人がなぜLinuxに乗り換えないのはオタクっぽいから (95レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
26(2): login:Penguin [] 2022/09/10(土)17:29 ID:d/7UCI0N(1/2)
マジレスすると独裁だからだね
OSにおいて、機械語の手続き処理から、OSの目指すオブジェクト処理へ切り替えていくタイミングが一つのテーマであろう
winでは、biosより上をC++クラスで書いていて、C++が標準言語だし
.netでは、利用者はハードなんか知らずになんとなくフィーリングでプログラムを組み立てる
バリバリに機械語が出来る人より、何も知らない初心者の方が高度なプログラムを作りやすい
であるからして、windows開発スタジオでは「未経験」と言う人材が必要なのだ
むしろ、ヘタに大学で電子工作やCPUの内部について研究してる人よりも扱いやすい
文系しかり、高卒しかり
linuxにおいては、C言語でドライバも書ける人が異常に多いので、ほぼハード系が多い
そのような言語系だと放っておくとだんだん機械語直打ちするような暴走を始める
昔のBASICを取り巻く環境のように
だから、偉い人たちがいちいち命令をする「オブジェクト指向でやれ」と
それがすごく気持ち悪い
グック
macはwinと一緒でオブジェクト指向がネイティブ、プログラマもハード系よりソフト専門が多い
mac系プログラマの特徴としては、オブジェクト指向ネィティブ世代で、inuxやunixのエンジニア気質が非常に気持ち悪いと思ってる
linuxのツールは使ってもC言語にはあまり触れようとしない、と言うのが特徴
27(2): login:Penguin [] 2022/09/10(土)19:08 ID:d/7UCI0N(2/2)
まぁlinuxやunixがなぜ売れずに、どんどんwindowsやマックが売れまくるか
本当のところはゲイツとジョブズがよく知ってた
アイツラはオブジェクト言語をガンガン推進してOS言語で強制してたから
特にゲイツは言語普及者だから、どんな言語を広めたらどうなるかはかなり分かってるよ
彼はベーシックを広め、機械語を広め、さらにC言語広め、C++を広め、最後はVBを作り出した(VB以降は焼き直し)
奴の頭の中には、オブジェクト指向をデフォルトにしてしまえばソフトウェアコミュニティはおそらく
UNIXのようなダメな状態にならないとう確信があったんだろう
LINUXやUNIXのおえらいさんは、真面目で、ゲイツの不真面目さを批判したのだが、
彼らおえらいさんは自分の地位だけは守りたいから、その独裁制
おえらいさんのスターリン的一声によってUNIX業界は命令を守ると言うルールを変えたくなかった
ゲイツは、その事を知っていたのだが彼は不真面目な経営者だったので、UNIXが自滅していくように
わざとダメな部分を指摘しなかった
まぁ右翼が左翼の独裁主義をあまり批判しないのはそのためだ
彼らはその傲慢な教授崇拝体質によって全て滅ぶから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.460s*