3-H+sA) [] 2024/09/01(日) 11:53:30.82 ID:pCu4AUD70 >>160 Ubuntu 24.04.1 のインストール中に、問題が起きたというダイアログが2つ出た。 何の問題か吐かない口の堅いメッセージなので、仕方なくキャンセルを押した。 インストール自体は済み、apt、snap、firefoxぐらいしか使っていないが、まぁ使えている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/162
163: login:Penguin 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 5fb4-/S61) [] 2024/09/01(日) 16:32:54.96 ID:yY6NP+ua0 VPNでCUIのみのUbuntuを使用していたのですが、ubuntu-desktopを後からインストールしました。 しかしサウンドカードが存在しないので音声入力や音声出力ができず困っています。物理的なスピーカーがなくてもVNCなどもあるのでサウンドカードは追加できると思うのですが方法が見つかりません。お教えいただきたいだす。 目的はマイク入力とスピーカー出力をするソフトウェアを使用するためです。試しwavファイルをマイク入力として入力してソフトウェアを動作させたいです。 ソフトウェアの名前はslowrxです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/163
164: login:Penguin 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df46-gXPy) [sage] 2024/09/01(日) 20:32:00.46 ID:efxXHqsr0 インストール自体には問題は起きなかったけど、Chromeがapt updateのときにi386サポート絡みのエラーを吐くようになった 再インストールしても治らなかったけど、sources.list.d以下のChrome絡みのファイル削除して、そうすると公開鍵エラーを吐くのでこれを再取得したら、元通りになった Chrome関連はOSアップデートでいつもトラブルからムカつく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/164
165: 640 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8786-dBs1) [] 2024/09/03(火) 15:52:39.32 ID:oCJ7RVmi0 もうどうやってダメだわ エラーで止まる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/165
166: 640 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 65d7-DJCZ) [] 2024/09/10(火) 01:07:26.03 ID:Et/DwCrN0 SSDを止めてHDDにしたらすんなりインストールできた レノボノートPCにサムスンSSDの組み合わせ win10は動いてたのだが 謎 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/166
167: login:Penguin 警備員[Lv.67][R武][SR防] (ワッチョイ 6a8c-Vk/b) [] 2024/09/12(木) 19:47:57.32 ID:9iY/9tJ/0 前スレでvlcのビルドを書いたらflatpakを使ってるよって教えてくれた人ありがとう! 入れてみたら凄いわ、snapと違ってこっちは妙にマニアック nvidiaとかのランタイムも一緒にインストールされるみたいね、自分はvlcしかインストールしてないけど 結果これだけのパッケージが自動的に入ってる $ flatpak list Name Application ID Version Branch Installation Mesa org.freedesktop.Platform.GL.default 24.2.1 23.08 system Mesa (Extra) org.freedesktop.Platform.GL.default 24.2.1 23.08-extra system nvidia-550-107-02 org.freedesktop.Platform.GL.nvidia-550-107-02 1.4 system openh264 org.freedesktop.Platform.openh264 2.1.0 2.2.0 system Adwaita theme org.kde.KStyle.Adwaita 5.15-23.08 system KDE Application Platform org.kde.Platform 5.15-23.08 system VLC org.videolan.VLC 3.0.21 stable system ハードウエアデコードも効いてる。ていうか自分で苦労したビルドよりこっちのほうがCPU占有率が低いし動きが良いのがショックw flatpakよいかも! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/167
168: login:Penguin 警備員[Lv.67][R武][SR防] (ワッチョイ 6a8c-Vk/b) [] 2024/09/12(木) 19:56:51.38 ID:9iY/9tJ/0 ちなみに先週くらいから最新ffmpegビルド、その後mpvは上手く行くけどvlcがビルド中にリンカーのエラーを吐いて止まるようになった CCLD libavcodec_common.la CCLD libavcodec_plugin.la /usr/bin/ld: /usr/local/lib/libavcodec.a(dstdec.o): in function `prob_dst_x_bit': /mnt/tmp/ffmpeg_sources/FFmpeg/libavcodec/dstdec.c:215: undefined reference to `ff_reverse' /usr/bin/ld: /usr/local/lib/libavcodec.a(mpeg12dec.o): in function `mpeg_decode_a53_cc': /mnt/tmp/ffmpeg_sources/FFmpeg/libavcodec/mpeg12dec.c:1989: undefined reference to `ff_reverse' /usr/bin/ld: /usr/local/lib/libavcodec.a(pcm.o): in function `pcm_decode_frame': /mnt/tmp/ffmpeg_sources/FFmpeg/libavcodec/pcm.c:403: undefined reference to `ff_reverse' /usr/bin/ld: /usr/local/lib/libavcodec.a(pcm.o): in function `pcm_encode_frame': /mnt/tmp/ffmpeg_sources/FFmpeg/libavcodec/pcm.c:140: undefined reference to `ff_reverse' /usr/bin/ld: /usr/local/lib/libavcodec.a(s302menc.o): in function `s302m_encode2_frame': /mnt/tmp/ffmpeg_sources/FFmpeg/libavcodec/s302menc.c:108: undefined reference to `ff_reverse' /usr/bin/ld: /usr/local/lib/libavcodec.a(s302menc.o):/mnt/tmp/ffmpeg_sources/FFmpeg/libavcodec/s302menc.c:130: more undefined references to `ff_reverse' follow こんなのが↑ズラズラ出てその後↓ collect2: error: ld returned 1 exit status make[4]: *** [Makefile:14734: libavcodec_plugin.la] Error 1 make[4]: Leaving directory '/mnt/tmp/vlc-3.0.21/modules' make[3]: *** [Makefile:28386: all-recursive] Error 1 make[3]: Leaving directory '/mnt/tmp/vlc-3.0.21/modules' make[2]: *** [Makefile:12941: all] Error 2 で止まる... 