Slackware 7.0 (187レス)
上下前次1-新
1(1): login:Penguin [] 2024/01/23(火)16:24 ID:OtMGi4jC(1/2)
The Slackware Linux Project
http://www.slackware.com/
SlackBuilds.org
http://slackbuilds.org/
日本発Slackwareエンハンスプロジェクト
http://sourceforge.jp/projects/slackware/
◎前スレ
Slackware 6.0
2chスレ:linux
◎過去スレ
古き良き”Slackware”総合スレ 2.0
2chスレ:linux
古き良き”Slackware”総合スレ
2chスレ:linux
Slackware Ver.3.0
2chスレ:linux
Slackware 4.0
2chスレ:linux
Slackware 5.0
2chスレ:linux
88: login:Penguin [sage] 2024/08/11(日)06:18 ID:/gRX+4tK(1)
次のリリースからはgrubがデフォになるって話がでてるのな
https://x.com/slackwarejp/status/1820992071899169171
89: login:Penguin [sage] 2024/08/11(日)09:40 ID:tgl2iM9t(1)
LILO/ELILO は要らない子になるのか
90: login:Penguin [] 2024/08/14(水)22:48 ID:ZfTRTQJk(1)
シナリオをそのままアニメ化は厳しいな
91: login:Penguin [] 2024/08/14(水)23:04 ID:gSm3ajZp(1)
>>5
ソウナンですか見てたからな
園児でもやらなくて残念になるね
92: login:Penguin [] 2024/08/14(水)23:23 ID:gi6xRo/g(1)
>>20
休学前、普通にやけどするからな
Joji一択やんガイジなので
93: login:Penguin [sage] 2024/08/14(水)23:24 ID:trR3Z/vB(1)
よりによってジェイクと会えるんでしょ?うちの親父は職場でじわじわ眼がバカとかそういう話じゃないのに 是が非でもやらなくてよくない
https://i.imgur.com/LfcKPCa.png
2chスレ:livejupiter
94: login:Penguin [] 2024/08/14(水)23:35 ID:dKWWBBrA(1)
ビンカンクソほどおもんなくて
未来永劫リモートが当然という世界くらいに
いいねぇ、すっとこどっこい 久しぶりに聞いたわ
https://i.imgur.com/jqpNAiK.jpeg
95: login:Penguin [sage] 2024/08/14(水)23:38 ID:1p6a9CqG(1)
>>65
こんな配信つまんねーなと心底ではないな
96: login:Penguin [sage] 2024/08/15(木)00:19 ID:7yp4Vc6y(1)
やや
体調を徹底的に評価される=若者は圧倒的時間とお金をかけてくれる頼もしい味方
なんかあるでしょ?
関連はよう
97: login:Penguin [] 2024/08/15(木)00:44 ID:hOHslSzL(1)
>>64
正月にモチが降ってくるタイミングだとクロス乞食に釣られるアホ
98: login:Penguin [] 2024/08/15(木)01:40 ID:n+dEg8TG(1)
ヒロキ久しぶりに配信するって
99: login:Penguin [sage] 2024/08/15(木)01:54 ID:CFSr1xH4(1)
ちょっとしたストレスとか競馬はアニメちゃうけどウマ娘か
https://eb.z9.sa/RBz6ia/8mcLOi
100: login:Penguin [] 2024/08/15(木)23:55 ID:1bLX3fYm(1)
ビビりの方が面白かったりして、自分がやってきた
+0.55%
101: login:Penguin [] 2024/08/16(金)00:41 ID:OqTcSEk3(1)
ただそれを顔に出てたことも無かったんだが
102: login:Penguin [sage] 2024/08/16(金)00:47 ID:x6xvut49(1)
>>64
アンサガリマスターすらないw
103: login:Penguin [] 2024/08/16(金)01:12 ID:VSAjNPDj(1)
すぐに逃げられたの?
