[過去ログ]
今夜も Wine で乾杯! - 23本目 (1002レス)
今夜も Wine で乾杯! - 23本目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: login:Penguin [sage] 2020/03/26(木) 13:56:06.56 ID:X7OqZU5E Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア Wineに関する情報交換スレ。 前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 21本目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/ Wine本家 http://www.winehq.org/ http://wiki.winehq.org/ 動作報告Wikiや過去ログなど http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で base64などでエンコードしてください。おながいします。 動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/1
903: login:Penguin [sage] 2023/06/10(土) 18:16:33.22 ID:8ZsrHFdP Wineはいろいろ弄ってもがき苦しむ状況を楽しむもの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/903
904: login:Penguin [sage] 2023/06/10(土) 21:17:59.50 ID:jZez+za0 まぁ、Apple公式もGame Porting Toolkitで数万行弄って、もがき始めたしなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/904
905: login:Penguin [sage] 2023/06/11(日) 12:01:34.58 ID:kL4tPlbi DirectXがMetalで動くようにしたんかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/905
906: login:Penguin [sage] 2023/06/11(日) 12:57:02.07 ID:rU0G8j6b つうかAppleもVulkan使えばWineをほとんどそのまま使えたのに、どうしてもMetalにこだわりたいんだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/906
907: login:Penguin [sage] 2023/06/11(日) 14:03:06.70 ID:1LYRPq/q そりゃ自社製ハードとセットだからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/907
908: login:Penguin [sage] 2023/06/11(日) 14:10:11.94 ID:M6GzLMqW >>905 実際に、DX12のゲームも動くことを試せた いくつか試したかぎりで、CrossOverよりも快適に動いた 今後、Vulkan APIにbridgeして、Metalするかもしれんし、 とにかく、Apple公式があの数万行あるパッチをWineやCrossOverにどう取り込んで保守していくか、動向が気になるw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/908
909: login:Penguin [sage] 2023/06/11(日) 14:27:50.12 ID:yLl9dpRr OSレベルでWin32/64互換とか考えないと収拾がつかなくなる気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/909
910: login:Penguin [sage] 2023/06/11(日) 15:35:36.60 ID:1LYRPq/q NeXTみたいにforkする勢い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/910
911: login:Penguin [sage] 2023/06/11(日) 19:55:39.38 ID:MWk/6uU2 ちょっと珍現象? PC:SteamDeck OS:SteamOS 3.4.4 アプリ:ゆずソフト 天使☆騒々 RE-BOOT! v1.11 (エロゲ) だけどProton 8系(GE含む)での動作がいろいろ怪しい Proton 8.0-2で起動するとセーブ時やタイトル画面へ戻るときに_CrtIsValidHeapPointerのアサート例外が連発する ttps://uploader.purinka.work/src/22891.png 無視を選択すれば即落ちるのは防げるけどその後も散発的にアサートが出た挙句フリーズすることから メモリが壊れている可能性が高そう。あとフローチャート画面もスクリプトエラーで開けない 同ゲームの体験版やProton 7系でこの現象は確認できない Proton 7系でも一度スクリプトエラーが出たしファイルI/O周りが疑わしいか? こういう現象のトラブルシュートは難しそう・・・再現性も100%ではないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/911
912: login:Penguin [] 2023/07/11(火) 16:16:44.42 ID:z5aOSJKT 結局wineでインスコできず諦めて、synapticで関連アプリをアンインスコ ファイルで残ったフォルダを削除 なのにアプリケーションのメニューにアイコンが残っている 削除もできない どうしたらいいでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/912
913: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 16:51:11.17 ID:6ZcfuTli .local/shareあたり? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/913