最新のffmpegのせいか、それとも自己ビルドカーネルでimegeやheaderと一緒に出来るlinux-libc-devをインストールしたからかは不明 ただvlcだけビルド出来ないんでflatpakにした。vlcはflatpakを使ったほうが良い気がするw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/168
169: login:Penguin 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 6d6c-X+rF) [sage] 2024/09/13(金) 07:08:17.02 ID:wAup8gL70 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Ubuntu Description: Ubuntu 22.04.5 LTS Release: 22.04 Codename: jammy http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/169
170: login:Penguin 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 7794-nkCD) [] 2024/09/18(水) 16:43:06.40 ID:eoTAuyLb0 なんだか24.04LTSにしたらPythonが使いにくくなったんだけど何これ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/170
171: login:Penguin 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffa3-q9+a) [] 2024/09/18(水) 16:53:10.70 ID:6q7LuzjY0 >>170 言語が使いにくくなるという表現が分からない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/171
172: login:Penguin 警備員[Lv.23] (ワッチョイ b7a6-48Tr) [sage] 2024/09/18(水) 16:59:39.50 ID:/Sb+uKwH0 使いにくくなったとか漠然としたことを言われてもね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/172
173: login:Penguin 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 7794-nkCD) [] 2024/09/18(水) 17:15:31.76 ID:eoTAuyLb0 あーなんかPEP668がどーたらで「Python3は今やOSの一部だからモジュールとかインストールするときは仮想環境に切り離して使ってね。」 という事らしい なんだか面倒くさいが仕方ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/173
174: login:Penguin 警備員[Lv.4][芽] (JP 0H8f-YUnf) [sage] 2024/09/18(水) 19:13:18.78 ID:Mvnbg4HEH じゃあ、OSの一部ではないPython4を使っておけば? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/174
175: login:Penguin 警備員[Lv.24] (ワッチョイ b7a6-48Tr) [sage] 2024/09/18(水) 19:27:39.35 ID:/Sb+uKwH0 「仮想環境に切り離して使ってね。」 「拒否」 というような自由はないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/175
176: login:Penguin 警備員[Lv.24] (ワッチョイ d798-48Tr) [sage] 2024/09/18(水) 19:53:10.33 ID:PR7LBQLV0 仮想環境っていっても venv とかだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/176
177: login:Penguin 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7794-I11T) [sage] 2024/09/18(水) 19:59:59.40 ID:eoTAuyLb0 >>175 22.04LTSに上げたらPythonが3.12になってその影響 オプション付ければエラー回避は出来るみたい https://blog.jp.square-enix.com/iteng-blog/posts/00043-play-with-the-pep668/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/177
178: login:Penguin 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d776-3oJL) [sage] 2024/09/19(木) 10:02:21.40 ID:EL7uB6L90 pyenvとvenvはめちゃくちゃ便利だから覚えておくと良い OSに組み込まれてるPython触る必要なくなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/178
179: login:Penguin 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ ff9a-gDc9) [sage] 2024/09/19(木) 16:43:09.12 ID:KxM+qxx60 OSがパッケージで管理してるpythonライブラリと個人が勝手にわちゃわちゃやってるpythonライブラリと同時に使おうとしたら混乱するやろ 同じもののバージョン違いとかあるかもしれないし 個人のライブラリが必要なに分は個人用の別環境でやれやという単純な話 そっちの方がセキュリティ的にも有益だし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/179
180: login:Penguin 警備員[Lv.6] (ワッチョイ d792-dXxO) [sage] 2024/09/20(金) 09:40:11.99 ID:XpFVmYgT0 USB接続外つけSSDというのをぽちった 問題なく認識されたけど、ファイルシステムを見たら"ntfs3"とかになってる ふつうに読み書きできるけど、このまま使ってもいいんかな? exfatあたりに変えてもいいんだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/180