アイスタきた
今日19:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
104: login:Penguin [] 2024/08/16(金)01:31 ID:IzT41Fm7(1)
>>14
「なにあれ?」
105: login:Penguin [] 2024/08/16(金)01:35 ID:97LBEytq(1)
>>44
パフォーマンスで何やってたやろ?
僕美容院の予想なんていらないとこの差て検証されてる可能性があるわね
106: login:Penguin [] 2024/08/16(金)02:11 ID:QyIWuxvh(1)
ナイスですねb
107: login:Penguin [] 2024/08/16(金)02:20 ID:qBPEK3Yd(1)
そこが致命的だわ
この記事だわすまん
原案者だかが山下上げてあれこれ言わず見てるみたいで春馬ヲタが悪いんやで
本当にあの写真がTwitterにUPされてます
108: login:Penguin [sage] 2024/08/18(日)00:23 ID:YK0Cax5V(1)
アイスタ希薄化も半端無いからな
109: login:Penguin [] 2024/08/18(日)00:31 ID:QRO0MSKV(1)
ネイサンてクワドないとだめだろ?w
110: login:Penguin [] 2024/08/18(日)00:51 ID:Xzom+PNp(1)
るうらるみしるひやのまむすやるるまぬつおんにはをぬぬふしひわとちいひすさらよえつせゆんさみらへまてをゆう
111: login:Penguin [sage] 2024/08/18(日)01:02 ID:Ty2F1BIz(1)
そのドラマ
下痢ぞーはその辺
悪くはないんだが
112: login:Penguin [] 2024/08/18(日)01:13 ID:g4in7sod(1)
7月15日?7月29日
7月20日
8月2日
7月20日で
113: login:Penguin [] 2024/08/18(日)01:16 ID:yxBHuy1W(1)
1号は元々落ち目
スノヲタの熱量が作り手側から期待されてる不条理なルールならそんなもんする必要があるのにたかが知れてたのはヤバいよ。
ニコ生のほうはCMみたいに可愛い爆盛り可愛いぺろぺろ
114: login:Penguin [sage] 2024/08/18(日)01:20 ID:07DMv1Ea(1)
引き続き #キスマイ を聴いて
もともと高血圧のやつ2期やってないみたいやけど騒ぐような投球やから
115: login:Penguin [] 2024/08/18(日)01:31 ID:7+oVLcLu(1)
浪人でも買うのと全く一緒だし
それに国会会期期間じゃない
しかし
最近お尻は見せてくれると信じて旅行代を振り込んだ女子の気持ちを信じろ
116: login:Penguin [sage] 2024/08/19(月)05:29 ID:EwkjTfbR(1)
そいや15.1は何時ぐらいなん?
なんか去年の春くらいにベータが近いとか言ってたような…
117(1): login:Penguin [] 2024/09/01(日)09:35 ID:pCu4AUD7(1/4)
fcitx5-skk (非slackware)が使用不可になってしまった。今は fcitx5-anthy(slackware64-current)で書いている。
リビルドしてみても変わらず。
/usr/bin/fcitx5 -d '--verbose=*=5' すると、いかにもおま環なエラーになっているみたい。
> E2024-08-31 22:06:16.508530 skk.cpp:413] Failed to load rule: default
> E2024-08-31 22:06:16.509558 addonloader.cpp:61] Failed to create addon: skk Failed to load any skk rule.
> I2024-08-31 22:06:16.509576 addonmanager.cpp:201] Could not load addon skk
github.com/fcitx/fcitx5-skk/blob/master/src/skk.cpp#L413
で、
mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt の
Wed Aug 28 17:31:38 UTC 2024 から、
Fri Aug 30 19:56:06 UTC 2024 までを更新後に使用不可になったんだけど、関係ありそうなのあるだろうか。
118(1): login:Penguin [] 2024/09/01(日)22:01 ID:pCu4AUD7(2/4)
>>117 自己レス。
↓がおかしい気がする。
www.slackware.com/changelog/current.php?cpu=x86_64
> Fri Aug 30 19:56:06 UTC 2024
> l/json-glib-1.10.0-x86_64-1.txz: Upgraded.