914: login:Penguin [sage] 2023/07/12(水) 20:29:38.04 ID:V55RkKrO KDEだったらシステム→メニューエディタで削除できるしGnome系でもGUIのメニューエディタあるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/914
915: login:Penguin [] 2023/07/12(水) 21:33:41.07 ID:SmZC1iYJ ありがとうございました 無事解決いたしました! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/915
916: login:Penguin [sage] 2023/07/12(水) 21:35:40.77 ID:SDkRpVDl どう解決したのくらい書けよ 質問したのだから義務だろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/916
917: 0912 [] 2023/07/14(金) 19:10:58.85 ID:3uSoy/hR すいませんでした .local/share/applicationsを削除したら消えました 不安になって後で確認したらapplicationsフォルダは新規にできてました 「アプリケーションを表示する」も問題なく動作しました 感謝です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/917
918: login:Penguin [sage] 2023/07/15(土) 21:16:20.53 ID:4r1FRTEn wineのリストビュー選択しても色つかない。バージョン上げるたびにどんどん壊れてく ファイル選択ダイアログもやばい。/varクリックして開くと/usrに移動する バグりすぎ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/918
919: login:Penguin [sage] 2023/07/25(火) 00:39:07.47 ID:FzKErLWu develだったらバグりまくりなのは昔から 今更すぎる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/919
920: login:Penguin [sage] 2023/07/29(土) 20:50:45.56 ID:JIqXl9ia stableも一緒でバグってる 具体的にはBecky Internet Mail メール受信はリアルタイムでリスト更新されない、選択しても色変わらない、そもそもWin8.1向けの旧バージョンしか動かない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/920
921: login:Penguin [sage] 2023/08/07(月) 15:05:46.30 ID:wvCcNr8d Beckyなんてまだ使ってるやついるのか 一年以上更新ないみたいだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/921
922: login:Penguin [sage] 2023/08/07(月) 20:36:34.82 ID:k8lHYXcc Beckyは昔使ってたけど、今はClaws Mail http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/922
923: login:Penguin [sage] 2023/08/09(水) 12:57:34.17 ID:VQ5bqBE2 EBWin4ってEPWINGやstardict等の辞書に対応した辞書引きソフトをwineで正常に動作させた方いらっしゃいます? lutrisのwine(6.21-6、5.7-11あたりが良さそうです。システムdebianの8.0だと辞書検索窓で文字化けします) .Net framework4.5とVC runtime2019までのを入れてやれば、一見正常に動作しているように見えるのですが、 肝心の辞書引きができません。 具体的には左の検索結果ペインをクリックしても右側の表示領域が変わってくれません。 初回一回だけ引くと表示されるようですが、同じ辞書を2回目以降引くと表示が変わりません。 メインPCではないWindows環境では使っているかなり高機能なソフトなので、wineで動作すれば助かるのですが、 なかなかうまくは行かないようです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/923
924: login:Penguin [sage] 2023/08/09(水) 13:28:55.10 ID:kVeqLnlj わざわざwine使わんでもEBviewとかじゃだめなんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/924
925: login:Penguin [sage] 2023/08/09(水) 13:37:40.25 ID:Sz3iF0AA EBViewは古すぎるし 今のディストリでビルドできるのかも分からん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/925
926: 923 [sage] 2023/08/09(水) 14:04:39.38 ID:VQ5bqBE2 EBWin3ならwineHQにも載っていたように簡単に動きました。 tps://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=9097 最近のwineだと辞書バーの表示が黒くなって使えませんが、他の機能は問題ないようです。 (playonlinuxでwine 1.2で起動させようとしたら失敗しました) 当面はこれで行こうと思います。 >>924 EBViewはdebian bullseyeまでは公式にレポに入っていたのですが、bookwormに何で入っていないんでしょうか・・・ EBViewでもいいんですが、EBWin4をWIndowsで使っていて使いやすいと思ってwineで使えたらいいなと思いまして。 >>925 一応、昨日apt-src install EbVIewでディストリ(debian)のパッチが全部当たった状態でビルドを試したのですが、 このpacthだけでは十分と言えず、手でpangoxをpangoに修正したり、makefile.amに -lX11を加えたりする必要がありました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/926