181: login:Penguin 警備員[Lv.6][芽] (JP 0H8f-YUnf) [sage] 2024/09/20(金) 10:33:43.31 ID:7xRusz2MH >>180 なぜext4にしないの? exfatにしたら、パーミッションやユーザ、グループの情報が消えるのて面倒では。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/181
182: login:Penguin 警備員[Lv.8] (ワッチョイ d792-dXxO) [sage] 2024/09/20(金) 12:01:22.11 ID:XpFVmYgT0 いやーたまにwindozに挿すこともあるかなーと(-.-;) exfatはそういう不便がありますか ntfs3でいきますか バグがなければいいんですけどねー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/182
183: login:Penguin 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ ff9a-gDc9) [sage] 2024/09/20(金) 13:59:26.68 ID:wKvoOTYN0 >>182 Windowsに挿すのはやめて samba か何かでネットワーク共有の方が色々とトラブルなくて便利なんじゃないかと思う 普通のファイルしか置かないのならNTFS3でもそこまでトラブらないとは思うけどファイル名とかには注意 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/183
184: login:Penguin 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ff6c-48Tr) [sage] 2024/09/20(金) 15:21:26.87 ID:sjffnEvP0 再インストールや別のマシンでUIDが変わったらと思うと外付けでユーザー情報が記録されるのは逆にめんどくさいぞ exfatでマウントオプションで全ファイル俺のものってやるほうが簡単 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/184
185: login:Penguin 警備員[Lv.9] (ワッチョイ d792-dXxO) [sage] 2024/09/20(金) 18:26:24.24 ID:XpFVmYgT0 情報ありがとうございます exfatのほうが便利そうなので、実際にexfatでフォーマットしました しかし、ファイルをコピーする段階で、エラーになってコピーできないものがありました。 調べてみると、fat系共通で、"illigal characters"とかいうのがあって ファイル名に使えない文字があるらしい なんだかなー余計めんどくさいや、ということで windoz起動してntfsでフォーマットしなおしましたよー 半日潰れました 時間がもったいねー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/185
186: login:Penguin 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ff6c-48Tr) [sage] 2024/09/20(金) 19:10:42.14 ID:sjffnEvP0 あー余計なこと言っちゃったかなごめん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/186
187: login:Penguin 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff9a-KV5C) [sage] 2024/09/21(土) 13:03:02.75 ID:5oJzUApr0 >>185 それ罠だから NTFS にすると確かに Linux から書き込めるけど 文字によっては Windiws に挿した時に読み込めなかったり誤動作するアプリがあったり名前がバッティングしたりすることがある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/187
188: login:Penguin 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ b7a6-48Tr) [sage] 2024/09/21(土) 13:17:50.84 ID:W3VT15zJ0 死んでも正しくWindowsとは書きたくないマン? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/188
189: login:Penguin 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ff9a-KV5C) [sage] 2024/09/21(土) 16:03:59.06 ID:5oJzUApr0 スマホのちっちゃなキーボードで打ったので o を押したつもりが隣の i になっただけ ドングリうざいな訂正もすぐにできない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/189
190: login:Penguin 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b7a6-48Tr) [sage] 2024/09/21(土) 17:05:10.81 ID:W3VT15zJ0 >>189 でもお前一回もWindowsってちゃんと書いたことないじゃん で、他の単語で打ち間違ったこと一回もないじゃん 絶対死んでも正しくWindowsとは書きたくないマンだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/190
191: login:Penguin 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ff9a-KV5C) [sage] 2024/09/21(土) 17:08:50.13 ID:5oJzUApr0 >>190 誰かと間違えてる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/191
192: login:Penguin 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1f8c-48Tr) [sage] 2024/09/21(土) 17:12:25.38 ID:BxVwSgUr0 窓板でやれば? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/192
193: login:Penguin 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b7a6-48Tr) [sage] 2024/09/21(土) 18:28:57.83 ID:W3VT15zJ0 >>191 間違えてた ごめん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/193
194: login:Penguin 警備員[Lv.68] (ワッチョイ d796-zYHI) [sage] 2024/09/21(土) 20:54:14.46 ID:/fCkgn8A0 >>193 きちんと謝れて偉い🥳 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/194