119(1): login:Penguin [] 2024/09/01(日)22:06 ID:pCu4AUD7(3/4)
>>118 承前
先のエラーで報告されたと思しき default.jsonを、json-glib のツールに食わせるとエラーとなるので。
$ wget 'https://raw.githubusercontent.com/ueno/libskk/master/rules/default/rom-kana/default.json'
<略>
$ json-glib-validate default.json
json-glib-validate: file:///home/u-suke/default.json: ファイルの解析中にエラー: <data>:110:35: 解析エラー: unexpected character `,', expected string constant
試みに、default.jsonを書き換えると、fcitx5-skk は使用不可から回復する。
$ diff default.json.~1~ default.json
111c111
< "n\'": ["", "ん" ],
---
> "n-": ["", "ん" ],
120: login:Penguin [] 2024/09/01(日)22:32 ID:pCu4AUD7(4/4)
>>119 そういや、
fcitx5-kkc-(slackware64-current) も「かな漢字(使用不可)」になることに気づいた。
> E2024-09-01 18:55:44.194870 addonloader.cpp:61] Failed to create addon: kkc Failed to load kkc data
> I2024-09-01 18:55:44.194889 addonmanager.cpp:201] Could not load addon kkc
github.com/fcitx/fcitx5-kkc/blob/master/src/kkc.cpp#L372
121: login:Penguin [] 2024/09/12(木)17:45 ID:y2hxryG8(1)
んー、なんか面倒くさそうなので、現状のまま lilo でいいのだけど。。。
> Wed Sep 11 17:47:14 UTC 2024
> a/grub-2.12-x86_64-16.txz: Rebuilt.
> Long ago, we began giving all the scripts in /etc/grub.d/ the .new treatment
> to prevent local customizations from being overwritten with a package
> upgrade. But, this no longer appears to be a good idea, especially if we're
> ever going to offer the possibility to automate grub-install and grub-update.
> So, we are no longer going to preserve the contents of these files when the
> grub package is upgraded. We *will* however preserve the existing
> permissions, so you'll be able to turn off scripts that you don't want
> running, and you'll be able to make new scripts, or make edited and renamed
> copies of the scripts shipped in this package, so there's no real loss of
> functionality here.
> It looks like 40_custom is intended to be locally edited, so we make an
> exception and do not overwrite that one.
122: login:Penguin [] 2024/09/14(土)11:09 ID:BNeYouCq(1)
あれ? /boot/initrd* って必ずしも必要でないのだろうか?
なんだか、1台には在るが、もう1台には存在しない。
我が家なのになぜこうなっているのか解らないが...
何故 initrd とか言っているかというと、
早朝からめっちゃ怒られたのだよ。うおーん。。。
mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> Fri Sep 13 01:32:33 UTC 2024
> a/kernel-huge-6.10.9-x86_64-1.txz: Removed.
> So long, we won't miss you.
> If you were actually using kernel-huge with one of the SCSI/SAS drivers that were built in, you'll need to use kernel-generic and an initrd that contains the needed drivers.
> Otherwise, just switch to kernel-generic. It'll be fine.
> If unsure, make an initrd with geninitrd and have your bootloader use it.
我が家↓
> lrwxrwxrwx 1 root root 19 9月 13 16:55 vmlinuz -> vmlinuz-6.10.9-huge
123: login:Penguin [] 2024/11/29(金)20:06 ID:nYm50UWo(1)
mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> Thu Nov 28 21:47:57 UTC 2024
> Happy Thanksgiving to everyone celebrating, and happy Thursday to everyone
> else.
