電通大合格者が私文向けに受験勉強したらどこ受かる (104レス)
1-

1
(2): 名無しなのに合格 [sage] 07/11(金)22:09 ID:wzcFNU+o(1)
早慶受かる?
5: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:19 ID:UXUthO7t(1/17)
理系組の賢さよ
6: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:21 ID:e3AlXRzs(1/2)
帝京医学部
7: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:22 ID:42uwQ0/2(1/3)
国立理系から仮面浪人して早慶文系数学受験で全滅
ってスレ立てたなー以前
実体験だけど・・・
8: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:23 ID:e3AlXRzs(2/2)
無限
9: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:26 ID:UXUthO7t(2/17)
早慶は落とす試験に加速してるんでそうなるわな

落とす試験とは学習塾通えんと落ちる入試問題を出す試験とことよw

地方公立校は来んな作戦w

少々お勉強出来ても貧乏人の子供来んな作戦w
10: 名無しなのに合格 [sage] 07/11(金)22:29 ID:VHkwlghL(1)
早稲田の現代文古文漢文が理系には無理かな
11: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:30 ID:UXUthO7t(3/17)
早慶は落とす試験に加速してるんでそうなるわな

落とす試験とは学習塾通えんと落ちる入試問題を出す試験とことよw

地方進学公立校組は来んな作戦w

少々お勉強出来ても貧乏人の子供来んな作戦w
12: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:32 ID:UXUthO7t(4/17)
親ガチャ勝ち組の子供欲しいてこと

露骨に言うとそう。
13: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:32 ID:gSK5nE8D(1/2)
英語次第
14: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:32 ID:gSK5nE8D(2/2)
共テ関係ないのは良いな
15: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:35 ID:UXUthO7t(5/17)
id:gSK5nE8D

そうだな

英語は地方公立校は弱いわな

学習時間が全然違う 子供の頃からのその蓄積がな

カリキュラムが決まってっからな
16: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:35 ID:UXUthO7t(6/17)
id:gSK5nE8D

そうだな

英語は地方公立校は弱いわな

学習時間が全然違う 子供の頃からのその蓄積がな

カリキュラムが決まってっからな
17
(1): 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:36 ID:42uwQ0/2(2/3)
国立理系(在籍)の数Ⅲより私立文系(受験校)の数ⅡBの方が難しかった
体感的に
18: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:40 ID:UXUthO7t(7/17)
東京のトップ進学校は例外て話だろw

1000満点で980以上とる連中はそりゃ違うて

灘とか開成とかそうだろ

900以上が普通の生徒だろw
19: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:40 ID:UXUthO7t(8/17)
東京のトップ私立進学校は例外て話だろw

1000満点で980以上とる連中はそりゃ違うて

灘とか開成とかそうだろ

900以上が普通の生徒だろw
20: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:41 ID:42uwQ0/2(3/3)
酔っ払ってるのかな
21: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:42 ID:UXUthO7t(9/17)
学習指導の先生たちの間違いを指摘する生徒がいる東京のトップ私立中高進学校てw

なんなんw
22: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:43 ID:UXUthO7t(10/17)
id:42uwQ0/2

分かりやすく説明したつもりw
23: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:45 ID:zcOd+JyC(1)
電通大とか英弱だろ
マーチ関関同立が限界だな
24: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:46 ID:UXUthO7t(11/17)
そう思う

地力はあるんだろうが

親ガチャハズレ組

学費が安くて良かったねて家族で喜ぶ社会層。
25: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:48 ID:UXUthO7t(12/17)
マーチ関関同立が限界

明治大学はこれから以後は一般入試枠を一段と締めると

絞っていくと思われるので将来的には落ちるだろう。
26: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:50 ID:BrxZhMam(1/2)
横国と電通ってどっちが上なん?

https://i.imgur.com/7dIBOON.jpeg

27: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:51 ID:UXUthO7t(13/17)
一般入試枠を絞るのは簡単

英語の難関度を高めると

すぐ絞れる
28: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:55 ID:UXUthO7t(14/17)
id:BrxZhMam