195: login:Penguin 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 729d-0vng) [sage] 2024/09/22(日) 09:00:45.36 ID:WJpJTy8f0 先月Win10で使ってたHDD(NTFS)をお立ち台もどきに突っ込んでext4 HDDにrsyncしてたけど、主にデジカメ写真でトータル1.5TBくらいの データ量だったが5〜6回ntfs3ドライバでクラッシュしたよ roとかnoatimeとか付けてremountしても変わらず 使う奴少ないドライバなんてそんなもんだろうし、あんま過信しない方が いいと思うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/195
196: login:Penguin 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 969a-qMNr) [sage] 2024/09/22(日) 09:09:24.80 ID:ZUV/NE7Y0 >>195 それはそれでクラッシュし過ぎな気がする カーネル古すぎたりしない? もしくはハード不良 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/196
197: login:Penguin 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 729d-0vng) [sage] 2024/09/22(日) 09:32:51.26 ID:WJpJTy8f0 >>196 24.04なんでカーネルは6.8.0にはなってたはず ハードはext4 HDD突っ込んで内蔵ext4からrsyncする分には 問題ないからお立ち台もどきはOKかな NTFS HDD自体が腐ってたって可能性は否定できんけどねえ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/197
198: login:Penguin 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 969a-qMNr) [sage] 2024/09/22(日) 10:25:20.13 ID:ZUV/NE7Y0 >>197 新しいやつだなぁ まだバグ残ってるのか NTFS-3G の方が遅いけど安定してると思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/198
199: login:Penguin 警備員[Lv.27] (スッププ Sd32-04Mg) [sage] 2024/09/22(日) 13:36:29.07 ID:9LsiWoLId スピードは諦めてsambaで共有すれば? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/199
200: login:Penguin 警備員[Lv.7] (ワッチョイ cb17-QV5q) [] 2024/09/22(日) 17:35:49.59 ID:qaQwboMt0 VMWare Workstationが17.6にうpされてUbuntu24.04で動くようになった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/200
201: login:Penguin 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ de27-unAA) [sage] 2024/09/22(日) 17:47:24.44 ID:IsXeIFWz0 意外とSATAケーブル変えたら治まったりして。 俺は経験あり。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/201
202: login:Penguin 警備員[Lv.18] (JP 0Hce-BuHl) [sage] 2024/09/22(日) 17:50:19.35 ID:v2FF0oKAH >>201 関係ないけどCSのヒストリーチャンネルだけ映らないのも同軸を変えたらなぜか直った http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/202
203: login:Penguin 警備員[Lv.71][R武][SR防] (ワッチョイ 92b4-0vng) [] 2024/09/22(日) 18:49:16.59 ID:VBi7WZOz0 >>201 ケーブルとかホント鬼門だよね 価格高ければ良いのかといえばそうでないけど、マザー付属や安物は時としてホントにグラグラしてる 自分もケーブル交換で一気に良くなった時があり http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/203
204: login:Penguin 警備員[Lv.19] (JP 0Hce-BuHl) [sage] 2024/09/22(日) 20:08:02.86 ID:v2FF0oKAH >>203 ちゅいーんで見たけどCAT7のケーブルをCAT6に買えたら上手くいったからわけわけめ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/204
205: login:Penguin 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 5fe2-cxrM) [sage] 2024/10/06(日) 21:05:56.97 ID:as9K2onr0 更新されるごとにフリーズが増えていき、本日ついに起動しなくなってしまった。 gdm.service で失敗してる (泣) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/205
206: login:Penguin 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6392-taWt) [sage] 2024/10/10(木) 20:36:35.08 ID:HDpT6RTj0 gdmがこけることはよくあるな 一時的にlightdmにするといいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/206
207: login:Penguin 警備員[Lv.81][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ 06e1-BYY8) [] 2024/10/11(金) 12:01:12.55 ID:dgFdPJKN0 24.10って今日リリースなんだね https://files.catbox.moe/6lqfau.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/207
208: login:Penguin 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 3341-7Qd+) [sage] 2024/10/12(土) 16:35:40.11 ID:LgL4t9yk0 >>207 アップグレードが届いたからインストールした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/208
209: login:Penguin ころころ (アウアウエー Sa3f-K1i8) [] 2024/10/13(日) 17:31:14.91 ID:ui+wtquja Ubuntu 20.04がいちばん安定してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/209