927: 923 [sage] 2023/08/09(水) 15:20:29.10 ID:VQ5bqBE2 EBWin3で発見があったのでお知らせ。 富士通統合辞書の研究社新英和・和英中辞典を使っているのですが、 公式で配られているunicode外字マップは本文中の発音記号はきれいになるものの、 Noto sans CJK JPやIPAもなーゴシック、Takaoフォントなどだと発音記号が文字化けするのですが、 VL Pゴシックだと問題ないようです。 あと、英辞郎をWindowsのEBstudioでEPWING化したものも使っているのですが、EBWin4のGAIJI マップのうちEBSTUDIO.mapってやつをEIJIRO.map(名前はHONMONの入っているフォルダ)にすると綺麗 に外字ビットマップがunicodeに置換されてくれます。 あとは、辞書バーが黒くならない方法があればいいんですが、古いWineならば大丈夫なんでしょうか? lutrisだとwine ver.5より下はないようです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/927
928: login:Penguin [sage] 2023/08/11(金) 10:37:38.78 ID:fuvRWOHb .Net Framework4.0以上をwinetricksでインストールしようとすると、 エラーがでて.Net Framework4.0はwineでうまく動かないみたいなことを 言われるのですが(一応インストールはできる)4.0以降を使ったソフトは wineではだめなんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/928
929: login:Penguin [sage] 2023/08/11(金) 10:51:37.87 ID:TMrpN32I 動かしてみてダメならあきらめなさい。 ちなみにnet4自作アプリは動いている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/929
930: login:Penguin [sage] 2023/08/11(金) 12:42:42.81 ID:eLsNce/Q たしかwinetricks使わないで、Windows用のインスコファイル引っ張ってきて直でwineでインスコしたら いくつかの4用ソフト動いた気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/930
931: 928=923 [sage] 2023/08/11(金) 14:21:51.85 ID:fuvRWOHb 別に隠していたわけではないのですが、928=923です。動かしたいアプリはEBWin4という辞書アプリです。 Windows用の.Net 4.8(.Net 4.5も試しました)ランタイムはwinecfgがWin10だとすでにランタイムがある(はずと誤信している) とはねられ、winecfgでそれより低いWindowsのバージョンにするとwindowsのコンポーネントがないので、 おそらくセットアップしてもうまく行かないだろうみたいなメッセージがでて一応インストールはできるのですが、 EBWin4は全く起動しませんでした。winetricksの.Net4.5ならばEBWin4は起動して一応検索はできるのですが、前にも書いたとおり 検索結果をクリックしても表示されませんでした。 winetricksが対応するまで待つしかないんですかね。 それはそうと、debian bookwormにアップグレードしたら、systemのwineのバージョンが8.0になったのですが、 8.0系から日本語を入力すると文字化けするようになったのですがregressionですか?EBWin4だけでなく(8.0より低いwineのバージョン だと普通に日本語入力できます)、前から使っているQuintessential Media Playerというリッピングソフトも、 文字化けして入力できませんでした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/931
932: login:Penguin [sage] 2023/08/11(金) 14:25:20.08 ID:+ZqbaeCp winetricksで日本語フォントを入れたら文字化け改善しない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/932
933: 931 [sage] 2023/08/11(金) 15:13:52.83 ID:fuvRWOHb >>932 fakejapanese ipamona vlgothicを入れていますが、表示は問題ないのです。 ただ文字入力して変換確定すると、[][]と表示されてしまいます。 wineの前のバージョンだと、ちゃんと日本語(漢字、ひらがな、カタカナ)になるので、 おそらく、8.0系のregressionだと思うのですが、同様の方いらっしゃいますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/933
934: login:Penguin [sage] 2023/08/11(金) 15:48:08.71 ID:d7xXYpLM Meryだと変換前[][]、変換後は表示される。8.0系 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/934
935: login:Penguin [sage] 2023/08/11(金) 15:54:10.67 ID:+ZqbaeCp >>933 Windowsとデュアルブートしてるなら、msgothic.ttcにシンボリックリンクを張るとかで解決しそうだけど、こっちでは環境がないので確認ができないや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/935