技術者の質なら電通大

だが、総合大学なので横国の方がまだ人脈はある

人脈作りが目的なら横国

てか人脈作りなら本当は横国でもダメw
29: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)22:58 ID:UXUthO7t(15/17)
よっ国は師範学校が元

学校のセンセイ

しぇんせいが尊敬されてた時代においての師範だから

今では意味がないw

ただ、港ロマンで横浜のイメージは良い

そこがウリw
30: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)23:03 ID:UXUthO7t(16/17)
よっ国は師範学校が元

学校のセンセイ

しぇんせいが尊敬されてた時代においての師範だから

今では意味がないw

ただ、港ロマンで横浜のイメージは良い

そこがウリw
31: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)23:16 ID:UXUthO7t(17/17)
港ロマンで横浜選ぶ馬鹿w

てことでw

大学人脈は有名私立大学有力組にガッツリ劣るw

理系研究者はまあまあ、けど旧帝大組理系研究者とは同じ土俵にいない

そういう意味で何もかも中途半端 親にお金があるなら有名私立大学の方が良いと思う

コレからますますその差はひらいていく。
32: 名無しなのに合格 [sage] 07/11(金)23:17 ID:52bafIsM(1)
電通大の人は校風で無理ぽい
33: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)23:19 ID:NCZ7zAMP(1)
頑張
34: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)23:31 ID:LPFciq2f(1)
私文とはいえ早慶はやっぱ簡単じゃない 早慶合格レベルの英語力はそう簡単に身につくもんじゃないよ
35: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)23:32 ID:MQrzWicp(1)
理科大とマーチ
36: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)23:35 ID:WRWE5ZOC(1)
>>1
国語英語がマーチ未満なので無理
37: 名無しなのに合格 [] 07/11(金)23:38 ID:BrxZhMam(2/2)
早稲田は無理でも慶応マーチなら無弁で受かりそう
38: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)00:04 ID:rfHvuEIP(1/2)
マーチ
39: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)00:04 ID:rfHvuEIP(2/2)
関関同立
40: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)00:08 ID:IR5jEmzz(1)
上慶同明
41: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)00:14 ID:HSczrxw4(1)
受かる
42: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)03:01 ID:2MUzh6/Q(1)
>>1
MARCHも落ちる
43: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)06:22 ID:Jx9A1Ks+(1)

44: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)06:29 ID:bmntPe2D(1)
電通大の殆どは理数は興味あるけど、文系は苦手なエンジニア気質だろうからな
理数系と文系どちらも得意だと電通ではなくもう少し上いけるだろうし
45: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)07:25 ID:CmEIT3qL(1/2)
理系でも優秀ならはなから東大東工大目指すからな(それで結果的に早慶に収まる人を含めて)
電通大受けてる時点で受験生としてはその下の層
なおかつ文系科目(所謂暗記系)が苦手な人が多いだろうということを考えると、頑張ってMARCHだと思うけどね
46
(1): 名無しなのに合格 [sage] 07/12(土)07:29 ID:KEGldTPa(1/2)
理系科目より文系科目の方が成績良い
でも理系推奨されて電通大行ってしまった
47: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)07:44 ID:CmEIT3qL(2/2)
>>46
ならMARCHには受かると思う
早慶は下位なら
48
(1): 名無しなのに合格 [] 07/12(土)08:56 ID:XJ5PJ6Cv(1)
電通大生であれば理数はできる
しかし私立文系を受けるとその理数力を活かせない
文系が得意というわけでもないだろうし