210: login:Penguin 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 5f3b-Pf4Z) [sage] 2024/10/13(日) 17:42:51.67 ID:8xml7xx+0 20.04のときはデスクトップが使えなかったから すぐ辞めたわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/210
211: login:Penguin 警備員[Lv.31] (ワッチョイ db2c-jBiM) [sage] 2024/10/13(日) 19:59:50.88 ID:MbBpLX2e0 何をやらかしたらデスクトップが使えなくなるんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/211
212: login:Penguin 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 5f3b-Pf4Z) [sage] 2024/10/13(日) 20:23:46.39 ID:8xml7xx+0 ggrks http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/212
213: login:Penguin 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6b14-92KK) [sage] 2024/10/13(日) 20:53:06.30 ID:osJKq6Qd0 >>208 グラボもろくに動かなくなってnvidia-smiの表示完了に15秒ぐらいかかるようになった で、丸一日かかって再インストール、24.04ごめんよ、浮気したけどもう2度と24.10には手を出さない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/213
214: login:Penguin 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2ba3-Pf4Z) [] 2024/10/13(日) 21:03:11.03 ID:NBTlaP+X0 >>211 やらかさんでも、ハードウェア未対応はたまにあるような。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/214
215: login:Penguin 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 9f44-zMlT) [sage] 2024/10/13(日) 21:23:01.22 ID:khloReFS0 nvidiaは常に地雷 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/215
216: login:Penguin 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 9f5c-Pf4Z) [] 2024/10/13(日) 23:21:18.55 ID:smECZhYe0 $ nvidia-smi Sun Oct 13 23:18:39 2024 +-----------------------------------------------------------------------------------------+ | NVIDIA-SMI 550.120 Driver Version: 550.120 CUDA Version: 12.4 | 次回nvidiaのドライバーインストール時にはコンパイラをgccでなくclangにしてみたい export CC=clang で行けるのかなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/216
217: login:Penguin 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6b14-92KK) [sage] 2024/10/13(日) 23:27:05.49 ID:osJKq6Qd0 >>216 おい、同じや同じ症状や http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/217
218: login:Penguin 警備員[Lv.83][R武][SR防] (ワッチョイ 9f9d-Pf4Z) [] 2024/10/14(月) 00:09:10.07 ID:8RWTsPV70 export CC=clang 速攻で失敗したわw 多分カーネルコンパイルの時のコンパイラと違うって事なのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/218
219: login:Penguin 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ab92-jh+v) [sage] 2024/10/14(月) 00:19:30.89 ID:e2FulmVQ0 nvidia ドライバのバージョンがいくつかあるので 他のをためしてみたら? $ apt-cache search nvidia-driver | grep "nvidia-driver-[0-9][0-9][0-9] " | grep -vi Transitional nvidia-driver-470 - NVIDIA driver metapackage nvidia-driver-535 - NVIDIA driver metapackage nvidia-driver-550 - NVIDIA driver metapackage http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/219
220: login:Penguin 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ab92-jh+v) [sage] 2024/10/14(月) 00:20:54.68 ID:e2FulmVQ0 つうか、中古のradeonに汁 https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=2084039480&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&p=radeon+r7&x=0&y=0 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/220