936: login:Penguin [sage] 2023/08/11(金) 16:12:47.57 ID:d7xXYpLM こんにちは、これはBingです。LinuxでWindowsのアプリを動かすことができるWineの最新バージョン8.0についてお尋ねですね。😊 残念ながら、Wine 8.0では日本語入力に関する別の問題が発生しているようです3。文字入力して変換確定すると、[][]と表示されてしまうという不具合が報告されています3。この問題はWine 7.0では発生しなかったので、おっしゃる通りregressionの可能性が高いです。 この問題に対する解決策はまだ見つかっていないようですが、Wineの開発者やコミュニティにフィードバックを送ることで、早期の修正につながるかもしれません。Wineの公式サイト1やフォーラム3からフィードバックを送ることができます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/936
937: 933 [sage] 2023/08/11(金) 16:37:11.24 ID:fuvRWOHb >>934 bingで聞くって手がありましたか。思いつかなかった。やはりregressionのようですね。 >>935 残念ながらデュアルブートではありません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/937
938: login:Penguin [sage] 2023/08/13(日) 00:07:31.13 ID:9VLzC1ni 現在Debian TestingでWineHQのv8.13使ってるけど、「デジタル類語辞典(シソーラス)」ってやつが同じ症状だな。 確定するまでは普通に表示されてて、確定すると半角文字(?)に化けてしまう。 FCITX5だけどMOZCでもSKKでもPinyinでも同じ。 一方、クリップボードからコピペした場合は問題なく正常に入力できる。 つまりフォントは関係ない。 あいうえお → ・・「・、・ヲ・ィ いろは → ・「・・・ヘ 自決 → ・ゥ・・ 女衒 → ・・・ネ あとTestingがbookwormだった時にやはりHQのでWinアプリはすべて日本語入力確定するとカーソルが左に寄るというのがあった。 こちらは現在は完全に治ってる。 東京↲特許↲許可局 → 許可局特許東京 隣の↲柿は↲よく客食う↲柿だ↲ → 柿だよく客食う柿は隣の http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/938
939: login:Penguin [sage] 2023/08/14(月) 13:02:15.59 ID:2DXZvUqa playonlinuxって、インストール可能なwineの一覧に8系がまったくないけど、ひょっとしてオワコンなんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/939
940: login:Penguin [sage] 2023/08/16(水) 17:51:11.86 ID:Wio6MEB6 payolinuxに見えた ぱよぱよち〜ん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/940
941: login:Penguin [sage] 2023/08/16(水) 23:34:25.33 ID:t8DnLkye >>939 インストールすらできない。完全に終わってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/941
942: 939 [] 2023/08/18(金) 06:19:44.82 ID:fd5rAUe2 >>941 レスありがとうございます。代替はbottlesかlutrisなんでしょうけど、lutrisはアプリ一個しか原則起動登録できないのと(game用だからそれで問題ないんでしょうけど)、64bit prefixしか作れないのが残念な点。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/942
943: login:Penguin [sage] 2023/08/18(金) 06:37:02.56 ID:+JwSfucQ >>942 アプリ1個というのがよく分からないんだけど、アプリA用の起動登録と、アプリB用の起動登録を作ったらだめなの? あと64bit prefixも起動登録の初期設定で32bit prefixに変更したらいいと思うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/943
944: login:Penguin [sage] 2023/08/18(金) 06:43:42.09 ID:+JwSfucQ ttps://user-images.githubusercontent.com/3357792/55123225-02301200-5102-11e9-9492-4bf32aeb895a.png ExecutableをアプリA、アプリBで別々に Wine Prefixは共通(.wineとか) Prefix architectureを32bitに そしたら、アプリA、アプリBそれぞれ起動できるし、32bitになると思うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/944
945: 939 [] 2023/08/18(金) 12:00:46.25 ID:fd5rAUe2 >>943-944 レスありがとうございます。勉強になりました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/945