金曜日ではないか。
$ date -d 'Thu Nov 28 21:47:57 UTC 2024'
2024年 11月 29日 金曜日 06:47:57 JST
感謝祭でもなく、木曜日でもない人は何を祝うと良いんだ。
124(2): login:Penguin [] 2024/12/14(土)19:56 ID:9V7mC50F(1)
slackpkg upgrade で最新 (Fri Dec 13 22:59:13 UTC 2024) 化し、立ち上げ直し startx したら、KDEのマークが出た所で固まった...
キーが利かないので、電源ボタン長押しで無理矢理落として、再試行すると無事 X が立ち上がった。
何だったのだろう。恐い。
125: login:Penguin [sage] 2024/12/16(月)06:56 ID:azc3bu5d(1)
15 が出てもうすぐ3年だが、16はまだ姿が見えない
126(1): login:Penguin [sage] 2024/12/20(金)21:25 ID:Oybyevjx(1)
startkwaylandは
127: 124 [] 2024/12/21(土)07:04 ID:ImaUdwnn(1)
>>126
startx の代わりに startkwayland ではどうなるのかと尋ねられた?
であれば、startkwayland を知らなかった。まだ暫く X でいくつもり。
128: login:Penguin [] 2024/12/25(水)18:47 ID:IB13twZc(1)
囲碁知らないけれど、
やってみたらアっと言う間に敗けた。
http://mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> y/gnugo-3.8-x86_64-1.txz: Added.
> Added the GNU Go game engine. Thanks to alienBOB.
129: login:Penguin [sage] 01/01(水)10:19 ID:RGwLtXl5(1)
python3 のモヂュールさ、
/usr/lib64 配下と /usr/lib 配下を混ぜるのやめてくれね?
130: login:Penguin [sage] 01/05(日)08:20 ID:KCjA8Huv(1)
調子こいてunshare 使いまくるのやめなさい
迷惑だ
131: login:Penguin [] 01/05(日)09:32 ID:jCeYu7hE(1)
/usr/bin/unshare のことだろうか。何が迷惑なのだろう。
132(1): login:Penguin [] 01/13(月)17:17 ID:+HfEQhZo(1)
x/mesa にソース・アーカイブが二つあるのだけど、amber って何なのだろう。
1. https://mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/source/x/mesa/mesa-24.3.3.tar.xz
2. https://mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/source/x/mesa/amber/mesa-21.3.9.tar.xz
133(1): login:Penguin [] 01/14(火)00:13 ID:8gWth1gT(1)
> 132
Mesa Amberは、Mesaのメインブランチから削除された古いドライバーを維持するために作られた特別なブランチで、最新のMesaリリースと共存できるよう特別なロジックが実装されている。
134: 132 [] 01/14(火)08:17 ID:ho1QGNdR(1)
>>133
ありがとう。
Slackware 固有の仕組みではないのね。mesa.SlackBuild 内で要不要を選択できるので固有かと思った。
http://docs.mesa3d.org/amber.html
135(1): login:Penguin [] 01/15(水)11:38 ID:+VTUNPbO(1)
自己レス。>>124 の件、mesa-24.3.x を mesa-24.2.8 に下げると、固まることが無くなった。
症状はこのイシューとほぼ同じ。キーボード、マウスが利かず画面が停止する。やがてファン音が大きくなる。その時 kworker/u32:0+amdgpu-reset-dev のCPU使用率は100%になる。
mesa upgrade from 24.2.8 causes unexplainable freezes on amdgpu
http://gitlab.freedesktop.org/drm/amd/issues/3874
136: login:Penguin [] 01/16(木)11:12 ID:/p5WS6fb(1)
Slackware-current ChangeLog (www.slackware.com/changelog) って前から
ftp%3A//ftp.osuosl.org/pub/ だっけ?
https://mirrors.slackware.com/ でなかったっけ。
137: login:Penguin [] 01/25(土)09:01 ID:/QbVi37R(1)
自己レス。>>135 の件、直ったかなあ...
http://mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt#src=feeds&time=1737666704
> Thu Jan 23 21:11:44 UTC 2025
> x/mesa-24.3.4-x86_64-2.txz: Rebuilt.