221: login:Penguin 警備員[Lv.84][R武][SR防] (ワッチョイ 9f47-Pf4Z) [sage] 2024/10/14(月) 11:54:52.69 ID:8RWTsPV70 radeonか、昔は使ってたんだけどね。画像の発色や文字もかなりnvidiaより良かった記憶 ただもう身体がすっかりnvidiaに染まりましたわw カーネルのclangビルド成功したよ make CC=clang xconfig make CC=clang bindeb-pkg -j6 出来上がるバイナリサイズ、やはりgccより小さくなるね。12%ほどサイズ小さくなってる 動きはエラーが出なきゃ良いはずw dmsg一行目 [ 0.000000] Linux version 6.10.11-skylakecl (****@******) (Ubuntu clang version 14.0.0-1ubuntu1.1, GNU ld (GNU Binutils for Ubuntu) 2.38) #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC Mon Oct 14 01:31:42 JST 2024 gccでコンパイルした通常カーネルだとnvidiaのドライバーclangコンパイルに失敗してたけどカーネルとコンパイラを揃えたら正常に終わり無事構築完了しました $ nvidia-smi Mon Oct 14 11:42:05 2024 +-----------------------------------------------------------------------------------------+ | NVIDIA-SMI 550.120 Driver Version: 550.120 CUDA Version: 12.4 | http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/221
222: login:Penguin 警備員[Lv.43][N武][R防] (ワッチョイ 5f00-FxYl) [sage] 2024/10/14(月) 12:09:49.26 ID:uqJRQAXW0 >>214 新しい良いハードはWindows向けで、徐々にLinux側で対応が進むあの感じが楽しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/222
223: login:Penguin 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sacf-F3IT) [sage] 2024/10/14(月) 13:34:05.30 ID:GaGDwBTAa 新し目のハードだと人柱の覚悟が必要 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/223
224: login:Penguin 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ab92-jh+v) [sage] 2024/10/14(月) 19:04:45.77 ID:e2FulmVQ0 ハマると、時間がいくらあっても足りんw この前wifiが繋がらなくなって、あーだこーだやってたんだけど "rfkill"とかいうのが悪さしていて、それを特定するのに半日かかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/224
225: login:Penguin 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ef94-3m9W) [] 2024/10/16(水) 12:54:32.07 ID:e0H+zkbS0 あのマスコットはナンバット(フクロアリクイ)って言うのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/225
226: login:Penguin 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 9f09-N5R0) [sage] 2024/10/18(金) 16:41:13.67 ID:y/SYeyJz0 ubuntu server 24.04です。 22→24に上げたからか、ライブISOでブート関連を直したからか分からないのですが、ブート時にdmesgが流れず Ubuntu . . . . と表示されて、このドットの演出が終わった後にログインプロンプトになります。 以前の様に、dmesgの後にログインプロンプトにしたいのですが、どこを弄れば良いでしょうか? ちなみにドットの演出中にESCでdmesgになります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/226
227: login:Penguin 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 5f79-Pf4Z) [sage] 2024/10/18(金) 17:02:21.32 ID:RASn/x6z0 grubの設定じゃなかったかなそれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/227
228: login:Penguin 警備員[Lv.87][R武][SR防] (ワッチョイ 9f81-Pf4Z) [sage] 2024/10/18(金) 18:48:55.95 ID:R0yPhyNM0 手マンじゃなくてなんだっけ スプラッシュか! 多分/etc/default/grubを GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"を"nosplash"にするんだっけな そんでsudo update-grub 俺の場合それで成功してる気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/228
229: login:Penguin 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 9f09-N5R0) [sage] 2024/10/18(金) 20:01:08.83 ID:y/SYeyJz0 >>227 >>228 ありがとうございます。 GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="" で行けました! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/229
230: login:Penguin 警備員[Lv.131][R武][SR防][苗] (ワッチョイ fa55-JU6R) [sage] 2025/03/09(日) 10:53:02.62 ID:a60YEGoe0 Ubuntu 22.04.5 LTSを使用しててIMEとか色々いじってるので凄く便利なので中々移行できない けどいよいよ起動するたびにあと39日でセキュリティバグフィックスのサポートを止めるよって出るようになって... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/230
231: login:Penguin 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 130c-XUkR) [] 2025/03/16(日) 19:21:26.80 ID:PsRcJyST0 Ubuntu Pro入れたら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/231
232: login:Penguin 警備員[Lv.132][R武][SR防][苗] (ワッチョイ 13e9-pAze) [sage] 2025/03/18(火) 04:10:43.30 ID:0txJH/hV0 Ubuntu Pro? なにそれ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/232
233: login:Penguin 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 9344-YwiV) [sage] 2025/03/18(火) 05:06:22.32 ID:i566Odmg0 >>232 サポート延長サービス live patch提供もある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/233