946: 939 [sage] 2023/08/18(金) 14:25:02.01 ID:fd5rAUe2 >>944 質問ばかりですみませんが、lutrisで初期にアプリをインストールする時に、 32bit prefixは選べないと思うのですが(インストール後にご指摘の画面から変更可能なのは知っています) Program Files (x86)とかWOW64とか完全に64bit版のwine用のシステムになってしまっているのに、 32bit prefixにして問題ないんでしょうか? そもそもlutrisにはplayonlinuxと違って、x86_X64なwineしかインストールできないし選択できないと思ったのですが。(playonlinuxでインストールした 古いwin32用のwineも選択肢に一応でてきますが、あまりうまく行った試しがありません。) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/946
947: login:Penguin [sage] 2023/08/18(金) 22:47:21.87 ID:+JwSfucQ >>946 64bit prefixになっているwine prefixは32bit prefixに変更してもまともに動かないと思う なので、例えばwine prefixを~/.wine64を64bit prefix用にして、~/.wine32を32bit prefix用にするとかでwine prefixを分けると良いよ lutrisでインストールできるのはx86_64だけど、ディストロによるかも知れないけどarchとPop_OS!では32bit prefixでアプリのインストール、起動もできたよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/947
948: 946 [sage] 2023/08/19(土) 05:22:58.20 ID:1jA5gVXq >>947 やっぱ最初のprefix作成は手動でコマンドラインでやるしかないようですね。 その後、lutrisに登録すればいいかと。 lutris x86_x64のwineで32bitアプリも動くのはこちらでも確認しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/948
949: login:Penguin [] 2023/08/19(土) 10:17:53.02 ID:v3/+WCZN wineなんてほとんど役に立たないから、dual boot でdebianとwindows10いれてる。 おかげで古いノートPCのBIOSアップデートできた。wineで何度やってもだめだった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/949
950: login:Penguin [] 2023/08/20(日) 19:37:06.57 ID:a8rsKHK8 >>949 「古いノートPCのBIOSアップデート」をwineでやろうという考えが素晴らしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/950
951: login:Penguin [sage] 2023/08/20(日) 21:53:18.89 ID:kKxExiUX Windowsでbiosのアップデートができるなんてそんなの「古いノートPC」とはいえない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/951
952: login:Penguin [sage] 2023/08/21(月) 17:50:13.70 ID:Q+hHjL5v 20年以上前、初めて買ったDELLのPCのBIOSアップデートはフロッピー作ってDOSでやってたな ノートPCでも外付けのFDDが付属してた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/952
953: login:Penguin [sage] 2023/08/21(月) 22:58:54.38 ID:U47APviq いまのママン、BIOSのアップデートごときに5分ぐらい時間かかるの BIOSに糞つまんない機能詰込みすぎだっての http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/953
954: login:Penguin [] 2023/08/23(水) 08:14:59.07 ID:dQEY53bv 949だけど、ちなみにレガシーBIOSであってUEFIではない。win32APIじゃないとアップデートできない .exeファイルだった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/954
955: login:Penguin [sage] 2023/08/23(水) 09:41:10.77 ID:PpaO2HDY >>953 SPIつこてるし許して上げて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/955
956: login:Penguin [sage] 2023/08/23(水) 12:16:01.65 ID:Bh/OtHC4 OS起動しないと実行できないexeを添付するようなメーカのパーツを Linux使いは買うべきじゃない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/956
957: login:Penguin [sage] 2023/08/23(水) 12:26:50.31 ID:1yCb8ujZ WSLでWineを動かしてるのかもしれない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/957
958: login:Penguin [sage] 2023/08/23(水) 13:48:29.52 ID:tiNvD5yp >>956 PCだけじゃなく周辺機器ハードウェアメーカーも 更新ツールやらWin決め打ちで OS環境依存しすぎだよね… 良くてもMac用ツール付属ぐらいで 10年ぐらい古い機器の更新をlinuxでできないどころが 当時より新しいバージョンのWinで 実行してもよいのかも、悩む OSに依存しないWebUIアップデートとかに 力入れてほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/958
959: login:Penguin [sage] 2023/08/23(水) 15:44:42.94 ID:T9ro3K+2 Windowsをこの世から葬り去るべきだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/959