小論文が無くなった慶応経済Aなら受かるかもしれん
49
(1): 名無しなのに合格 [] 07/12(土)09:29 ID:V1EYJmGA(1/2)
理系で得た数学の知識を使って有利に!
と思っても現実は>>17だからな..
50: 名無しなのに合格 [sage] 07/12(土)09:38 ID:KEGldTPa(2/2)
>>49
おま感
51: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)09:41 ID:V1EYJmGA(2/2)
おれ実
52: 名無しなのに合格 [sage] 07/12(土)09:47 ID:B5ekOw2A(1)
こういうのは行けそうで多分無理
結局英語や国語の高度な読解力ってどこかで頭打ちが来る
偏差値55みたいな人が何かに特化しても英数国では70とかになるのは難しい
社会なら行けるかもしれないけど
53
(1): 名無しなのに合格 [] 07/12(土)11:32 ID:s/Kc9uqy(1/3)
>>48
いうて慶應経済の数学受験は東大一橋早稲田政経の併願か理系でも早慶に受かりそうな人が文転して狙う先だから結構ハイレベルな戦いになるし英語も落とせないからな
理系で電通大受験するレベルだと難しかろう
54
(1): 名無しなのに合格 [] 07/12(土)11:58 ID:35kB6Kqy(1/8)
>>53
まあ、冗談や
とはいえ国数英や国社英の早慶狙うよりは可能性あるんじゃないか?
55: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)12:01 ID:vlymf5zt(1)
マーチ
56: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)12:35 ID:s/Kc9uqy(2/3)
>>54
それはそう
早稲田文系の国語社会の過去問を理系が見たら発狂するレベル
早稲田文系は難しいよ
57
(2): 名無しなのに合格 [sage] 07/12(土)12:58 ID:EP3Voijn(1/2) AAS
AA省
58
(1): 名無しなのに合格 [] 07/12(土)12:59 ID:35kB6Kqy(2/8)
>>57
早慶理工は東大併願が殆どだからね
59
(1): 名無しなのに合格 [sage] 07/12(土)13:01 ID:EP3Voijn(2/2)
>>58
早慶文系も東大の併願いるだろ
しかも東大の場合は国語は文系>理系だからな
60: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)13:03 ID:35kB6Kqy(3/8)
>>59
これ、国立だとどうなんだろう?
文系と理系で国語、英語平均偏差値の差はどのくらい?
61
(1): 名無しなのに合格 [] 07/12(土)13:07 ID:F1VGSrvH(1)
慶応経済なら余裕だろ
早稲田政経は最難関国立併願だらけなので電通ごときでそいつらに勝つのは無理、法や文みたいなザ・文系脳向け学部も恐らく厳しい
62: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)13:11 ID:35kB6Kqy(4/8)
>>61
早稲田政経の入試は数学必須としつつも、それはあくまでスクリーニングで
入試配点はかなり文系寄りだからね
63: 名無しなのに合格 [sage] 07/12(土)14:04 ID:k8dnuBK5(1)
電通大の入試問題はありきたりなレベル

文転したら成成明学程度だな
64
(1): 名無しなのに合格 [sage] 07/12(土)14:32 ID:yddb23Cj(1)
でも電通大より数学ができる文系は東京一だけだぞ