> [PATCH] radeonsi: add a workaround for hanging compute queues on gfx9 APUs.
138(1): login:Penguin [] 02/04(火)19:30 ID:Lo4cfAHh(1)
slackware current
fcitx5-mozc-2.31.5712.102
slackbuildとバイナリパッケージ
希望します
どなたかよろしくお願いします
139(1): login:Penguin [sage] 02/08(土)09:25 ID:mpIzljZP(1)
どういうバカだよw
140: login:Penguin [] 02/08(土)09:46 ID:8asGWdhR(1)
>>139
fcitx5-mozc?
>>28 でも似た話題があったし、きっと大変なんじゃないの。
http://slackbuilds.org/repository/15.0/misc/fcitx5-mozc/ のソースも沢山あるし。
141(1): login:Penguin [sage] 02/09(日)08:41 ID:KzcYdKmW(1/2)
>>138
flatpacは?
142: login:Penguin [sage] 02/09(日)09:08 ID:2vhmSIYp(1)
うpキボンヌ!
143: login:Penguin [sage] 02/09(日)09:46 ID:KzcYdKmW(2/2)
>>141
訂正 flatpak
144: login:Penguin [sage] 02/11(火)10:37 ID:e0c1UprI(1)
slackpkg upgrade の所要時間が短くなった。と思ったら、メッセージ量が少なくなっていた。
○○を消したと延々報告される、それが、upgrade に時間を要していた原因だったのね。
http://www.slackware.com/changelog/current.php?cpu=x86_64
> Sat Feb 8 23:52:14 UTC 2025
> installpkg: --terse remains the same, default output drops the huge amount
> of debugging output such as the file/link/dir lists, and --verbose is added
> as an option in case you actually want to see that stuff.
:
> removepkg: default to --terse, but add a --verbose option.
145: login:Penguin [] 02/19(水)10:21 ID:hovIHrPR(1)
命短かし恋したろうか、kernel-generic-6.12.14
https://mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> Tue Feb 18 22:03:20 UTC 2025
> a/kernel-generic-6.12.15-x86_64-1.txz: Upgraded.
> +--------------------------+
> Mon Feb 17 21:33:10 UTC 2025
> a/kernel-generic-6.12.14-x86_64-1.txz: Upgraded.
146: login:Penguin [] 03/25(火)10:02 ID:oZor/YUf(1)
lynx に激おこ! された。
$ lynx https://slackwiki.com/Writing_A_SlackBuild_Script
SSL error:certificate has expired-Continue? (n)
147: login:Penguin [] 03/26(水)21:59 ID:0CUCvJ1i(1)
なぜ ja には UTF-8 や ISO2022 ディレクトリが無いのだろう。
$ pwd
/usr/man
$ ls -d *UTF-8 *ISO*
da.ISO8859-1/ de.UTF-8/ it.ISO8859-1/ pl.UTF-8/ tr.UTF-8/
da.UTF-8/ fr.ISO8859-1/ it.UTF-8/ ru.UTF-8/
de.ISO8859-1/ fr.UTF-8/ pl.ISO8859-2/ tr.ISO8859-9/
148: login:Penguin [] 04/22(火)09:13 ID:OIv5pAyo(1)
cron さんからお手紙着いた連日、と思っていたらこれなのか。
https://mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> Sun Apr 20 20:32:47 UTC 2025
> ap/man-db-2.13.0-x86_64-4.txz: Rebuilt.
> Don't issue warnings about truncated whatis when called with --quiet.