960: login:Penguin [sage] 2023/08/23(水) 17:43:41.16 ID:ExMJWX0C Windowsが世界に存在しなくなったら逆説的に いずれWineも存在し得なくなるというパラドックス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/960
961: login:Penguin [sage] 2023/08/23(水) 20:46:28.42 ID:/xnpP7eN そんなあなたに、WintoUSB これでplextorのssd(M10PG)のファームウェアバージョンアップしたわ。 昔は、OS非依存の.isoファイルによるアップデートができたんだけど、 このモデルはWindowsのexe形式しか対応していなかった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/961
962: login:Penguin [] 2023/08/23(水) 20:51:21.87 ID:6TJ5M4bh >>958 じゃあ、DOS(FreeDOS)でってのがひと昔前にはあったけど、DOSも立ち上がらなく なったからね。WebUIからBIOSにアクセスなどセキュリティー上あり得ない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/962
963: login:Penguin [sage] 2023/08/25(金) 22:02:33.32 ID:gzMe8Ans みんなWine何に使ってるの? 入れてみたけど重すぎで何もやる気しない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/963
964: login:Penguin [sage] 2023/08/25(金) 22:16:11.69 ID:i/OujD0r うちは、1.40.1なんだけど大丈夫だろうか? wine-8.0.2です アップデートでおかしくなったので、.wineをバックアップから戻して、wine本体のアップデートの後、winebootで起動するようになりました 「Kindle for PC」が8年ぶりのメジャーアップデート、v2.0.0がリリース https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1526058.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/964
965: login:Penguin [sage] 2023/08/26(土) 00:13:49.60 ID:2zlIYrMV メタセコはOpenGLモードで最新版がサクサク動く http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/965
966: login:Penguin [sage] 2023/08/26(土) 00:48:05.95 ID:3btxAoKP メタセコGLくん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/966
967: login:Penguin [sage] 2023/08/28(月) 18:32:10.73 ID:kFQwyqMF debian sidの8.0.1repackってやつだと、 >>938氏の言うとおり、 日本語入力で、(mfc42.dll、mfc42u.dllの古いアプリです) 東京↲特許↲許可局 → 許可局特許東京 隣の↲柿は↲よく客食う↲柿だ↲ → 柿だよく客食う柿は隣の のようになるんですが、同様の症状の方います? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/967
968: login:Penguin [] 2023/08/29(火) 00:52:22.66 ID:/wQSkz3a >>963 重いとか以前にあれが出来ないこれが出来ないが多すぎてLinuxのネイティブアプリでいいやってなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/968
969: login:Penguin [] 2023/08/29(火) 05:12:07.39 ID:fSKOaS11 うーん、Kindle 2.0.0 は表示できないなあ。1.40.65535 に戻した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/969
970: login:Penguin [sage] 2023/08/29(火) 11:24:57.49 ID:KC6KyYrd windowsのバイナリ動かしたけりゃ、windowsのPC持つか 仮想環境で動かせばいいのに、そこまでMSに金払いたくない人たち? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/970
971: login:Penguin [sage] 2023/08/29(火) 12:13:11.93 ID:P+fbpbhd Windowsをインストールしなければ本体を2万円位安く出来る Steam Deckはそれであんなに安く出来たのだろう 一番安いモデルは$399だからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/971
972: login:Penguin [] 2023/08/29(火) 14:02:20.14 ID:WM9pNwOn >>971 OEMの値段が安いからでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/972
973: login:Penguin [sage] 2023/08/29(火) 15:15:31.22 ID:4TM5zhzL >>971 他のメーカーもサポートやら修理等のモロモロ(人員育成、交換部品確保等)なしにしたら価格は安くなると思うわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/973