2022年度 共テ数学ⅠAの合格者平均点(全体の平均点37.96点)
87 東大理三
86
85
84 京大医
83
82 東大理一
81
80 名大医 阪大医
79
78 京大工(情報) 医科歯科医 阪公医
77 東大理二 京大理 北大医 奈良県医 九大医
76 神戸医
75 東工情報 京大薬
74 京大工(物理) 筑波医 千葉医 横市医
73 東北医
72 東工理 東工工 京大工(電気電子) 京大農(地域環境) 京府医 広島医
71 北大獣医 東北理(物理) 京大農(食品生物) 阪大薬 山梨医
70 東大文二 東工環境 名大情報(自然情報) 三重医 山口医
69 東大文一 名大工(電気電子情報) 新潟医 金沢医 名市医 岡山医
68 京大経済 千葉薬 東工物質 阪大工(電子情報) 阪公工(情報) 山形医 福井医
67 東工生命 名大工(機械航空宇宙) 阪大理(物理) 阪大基礎工(電子物理・システム) 神戸工(情報知能) 九大芸工(メディアデザイン)
  札幌医 秋田医 信州医 徳島医 佐賀医 鹿児島医
66 北大薬 東北工(機械航空・電気情報物理) 筑波情報(情報メディア) 横国都市(建築) 横国理工(情報) 京大医(人間健康) 阪大工(応用自然・応用理工) 阪公工(航空宇宙) 九大工(I群) 九大薬
  群馬医 滋賀医 鳥取医
65 筑波情報(情報) 千葉理(物理) 千葉工(情報) お茶生活(人間環境) 東京学芸(中等数学) 農工獣医 横国理工(電子情報) 名大理 阪公工(電子物理・電気電子) 神戸工(電気電子) 九大理(物理)
  和歌県医
64 東大文三 一橋経済 一橋商 京大法 筑波理工(工学システム) 千葉教育(中学数学) お茶理(情報) 医科歯科歯 名市薬 神戸理(物理) 広島薬
  浜松医 香川医 高知医 長崎医 熊本医 大分医 宮崎医
63 京大文 筑波理工(応用理工) 都立理(数理) 横国理工(機械) 静岡理(数学) 静岡県立薬 京工繊(情報) 広島理(数学) 九大工(Ⅲ群・Ⅴ群)
  岐阜医 愛媛医 琉球医
62 東北薬 阪大歯 阪公獣医 山口獣医 旭川医 福県医 富山医
61 一橋法 北大総合理系 岩手獣医 埼玉理(数学) 千葉工(機械) ⭐︎電気通信(情報) 都立システム(情報) 岐阜薬科 愛知教育(高等数学) 名大農(応用生命) 名工(情報) 神戸農(応用生命化) 徳島薬
65
(1): 名無しなのに合格 [] 07/12(土)15:03 ID:35kB6Kqy(5/8)
>>64
だから慶応経済Aなら可能性ある
66
(2): 名無しなのに合格 [] 07/12(土)15:27 ID:s/Kc9uqy(3/3)
>>65
ないだろ
英語で死ぬ
67: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)15:35 ID:eI7iCDiH(1/2)
>>66
慶応経済の英語なんてクソ簡単だろ
解いたことあんの?
68: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)15:39 ID:35kB6Kqy(6/8)
>>66
数学が得意なら後は英語に注力できる
69: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)15:40 ID:35kB6Kqy(7/8)
>>57を見ればわかるが、慶応経済の英語力は慶応理工以下だ
70
(1): 名無しなのに合格 [] 07/12(土)15:47 ID:eI7iCDiH(2/2)
慶応理工は電通より遥かに難易度が高いんだからその証明は何の役にも立たん
71: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)15:53 ID:35kB6Kqy(8/8)
>>70
そうだよ
ただ慶応経済の英語力はその程度
国語に比べたら英語に苦手意識あるのは少ないだろう
二次試験でも英語は課されるから
72: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)15:54 ID:2qg9MBBk(1/2)
慶応経済の小論文廃止の目的はこれ
A方式には電通大や横国理工のような理系にも幅広く受けて欲しい、B方式にはMARCHからの挑戦校として志願者募集
73: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)16:01 ID:h4EzYrk2(1)
上慶同明
74
(1): 名無しなのに合格 [sage] 07/12(土)16:10 ID:5RgqmE7T(1)
理系が就職良いから行けと言う風潮があり、文系の方が出来るのに無理に理系行って電通大クラスになってるの多い
俺もだがこういうのは文系行けば私文では早慶は軽く行けるよ
75: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)16:29 ID:2qg9MBBk(2/2)
>>74
つまり文系が得意で理系が苦手なのに、無理して理系に行っている人?

最近はそういうのはないんじゃね
就職氷河期とかそれに準ずる時期ならともかく、今人手不足だし
76: 名無しなのに合格 [] 07/12(土)17:40 ID:0oXdqFTV(1)
マーチ
77: 名無しなのに合格 [] 07/13(日)01:27 ID:45DiOYle(1)
慶應SFC、早稲田人科、上智

あたり
78: 名無しなのに合格 [sage] 07/13(日)08:48 ID:vcKXJq2X(1)
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
79: 名無しなのに合格 [] 07/13(日)10:58 ID:OGDFLZEp(1/3)
マーチ
80: 名無しなのに合格 [] 07/13(日)10:58 ID:OGDFLZEp(2/3)
関関同立
81: 名無しなのに合格 [] 07/13(日)10:58 ID:OGDFLZEp(3/3)
上慶同明
82: 名無しなのに合格 [] 07/13(日)11:31 ID:U2UkI0Lx(1/5)
チャンス
83: 名無しなのに合格 [] 07/13(日)14:24 ID:fbkxnSTq(1)

