USBで起動・運用するLinux Part3 (453レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35: login:Penguin [sage] 2014/05/23(金)04:08:19.60 ID:6c/+lSvF(1)
>>34
過疎だがこんなスレが
【Deb系USBインスコ】TAILS【簡単軽快】その1
2chスレ:linux
53: login:Penguin [sage] 2014/05/24(土)05:44:47.60 ID:yIgjwgfP(1)
>>51
USB等に対して行うインストールを想定して
frugal install とnormal(full) installは完全に違うものです。
単に混同しているだけでしょう。

単にインストールと略すのが混乱の元ですよ。
129
(1): login:Penguin [] 2014/06/29(日)22:04:07.60 ID:tLmbAzmb(1)
普通♪
普通♪♪
普通♪♪♥

お前の普通w
お前の普通〜w
157: login:Penguin [sage] 2014/10/21(火)22:23:40.60 ID:gHRRUYPN(1)
>>45
nilfsじゃね?
264: login:Penguin [] 2020/07/07(火)11:10:46.60 ID:IvkfTRpv(1)
>>245
Live-USBだけじゃなく、
USBにインストールしたLinuxなら、
本体のストレージをいじらない
(ブート設定を間違えなければ)

そういう無知を棚に上げて、というか
無知につけこんで、Puppyが使われてるんだろうな

WindowsをUSBにインストールするのは
7ではできた、10でもProとかならできるんじゃないかな

てかWindowsから離れられないやつが
Puppyみたいのでも平気なんだろうな
286
(1): login:Penguin [] 2020/12/07(月)13:25:33.60 ID:N5+MdC6f(1)
F2FSは使われてるんだろうか
289: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 [] 2021/03/09(火)03:37:38.60 ID:hrGLqMZP(1)
Amazonのアクスspeedyとかいうの、高速USBメモリだけど
一回書き込んだけでエラーになったみたいな書き込み多いね
どうなんやろか
350
(1): login:Penguin [sage] 2024/02/11(日)21:01:02.60 ID:XhX4RQeo(1)
>>347
>購入検討中のレノボ実機にUSBを挿してとりあえず起動・運用ができるかどうかを
>家電量販店に行ってideapadで試したがログイン画面で動作せず
>→カスタムショップまで行き本命のthinkpad、thinkbookで
>起動・運用ができるかを試したがOSが起動すらせず→今ここです。
「OSが起動すらせず」はどこで止まったのかな?
USBストレージからブートプロセスを走らせることはできたのかな?
お店には必ず了解とって試してね
374
(1): login:Penguin [sage] 2024/02/14(水)15:58:35.60 ID:vw5D1NKW(2/4)
>>366
まずリスクを考えてみました。
・紛失盗難などのリスク
・低い耐久性からくる摩耗による物理的な破損のリスク
・新旧デバイス間で読み取れないなどの互換性のリスク
・マルウェアやウイルスなどの感染リスク

次にUSBの設計目的
→ハードやソフトウェア構築の簡素化、合理化に始まり、使いやすさと標準化に重点がおかれ、セキュリティには重点がおかれていなかった。

そして規格がどう制定されていったか
→データ転送からはじまりその速度向上、電力供給など進歩していき今に至る、と。

ざっくりとこのようにまとまりました。
つまり従来の設計目的に沿っていない、ということですかね?

USB自体の暗号化の技術が組み込まれる事はあるが、その他の多大なリスクに晒される、と。
こんな感じでしょうか…?

「大切なDataとかをUSBとか狂ってる」正直これは私もほぼほぼ同意です。リスクでかいですよね。
ただ私は「大切なDataとかをUSBに保存は絶対にしない」「あくまでUSBは環境構築のためのツール」と考えています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s