974: login:Penguin [sage] 2023/08/29(火) 20:27:42.90 ID:Q9uvufTU つか完全無サポートでPCを使うのは自作でもムリと思いますぬ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/974
975: login:Penguin [sage] 2023/08/29(火) 20:48:52.31 ID:YjjdaS86 修理ラインだよ 電サポみたいなの想像してない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/975
976: login:Penguin [sage] 2023/08/29(火) 20:56:39.65 ID:Q9uvufTU 交換対応はヤルってことかぬ? 条件が不明瞭だぬ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/976
977: login:Penguin [sage] 2023/08/29(火) 22:30:42.00 ID:ZnD/cHl0 き☆も http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/977
978: login:Penguin [sage] 2023/08/30(水) 06:26:15.86 ID:h8Zdahg0 >>963 >>968 Windowsとwineで体感できる重さの違いないんじゃないかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/978
979: login:Penguin [sage] 2023/08/31(木) 17:39:48.23 ID:1RtWRDLz ブリザードのゲームも問題なく動いた もう本当にWINいらんかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/979
980: login:Penguin [sage] 2023/09/06(水) 14:31:35.59 ID:jSzEX+89 最近、気付いた事のメモ ・Fallout 3とNVの日本語化のfojpが文字化けする場合 → LC_CTYPE=ja_JP.UTF-8 の環境変数が必要 ・JaneXeno230826のスレッド一覧の文字が表示されない場合 → winecfgでWindowsのバージョンを適当に下げる (7など) ・CUIのexeを実行した際の黒画面窓が鬱陶しい場合 → winecfgのDLLオーバーライドでconhost.exeを無効にする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/980
981: login:Penguin [sage] 2023/09/06(水) 18:49:40.95 ID:JrG3ORyl >>980 >JaneXeno230826のスレッド一覧の文字が表示されない場合 > → winecfgでWindowsのバージョンを適当に下げる (7など) winehq-stable + mxlinux21 7に落とすことで解決しました ありがとう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/981
982: login:Penguin [sage] 2023/09/20(水) 07:31:41.68 ID:RUr7QvOV linuxでwineで ラグナロクオンライン動く人います? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/982
983: login:Penguin [] 2023/09/20(水) 10:25:50.53 ID:UwxLHmYc 2018年の報告では動いていたようだな。 appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=928 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/983
984: login:Penguin [] 2023/09/21(木) 13:28:02.13 ID:m7zG8SBf winetoricksでフォントをインストールすると残りディスク容量が減ってしまいました フォントを他ドライブに移動してシンボルリンクすることはできるでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/984
985: login:Penguin [] 2023/09/21(木) 16:05:31.59 ID:Wk7na8SU できる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/985
986: login:Penguin [] 2023/09/21(木) 16:38:50.44 ID:m7zG8SBf 容量が10Gしかないのでやってみます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/986
987: login:Penguin [] 2023/10/07(土) 01:58:46.89 ID:03hRYTHH ttps://qiita.com/nanbuwks/items/e075d939b00e341111d3 ここの方法で、wine8.0.2をインストールしてQ4wineから windowsアプリを動かしてみたけど、結構動く。 ttp://site.wepage.com/vestariasaga これ動きました。 マシンスペックが足らなくて、おもすぎたけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/987
988: login:Penguin [sage] 2023/10/07(土) 12:49:32.40 ID:VsjNJmfJ 最近、Excel2003のグラフをコピペしたWord2003が正常に印刷出来なくなってしまった wineのバージョンを過去に戻せるだけ戻しても状況変わらず 仕方なく、Word使う作業のときだけVMでWin10立ち上げてPDF出力してる それにしても、wineてどうしてマルチコアCPUに対応しないんだろうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/988