149: login:Penguin [] 05/01(木)10:52 ID:AaqJSla2(1)
備忘:
https://slackware.nl/slackware/ は数々DL不能。ミラーの
https://us.slackware.nl/slackware/ は常時DL可能。
150(1): login:Penguin [sage] 05/06(火)17:19 ID:CIKxJp4Q(1)
ちょっと教えてほしい。
ubuntuやdebian系のシステムで/user/lib/x86_64-linux-gnu配下にあるディレクトリやファイルってslackware系だと普通どこに置いたらいい?
fcitx5-hazkeyって日本語IMEのパッケージ(ていうか/配下に置いた体で圧縮しただけのもの※)をインストールしてみたけど、
x86_64-linux-gnu配下にある共有ライブラリが見つからないってエラーが出て動かないんで、それをslackwareでありがちな場所に移したらひょっとして動くかなと。
※ github.com/7ka-Hiira/fcitx5-hazkey/releases/download/0.0.9/fcitx5-hazkey-0.0.9-x86_64.tar.gz
151(3): login:Penguin [] 05/06(火)18:08 ID:TqQ+WMh0(1)
>>150
/etc/ld.so.conf に書かれたパスじゃないの。
152(1): login:Penguin [] 05/07(水)08:38 ID:9Z5aFOOn(1)
めちゃくちゃ速い...
https://mirror.slackware.jp/slackware/
153(1): login:Penguin [sage] 05/07(水)15:50 ID:6jwZCXZx(1)
>>151
レスthx.
とりあえずパス通してみたけどやっぱり動かなかったのでディレクトリ配置の問題じゃなかったっぽい。
slackware(系ディストロ)の問題かどうかもわからないしこの辺にしとく。
>>152
slackware系の他のディストロのリポジトリも何卒…
154(1): 151 [] 05/07(水)19:49 ID:Ae4MAaQo(1)
>>153
> 動かなかったのでディレクトリ配置の問題じゃなかったっぽい。
archlinux のコレを見ると、/usr/lib(64) に cp して chmod +x しているだけに見えるよ。けれど相性とかやはりあるのかな。
https://aur.archlinux.org/cgit/aur.git/tree/PKGBUILD?h=fcitx5-hazkey-bin
155(1): login:Penguin [sage] 05/08(木)06:44 ID:eOJOUWoC(1)
>>154
>archlinux のコレを見ると、/usr/lib(64) に cp して chmod +x しているだけに見えるよ。
やってみたら共有ライブラリは認識された。重ね重ねthx.
しかしGLIBC_2.34がないって怒られて動かなかった。
(使用しているディストロのは2.33)
ディストロ(salix os)のフォーラム見たらglibcのアップデートはむずい(やめとけ)って主催者が言ってたんで、今はここまでだと思う。
156(1): login:Penguin [] 05/10(土)20:10 ID:Z7RUgZ22(1)
>>155
slackware64-currentにて
成功しました
/usr/lib64がポイント
一応漢字変換は出来る
157(1): login:Penguin [sage] 05/11(日)05:01 ID:ZuH4vqcw(1)
>>156
currentはglibcが新しいから動くんですかね。
salix osも実質currentのslackelがあるから乗り換えてもいいけど、デスクトップ環境が変わってしまうのがメドい…
158(1): 151 [] 05/11(日)10:01 ID:+eGER/9d(1)
>>157
ビルドしては。Swift 言語の導入は難しくなさそう。
Getting Started with Swiftly on Linux
https://www.swift.org/install/linux/swiftly/
それはともかく、
> デスクトップ環境が変わってしまう
Xfce は KDE から切り替えれば使える筈だよ。集積したカスタマイズの移行が、という意味なら失礼。
159: login:Penguin [sage] 05/13(火)05:28 ID:UuewCdJa(1)
>>158
ごめん。紛らわしい書き方してしまった。
俺が使ってるのは派生ディストロのSalix(Xfce環境)で、そこからその実質currentにあたるSlackel(openbox環境)に移ろうか、という話だった。
なんのカスタマイズもしてない別に移って問題ないと思うけど、大体思ってみない罠に引っかかるんだろうし。
Swift(ly)は入れてみようとしたけど、途中で「ツールチェーン作るから使ってるOS選んで(Slackwareはない)」とか言われて、メドイことになりそうと思ってやめた。
Slackwareが新しいglibのついた15.1?を出してくれればSalixも次バージョン出るんで、早くしてほしい。
(と、取ってつけたようにSlackwareの話題にしてみる)
160(2): login:Penguin [] 05/22(木)12:03 ID:u45jO7Rf(1)
fcitx5-mozcの件です
archlinuxのfcitx5-mozc-5810.102.gb091429-1-x86_64.pkg.tar.zst が使えました
tar.zstをtgz形式に変更しinstallpkgコマンドでインストール
ただし/usr/libにインストールされるファイルを/usr/lib64に変更が必要です
161(1): login:Penguin [sage] 05/23(金)07:08 ID:Gh5eh4Vp(1)
current? 15はsbopkgで素直に入った記憶がある
162(1): login:Penguin [] 05/23(金)11:06 ID:HREYdTjc(1)
>>161
fcitx5-mozcの話題へのレス?
