USBで起動・運用するLinux Part3 (453レス)
USBで起動・運用するLinux Part3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
11: login:Penguin [] 2014/05/14(水) 21:27:52.32 ID:yJqhn1Mm え゛ーそんなもんなんだ・・・ 万能じゃないんだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/11
127: login:Penguin [] 2014/06/29(日) 18:18:35.32 ID:24JsBFnu おいら、Unetbootinの585をいまだに使い続けている。 Unetbootinの608だと、ライブUSBメモリを作成中に突然クラッシュしたり、 運良くライブUSBが出来たとしてもPCのbootに失敗するんだよね。 ミントと言えば、ラインナップが数種類(シナモン、マテ、KDE、LMDE)ほどあるけど、 プルダウンボックスの中の一覧で選べる選択肢として、32Bitや64Bitの1種類ずつしか選べないですよね。 問答無用でシナモンしか選べないからUnetbootinの評価は30点しかあげられない。 減点理由 ・ライブUSBメモリ作成途中の頻繁なクラッシュ終了&作成完了した筈のライブUSBが実はBoot出来ない作成不良(失敗)で−50点。 ・ディストリ毎のバージョン選択肢の少なさで−10点。 ・作成したUSBメモリのブーとメニューがドギツイカラーリングで−10点。 (職場で次期OS選定のためのLinux試用目的でライブUSBを作成した時に横で見ていた同僚が色調に対して嫌悪感を示した程) ところで、Linux上で使えるライブUSB作成ツールがUnetbootinしかないのが残念でなりません。 Linux標準のUSBメモリイメージライターはセッション情報を保存出来ないので×ですし。 もう職場ではMicrosoftの製品も使わない方針になったし、XPは捨てた(HDD上から完全抹消した)ので、 Windowsでしか動かないライブUSB作成ツールは使えないんですよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/127
167: login:Penguin [sage] 2014/11/08(土) 10:06:42.32 ID:NpwCAGCi メモリじゃ無いけど、USB端子付いてるTVとかに差し込むと2ch見られる様になる USBメモリ型PCはあるな。 マウスはBluetooth、ネットワークは無線LAN、OSはAndroidがほとんど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/167
212: login:Penguin [sage] 2015/10/23(金) 21:47:39.32 ID:cWU1dc3j ブートローダのインストール先はちゃんとusbを指定したはずなのになぁ…つらい とりあえずフォーマットしたから明日やり直すわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/212
306: login:Penguin [sage] 2022/07/24(日) 20:51:32.32 ID:5SUTf/o8 >>303 ディストリによるけど 上にも出てるpuppyとかみたいな全部RAMに入れてからブートするタイプなら書き込みは最小限度に鳴るよ RAMは16GBもあれば十分だし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/306
453: login:Penguin [sage] 2024/08/23(金) 13:23:24.32 ID:wKdxaaNf こんな問題があったもん なんでオーケーになるんだろうな https://i.imgur.com/ewDhNVq.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/453
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s