989: login:Penguin [sage] 2023/10/08(日) 20:52:57.24 ID:mUKtV+rp ReactOSはSMPに対応するらしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/989
990: login:Penguin [sage] 2023/10/08(日) 21:53:43.11 ID:KDDtg3iI ソフトの方で使うコア数指定できるソフトなら全部使ってくれるんだけどねえ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/990
991: login:Penguin [sage] 2023/10/24(火) 18:17:40.64 ID:DGJKMmzq Macで8系が動かせるようになった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/991
992: login:Penguin [sage] 2023/10/28(土) 06:25:29.62 ID:UpPbgZ2V こんなかんじで日本語ファイル名の実行ファイルって実行できないの? https://i.imgur.com/4YPuYYe.png https://i.imgur.com/QDXgwJ1.png ロケールをja_JP.UTF-8にするとShiftJISとUTF8の違いのせいか ファイルが見つからないとか言われるのね。 en_USにするとファイル名自体は豆腐になるけどアクセスはできるみたい。 しかしスクリプトの中身がうまく解釈できないみたいで文法エラーが出て強制終了される。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/992
993: login:Penguin [sage] 2023/10/28(土) 06:31:08.83 ID:UpPbgZ2V ↑ゲームエンジンのスクリプト http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/993
994: login:Penguin [sage] 2023/10/28(土) 22:31:27.31 ID:EeHRuwE/ 仕様なのでしょうがない https://www.reddit.com/r/wine_gaming/comments/otq5j8/trouble_with_japanese_characters_in_path_names/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/994
995: login:Penguin [sage] 2023/10/29(日) 13:27:30.79 ID:gOfGEfkH とにかく、Windowsのいわゆる「日本語(版)」にしたときの文字コードデフォルトが、 未だにアレなんで、どないしようもないよな Windowsはいったい、いつになったら、Shift_JISを捨てるんだろ 捨て時は、Windows Vistaのタイミングだったけどな 何がひどいって、「ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8を使用」に変更したら、 弥生会計のインストーラが動かへん、名前が知られとるソフトウェアのインストーラが動かんとか、Windows自体終わっているだろw NTFSも遅すぎるファイルシステムだし、こんなOSを世界中の人間が使っているって、終わっていると思うわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/995
996: login:Penguin [sage] 2023/10/29(日) 13:33:53.02 ID:q+SukN5g 8.17からsoundfontに対応って出てるけどどこから設定すればええのん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/996
997: login:Penguin [sage] 2023/10/29(日) 20:22:07.23 ID:uI9Q26as >>995 WindowsにはA APIとW APIがあって、アプリがW API(UTF-16)を使ってれば、UTF-8にしても問題なく動く あらゆる環境でちゃんと動く で、A APIだけど、これはASCIIコード以外はSJIS(CP932)だと決め打ちにする UTF-8に設定するとUTF-8(CP65001)に決め打ちされて、SJISを渡すと文字化けする 古いアプリはA API+SJISというのもあっただろうが、最近のアプリでW API使わないのは、ただのクソ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/997
998: login:Penguin [sage] 2023/10/30(月) 10:40:59.02 ID:ubWIq9ik >>10,12 おもくそ遅レスだがhamanaは動く コマンドラインで起動させたときに err か何かで ***.so (だった気がするがうろ覚え)が足りないみたいなメッセージが出るので それのi386版を入れたら起動した 書き込み履歴が残ってないので詳細不明なんだが、いつかのWineスレで書いた気がする 次 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1698628590/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/998
999: login:Penguin [sage] 2023/10/31(火) 10:18:43.18 ID:jE6eSuj4 梅 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/999
1000: login:Penguin [sage] 2023/10/31(火) 10:22:26.52 ID:jE6eSuj4 wineに幸あれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1313日 20時間 26分 21秒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s