234: login:Penguin 警備員[Lv.133][R武][SR防][苗] (ワッチョイ 8218-4omG) [sage] 2025/04/06(日) 06:10:18.87 ID:C9xwfw6x0 >>233 そういうのがあるのね、中々考えられてるね 情報ありがと まあ本来新しいバージョンにしていって、バグなり色々出していって成熟に貢献していくってのが正しい姿勢?だろうから近々24.04LTSへアップデートしようかなとは思ってる ってLTSを選ぶやつがそんな事言うの矛盾かな笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/234
235: login:Penguin 警備員[Lv.9][新芽] (スッップ Sd22-AWaC) [sage] 2025/04/06(日) 14:26:09.36 ID:I26hKxn8d 個人利用は無料だからUbuntu Proをこの機会に試してからバージョンアップすれば? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/235
236: login:Penguin 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffa3-GFWC) [] 2025/04/27(日) 12:48:51.82 ID:tn9oTxre0 wiki.archlinux.jp/index.php/デスクトップ通 知#C に記載されたサンプルソースを gcc に食わせると、リンカに undefined reference to `関数' と怒られる。なぜ? Ubuntu 以外の環境では怒られない。 $ gcc -o hello_world `pkg-config --cflags --libs gio-2.0` hello_world.c /usr/bin/ld: /tmp/ccB6DNA9.o: in function `main': hello_world.c:(.text+0x1c): undefined reference to `g_application_new' /usr/bin/ld: hello_world.c:(.text+0x36): undefined reference to `g_application_register' <略> collect2: error: ld returned 1 exit status $ pkg-config --cflags --libs gio-2.0 -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/x86_64-linux-gnu/glib-2.0/include -pthread -I/usr/include/libmount -I/usr/include/blkid -lgio-2.0 -lgobject-2.0 -lglib-2.0 $ # 関数の在処 $ objdump -T /lib/x86_64-linux-gnu/libgio-2.0.so.0 | grep g_application_new 00000000000e3d70 g DF .text 0000000000000071 Base g_application_new $ # 既存コマンドは到達できる $ ldd /usr/bin/gnome-keyring | grep gio libgio-2.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libgio-2.0.so.0 (0x000073c49a5e1000) $ grep PRE os-release PRETTY_NAME="Ubuntu 24.04.2 LTS" http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/236
237: login:Penguin 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 77a6-DyZQ) [sage] 2025/04/27(日) 13:20:00.50 ID:0dXHRQrZ0 >>236 URLちゃんと貼りなよ https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E9%80%9A%E7%9F%A5#C http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/237
238: login:Penguin 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd3f-Fb85) [sage] 2025/04/27(日) 18:37:34.32 ID:dXZvU646d >>236 FAQです `pkg-config --cflags --libs gio-2.0` をコマンドラインの最後にもう一度加えてください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/238
239: login:Penguin 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd3f-Fb85) [sage] 2025/04/27(日) 18:40:35.82 ID:dXZvU646d というか前にcflagsのみ後ろにlibsのみが正しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/239
240: login:Penguin 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffa3-GFWC) [sage] 2025/04/29(火) 18:03:45.17 ID:S9Sj5hvG0 >>239 ありがとう。助言通りでビルドされた。 $ gcc -o hello_world `pkg-config --cflags gio-2.0` hello_world.c `pkg-config --libs gio-2.0` $ ldd hello_world linux-vdso.so.1 (0x00007ffd83bea000) libgio-2.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libgio-2.0.so.0 (0x0000716d63df4000) が、他の環境では通るコマンドラインの並びが、なぜ Ubuntu では通らないのかという点は、調べても分からなかった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/240
241: login:Penguin 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 9f44-Fb85) [sage] 2025/04/30(水) 03:48:36.16 ID:ei/112UU0 >>240 というか古典的にはこのgccの動きが正しい 問題がない他の環境はどういうつもりなのか分からんが こういう質問があると言うことはclangは位置は関係ないんだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/241
