USBで起動・運用するLinux Part3 (453レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
192: login:Penguin [sage] 2015/04/17(金)09:16:07.41 ID:Fe/W4VU6(1/2)
>>189
/bootが生きていればminiroot(initrd root)までは上がる。

で、稼動中使うことがない/bootを分けておけばマシンクラッシュの影響が波及しにくいので安心。
あと、LVMroot合成などで/bootも一体だとブートローダが余程高機能でないとブートできないが、その問題もない。
202
(1): login:Penguin [sage] 2015/08/27(木)15:53:29.41 ID:035Xtxoi(1)
>>201
そんな前じゃないよ。何勘違いしてるんだか。
せいぜい数年前だしLinuxの話だし。

それとも全部言わないとダメなのかね。
数年前はUSBやCDにLinux(Live版・非Live版どちらの鳥でも)インストールするのは
ほとんど手動だったって。

先人達は苦労したからその膨大な記録はWEB上に残ってるし、その頃と今とで起動プロセスなりが
大幅に変わったなどと言う事もない。
(あえて言うならUEFIくらいか)
233: login:Penguin [] 2018/05/22(火)08:29:52.41 ID:Czl6p0FW(1)
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SOYCI
234: login:Penguin [] 2018/11/24(土)12:14:25.41
アクセス頻繁・・・HDDのほうがいい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s