84: 名無しなのに合格 [] 07/13(日)16:06 ID:U2UkI0Lx(2/5)
チャレンジ
85: 名無しなのに合格 [] 07/13(日)17:15 ID:U2UkI0Lx(3/5)
マーチ
86: 名無しなのに合格 [] 07/13(日)17:21 ID:U2UkI0Lx(4/5)
マーチ
87: 名無しなのに合格 [] 07/13(日)17:29 ID:U2UkI0Lx(5/5)
マーチ
88: 名無しなのに合格 [] 07/14(月)14:00 ID:XbMlkzCy(1)
関関同立
89
(1): 名無しなのに合格 [sage] 07/14(月)14:09 ID:YXmI1fdp(1)
2026年度 河合塾 「学部学科」ランク 2025.5.30更新
<文系>
早稲田 65.9
慶應大 62.9
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0
90
(1): 名無しなのに合格 [] 07/15(火)19:31 ID:NTV90031(1)
>>89

2026年度 河合塾「学部学科」ランク
電通大 情報理工 57.5

理系 +5

電通大 情報理工 62.5
結論として早稲田以外の私文なら余裕
91: 名無しなのに合格 [] 07/15(火)19:54 ID:AGK5jhFX(1)
>>90
何で合格者平均で判断しないの?
92: 名無しなのに合格 [sage] 07/16(水)06:45 ID:lxsqWsfZ(1)
電通は私文を受けても
MARCHだとせいぜい法政ぐらいしか受からない。

電通の入試問題はありきたりの延長レベルであり、試験会場で考えるレベルの問題は出ない
93: 名無しなのに合格 [] 07/16(水)07:06 ID:zkqICP8/(1)
上慶同明
94: 名無しなのに合格 [] 07/16(水)07:10 ID:Hy5zQI3U(1)
私文はアホがいっはいるがな

早稲田指定校の共通テストヤバすぎた

https://youtube.com/shorts/zekdQTPT-rY?si=AojvknK1Mr-JgXEE

早稲田指定校推薦の偏差値は52.5だからな

https://youtu.be/in1GOI7-pbI?si=AKm8XKmsVQtbMgu2


埼玉大学経済学部 偏差値55.0
95: 名無しなのに合格 [] 07/16(水)07:14 ID:5zcO/mcn(1)
【悲報】下位地底進研模試偏差値58で半分以上受かる
電通大にボロ負けの低偏差値大学がこちらwwwww

https://i.imgur.com/hc4xb32

九州大学工学部 偏差値58で49人中27人合格

https://i.imgur.com/5woNors

電気通信大学情報理工学域 偏差値59で34人中19人合格
96: 名無しなのに合格 [sage] 07/16(水)15:53 ID:wEfo+82Q(1)
本命落ちの二流バカ大学出身者が旧帝国大に絡んでやんのw

リアルで話したら基地害扱いだろうなww
97: 名無しなのに合格 [] 07/16(水)19:43 ID:0L1KAIGg(1)
北大九大東北大などの旧帝の底辺は後期に大量の合格枠があるから第一志望に落ちた負け犬だらけだという点では電通大と共通しているなww
98: 名無しなのに合格 [] 07/16(水)22:01 ID:b5f6pWuW(1)
早稲田政経共テ推移
年度 定員 合格者 辞退率
2022 50 640 92.2%
2023 50 681 92.7%
2024 50 842 94.1%
2025 50 760 93.4%

九割に蹴られる「合格者」平均偏差値を誇る数弱大学があるらしい
共テリサーチに利用されただけなのに
99: 名無しなのに合格 [sage] 07/20(日)13:57 ID:f/GYR5RV(1)
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
100: 名無しなのに合格 [] 08/11(月)05:32 ID:kR68c3M4(1)

101: 名無しなのに合格 [] 08/11(月)07:23 ID:qkugIiTl(1)
早稲田
102: 名無しなのに合格 [] 08/11(月)19:32 ID:CM17Wmgj(1)
マーチ
103: 名無しなのに合格 [sage] 08/12(火)15:17 ID:dnUb+4A1(1)
明治

学院大学
104: 名無しなのに合格 [] 08/13(水)19:47 ID:Ffm1O26D(1)
まーち
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s