242: login:Penguin 警備員[Lv.135][R武][SR防][苗] (ワッチョイ 9f91-+vjC) [sage] 2025/05/30(金) 05:16:48.54 ID:DdcY0M4g0 なんだろ、Google Chromeのアップデートがあって今 バージョン 137.0.7151.55(Official Build) (64 ビット) なんだけどKubuntu+fcitx5-mozc環境で日本語オンにしているとエンターキーが効かない 検索等の入力で最後エンター押しても無反応。半角/全角キー押して日本入力を切るとエンターが効くという 日本語入力後切ってエンターすれば使えないこともないけどこの動作かなり面倒 Firefoxでは問題なしでChromeのアプデ後からだから多分Chrome側でなにかやってるんだろうけど 色々ググると過去にfcitx5の日本入力が云々、ibusにしたらOKって見つけたのでibusにしたら正常に fcitx5の方が使いやすいんだけどGoogleにはパスワード覚えてもらってるとかAndroid携帯との連動とか色々便利なのでChromeは捨てがたいのでしばらくibus+mozcで運用かな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/242
243: login:Penguin 警備員[Lv.8][芽] (オイコラミネオ MMe9-Lg9J) [] 2025/06/23(月) 17:52:07.37 ID:43m/CsZcM >>242 うちは7151.119で他の環境は同じだけど大丈夫 でも、一昨日はあるWebサイトの検索画面上でエンターが効かずに困って、そのサイト固有の不具合だと思ってた 今アクセスしたら、サイトのデザイン大きく変わってて問題は再現しなかった chromeがアップデートされた形跡も無いので原因箇所すら不明 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/243
244: login:Penguin 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 235a-nWtW) [] 2025/06/23(月) 23:40:38.72 ID:NRIA/9II0 lenovog50-30という化石のようなpcにxubuntu入れて使ってるが webブラウザbraveなら普通に使えるな chromeだと起動に3分かかるが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/244
245: login:Penguin 警備員[Lv.12] (ワッチョイ d54a-WswN) [sage] 2025/06/27(金) 11:29:19.27 ID:kOh2EE+00 fwupgmgr はやっても大丈夫ですか。こんなん出来るの知りませんでした。 起動しなくなると思うと((((;゚Д゚)))) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/245
246: login:Penguin 警備員[Lv.9] (オイコラミネオ MMe9-Lg9J) [] 2025/06/27(金) 14:24:28.96 ID:wtS1oN0RM >>245 俺もペンディングしてる マザボ事に違うから検証できんし、ファイルサーバー文鎮化したら洒落にならん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/246
247: login:Penguin ころころ (ワッチョイ 6235-V/vb) [sage] 2025/07/14(月) 01:43:48.37 ID:9sP9Y5wm0 >>243 暫くibusで使ってたけども先程fcitx5に戻したらChromeの入力は正常になってた バージョン138.0.7204.100 細かいバグフィックスがわからないけど何か途中で変更あったのかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/247
248: login:Penguin ころころ (ワッチョイ 6235-V/vb) [sage] 2025/07/14(月) 01:50:48.90 ID:9sP9Y5wm0 更新でUEFI dbxがよく出てくるので sudo fwupdmgr update -y をやってみた Devices with no available firmware updates: • System Firmware Downloading… [***************************************] Decompressing… [***************************************] Decompressing… [***************************************] Authenticating… [***************************************] Authenticating… [***************************************] Restarting device… [***************************************] Writing… [***************************************] Decompressing… [***************************************] Writing… [***************************************] Restarting device… [***************************************] Waiting… [***************************************] Successfully installed firmware An update requires a reboot to complete. Restart now? [y|N]: でも結局またUEFI dbxの更新がでてくる ググるとBIOSの設定でデバイス側のセキュリティーのキーみたいな?やつを消去する項目があるので既存のやつを消去するとか見つかるけど起動できなくなったらと考えると怖くてできない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/248
249: login:Penguin ころころ [502] (ワッチョイ 1a8e-xVvT) [sage] 2025/08/15(金) 18:09:45.51 ID:cT/hN+wN0 Ubuntuがセキュアブートに対応してると聞いて古いノートPCに入れてはみたものの全然ダメで泣ける そもそもインストールUSBがセキュアブート出来ない つらい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/249
250: login:Penguin 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dbe2-X4i6) [sage] 2025/08/19(火) 00:18:06.41 ID:+yL9bIgY0 >>249 そもそもUEFI設定画面で、そのUSBから起動するように設定しているのか確認した? ブートの優先順位は?USBからの起動は禁止しているのか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/250
251: login:Penguin 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 9333-/AJr) [sage] 2025/08/21(木) 00:47:41.53 ID:wT09YwRW0 うちの古いノートPCのuefiがMS以外は認証しない仕様だったようだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723202985/251
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s