石田穣「担保物権法」が出たぞ (259レス)
石田穣「担保物権法」が出たぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1289233076/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
200: 法の下の名無し [sage] 2015/02/07(土) 00:31:10.69 ID:rcVpA/hX 滝沢先生と石田先生はともに1940年生まれの同い年だね。 滝沢先生はお茶大経由で東大院修了が1975年(法学教室247号70頁)。 石田先生は1963東大法卒で、助手論文の法協発表が1972だから 70-71頃が助手かな? 64-69頃に研修所と判事補の時代かな? 72から独留学の77までは法解釈・損害賠償の論文等の発表時期。 新進の助教授バリバリの頃に滝沢先生は院生、たしか苗字は滝沢ではなかったような。 それはともかく、滝沢先生が石田物権の書評書いてもいいよな。 ちなみに滝沢先生って、判例タイムズに、川島法学とか、不法行為とか、民法解釈(?)とか 時折いろいろ書いてて、あれ一書にまとめてほしいな。 でも好美清光とか竹下守夫とか、よく引用されるのに一書にまとめない大家も おられることだし・・、なんかへんな感じ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1289233076/200
201: 法の下の名無し [sage] 2015/02/07(土) 01:12:22.48 ID:rcVpA/hX そうそう、加賀山体系(1)って、石田物権で全然引用されてないよね。 講義案扱いだからだろうか、 でも吉田邦彦講義案は潮見で引いてあった気がする。 来栖講義案を引用してる人もみかけたことがあったし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1289233076/201
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.955s*