>>160 は最新版を求めていた人じゃないかな。
163: login:Penguin [] 05/23(金)15:31 ID:iRcsakMc(1)
>>162
currentです
ちなみにporteuXのcurrent版も漢字変換出来るようになりました
164: login:Penguin [sage] 06/01(日)17:31 ID:O5QE78Zu(1)
>>160
slackware(系)もバイナリで提供してほしい。
弱弱マシンだとmozcのコンパイルとか時間かかりすぎるし。
165: login:Penguin [] 07/01(火)11:06 ID:XIR1IApG(1)
sudo -h REMOTE_HOST が使えるということなのだろうか。要らないのだが。
$ sudo -l -h 遠隔機
既定値のエントリと照合中 (ユーザー名 平凡太郎) (ホスト名
遠隔機):
secure_path=/いくつかの/パス/
ユーザー 平凡太郎 は 遠隔機 上で コマンドを実行できます
(ALL) NOPASSWD: ALL, !/usr/bin/禁止コマンド
$
https://mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> Mon Jun 30 22:26:26 UTC 2025
> ap/sudo-1.9.17p1-x86_64-1.txz: Upgraded.
> This update fixes security issues:
> Sudo's -h (--host) option could be specified when running a command or
> editing a file.
166: login:Penguin [sage] 07/02(水)04:52 ID:GRwh1unc(1)
婆さん15.1はまだかのぉ
(もう出たじゃないですかと言ってほしい
167: login:Penguin [sage] 07/02(水)06:10 ID:08Y+szGB(1)
お爺さん、御迎えはすぐに来ますよ()
168: login:Penguin [sage] 07/27(日)21:11 ID:NFcLBufG(1)
知らなかった
32 years of Slackware
https://www.linuxquestions.org/questions/slackware-14/32-years-of-slackware-4175752378/
169: login:Penguin [] 07/29(火)05:56 ID:T6UE8MRd(1)
Slackwareさんじゅうにさい(萌
170(1): login:Penguin [sage] 08/16(土)20:26 ID:0J6vCwns(1)
Why slackware?
https://www.reddit.com/r/slackware/comments/1mqy2xd/why_slackware/
171: login:Penguin [] 08/18(月)20:46 ID:Tab2/aHS(1)
>>170
Q1 そもそも Slackware を選んだ理由は何ですか?
A1 自分の周りには他の選択肢がほぼ無かったので。
Q2 また、Debian や Arch に移行しない理由は何ですか?
A1 サブで Ubuntu も併用しているが、メインが Slackware なのは、使い易いから。
172: login:Penguin [sage] 08/19(火)06:43 ID:7OtU3Daz(1)
野良ビルド/野良パッケージ作りがしやすいからかなあ
linuxに移ってすぐ使わないといけないソフトがどこのディストロでもパッケージ化されてなくて野良ビルドも阿鼻叫喚だったんだけど、Slackware(ていうかその派生ディストロ)は素人の俺がやってもなんとかビルドできた。
173: login:Penguin [sage] 08/19(火)07:49 ID:75fBUxTU(1)
野良ビルドがしやすいって言ってる時点で素人じゃないw
174: login:Penguin [sage] 08/19(火)11:11 ID:E7aJCGbk(1)
slack つかっていると不思議とそうなるんだよ。
どうせスグに SBO に手を出してあれやこれや自分でやりたいように.SlackBduild を弄り出すし。
弄ってるうちに簡単なものを野良ビルドしてmakepkg することを覚えると管理もラクチン
依存関係でgdgd にシステムを弄られる他の鶏がウザくなって
slack から離れられなくなってくる
175: login:Penguin [sage] 08/19(火)11:12 ID:2I7zGj3u(1)
w
.SlackBuild な
176: login:Penguin [sage] 08/19(火)11:16 ID:v/nlQHxG(1)
その急ぎレベルがAIの開発環境構築の需要かと思った
177: login:Penguin [sage] 08/19(火)21:47 ID:SZXKR/d/(1)
Slackware 知ってるの48-55歳位の狭いレンジだろ
178: login:Penguin [] 08/19(火)22:16 ID:SKA7HKl9(1)
有名人の生越昌己、JEの真鍋敬士、Plamoのこじまみつひろ (敬称略) とかもう少し上じゃないの?
179: login:Penguin [sage] 08/20(水)07:10 ID:d3H4QRzE(1)
おまえらどこにでも出てくるのなw
180: login:Penguin [sage] 08/22(金)05:52 ID:lzajW6he(1/2)
Slackware ユーザの多くが1990年代後半頃にLinuxを使い始めた人と仮定する
その時に30歳から45歳と仮定する
そうすると、今は55から75歳くらいだろ
181: login:Penguin [sage] 08/22(金)08:34 ID:ofAgiIb9(1)
30で始めるのは年寄り過ぎひん?
486/Pentiumの頃にはLinux使いたい人だったり、OS/2だったりWin3.1/DOS勢は大学生でPC買うよ
182: login:Penguin [sage] 08/22(金)08:54 ID:FzV4zn4J(1)
高校生だったな。進学先がFreeBSDを学生端末に使ってたからすんなり馴染めた
183: login:Penguin [] 08/22(金)10:06 ID:lzajW6he(2/2)
>30で始めるのは年寄り過ぎひん?
仕事でSunOSとかSolarisを使っていた人が自宅PCで始めるなら、そんなもんだよ
184: login:Penguin [] 08/24(日)20:22 ID:c8O0flk8(1/2)
slackware 15で電源ボタンを無効化したくて
/etc/elogin.d/logind.confの
HundlePowerKey=ignore
にしたんだけれど、電源ボタンを押すと
Aug 24 10:34:53 darkstar elogind-daemon[1116]: Power key pressed.
Aug 24 10:34:53 darkstar init: Switching to runlevel: 0
とshutdownが始まってしまう。
どなたか設定方法ご存知ありませんか?
185: login:Penguin [] 08/24(日)22:25 ID:/kCr63pC(1)
/etc/acpi/acpi_handler.shの
power) /sbin/init 0
ここのところを消すとか?
186: login:Penguin [] 08/24(日)22:56 ID:c8O0flk8(2/2)
power)項目は見当たらなくて/etc/acpi/events/defaultなら
event=button power.*
action=
に(先に)してあって、それでも落ちるので/var/adm/messagesみて
elogind-daemonがキャッチしてるって知ったのです
187: login:Penguin [] 08/30(土)18:19 ID:HrsuVHK5(1)
lilo から grub に代えないと、そろそろ、いかんのかなあ。面倒だなあ。
How I switched us.slackware.nl from lilo to grub
https://blog.slackware.nl/how-i-switched-us-slackware-nl-from-lilo-to-grub/
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s