イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.40 (251レス)
上下前次1-新
1(1): Socket774 [sage] 05/30(金)00:17 ID:ZOtzlTkP(1)
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicroATXケースの情報を交換するスレッドです。
MicroATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。
◆※前スレ
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.34
2chスレ:jisaku
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.35
2chスレ:jisaku
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.36
2chスレ:jisaku
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.37
2chスレ:jisaku
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.38
2chスレ:jisaku
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.39
2chスレ:jisaku
152: Socket774 [sage] 07/29(火)20:27 ID:ndzeDAWX(1)
裏コネクタじゃないけどAsiaHouseとか銅?
153: Socket774 [] 07/29(火)21:09 ID:1buZDg/v(1)
>>151
コラボ物ケースだしてるけどあれ許可とってんのかな
154: Socket774 [sage] 07/29(火)23:48 ID:G0qXgTwL(1)
>>150
もうちょっとだけ待ってくれ、montechが全てクリアするking15をcomputexで展示してたから
https://www.tweaktown.com/news/105434/montech-unveils-smart-trick-with-its-new-pc-cases-at-computex-2025/index.html
https://static.tweaktown.com/news/1/0/105434_05_montech-unveils-new-king-cases-at-computex-2025_full.jpg
https://static.tweaktown.com/news/1/0/105434_06_montech-unveils-new-king-cases-at-computex-2025_full.jpg
155: Socket774 [] 07/30(水)07:17 ID:TqG9LBhT(1/2)
MicroATXにしてはデカすぎひんか?
156: Socket774 [sage] 07/30(水)08:41 ID:Q5CAjk77(1)
360に裏配線だとどーしてもでかくなるじゃろ
157: Socket774 [] 07/30(水)09:26 ID:TqG9LBhT(2/2)
何にしてもデカいわな
ATXミドルタワーのデカさだわ
MicroATXにこだわる必要あるのか
158: Socket774 [sage] 07/30(水)11:30 ID:5PzFMk8F(1)
AP201を使ってるのでそれと比べると
幅+50mm
高さ+70mm
長さ-10mm
たしかにデカい
幅はいいとして高さがあるからミニタワーっぽくない
底面ファンに角度をつけるための高さかな?
159(1): 警備員[Lv.20] [sage] 07/30(水)19:08 ID:xYerUQEs(1)
NorthのMicroATX版でないかなー
160: 警備員[Lv.14] [sage] 08/06(水)20:20 ID:wCL+JL3i(1)
Cooler Master Elite 302 Liteのレビューぜんぜん見ないね
売れそうなのに何かダメなのかな
161(1): Socket774 [sage] 08/11(月)09:34 ID:o1hLjM1f(1/5)
302 Liteを使った11万円くらいで組む動画を見たかんじだと、ごく普通のミニタワーだねー
最近のケースらしく、ケーススイッチコネクタが一体型なのはうれしいね
気になったのはシャドウベイと拡張スロットカバーが折り曲げて取るタイプなのとUSB TypeCがないことかねー
デザインが気に入って買うならべつにいいんじゃないかな
自分ならあと1000円ほど追加してMAG FORGE M100R パソコン工房限定モデルを買う
162(1): 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 08/11(月)13:42 ID:P6iSEMIp(1/2)
youtu.be/FJikDpeqfVM
これよね?
ケースのことに何にも触れてないけど普通なんだろうね
163: Socket774 [sage] 08/11(月)14:53 ID:o1hLjM1f(2/5)
あー、その動画だねー、ごく普通のミニタワーだとおもうね
5000円未満で買える製品の選択肢が増えることはぜんぜんいいことだとおもうねー
164: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 08/11(月)15:00 ID:P6iSEMIp(2/2)
とにかく安く組みたいならいい選択肢だよね
見た目もそんな悪目立ちしてないし
165(1): Socket774 [sage] 08/11(月)15:03 ID:Shqxmmv1(1)
>>161
MSIのそれ3ピンの使い物にならないファンだぞ
ファンなしの6000円のケースの考えたら高すぎる
166: Socket774 [sage] 08/11(月)15:06 ID:o1hLjM1f(3/5)
そうだね、あとからファンを追加したり交換したりして楽しめそうだし
買って組んでみた人がいたら、簡単にでいいからレポしてもらえたらうれしいねー
167: Socket774 [sage] 08/11(月)15:32 ID:o1hLjM1f(4/5)
>>165
自分がそのケースをいいなって思うのは、2.5インチシャドウベイのレイアウトが好みなところかな
マザボトレイとフロントパネルの間のスペースを無駄にしているケースが多いので
SATA SSDを使っている人にはいいと思うんだよねー
付属ファンはまー、使ってみてみないと何ともいえない
168: Socket774 [sage] 08/11(月)15:51 ID:M1fO/l7F(1)
回転数は固定式
ハブあるけどRGBの色変えられない
というファンらしい
169: Socket774 [sage] 08/11(月)16:01 ID:o1hLjM1f(5/5)
MSIって似たような名称のケースが多いんでややこしいんだけど、パソコン工房限定のは5V ARGBファンだね
ARGハブは結線済みで、SATA電源をつなぐとケースのスイッチで発行パターンを変更でき、
マザボにARGB端子があればハブを接続してマザボ側で発行制御できるみたいだ
ファンはDC3PINで4基分の連結ケーブルが付属している
外人の動画とマニュアルで確認しただけなんで、ファンの最低駆動電圧とかノイズ関係はわかんね
170: Socket774 [] 08/11(月)17:42 ID:dFexT5RA(1)
3pinファンは販売禁止にして欲しい
171: Socket774 [sage] 08/11(月)17:50 ID:P0jSqCqE(1/2)
まー、コルセア、エヌズィーエックスティーとかの独自コネクタよりはマシかねー
単品売りのファンだとよっぽど安価な製品いがいはほぼほぼPWMじゃないかな
172: Socket774 [sage] 08/11(月)18:16 ID:kNMKDWmU(1)
AOC CG355が欲しいけど日本では取り扱ってない?
173: Socket774 [sage] 08/11(月)18:17 ID:USeTykoO(1)
迷ったらとりあえずウンコ色のファン入れときゃいい
174: Socket774 [sage] 08/11(月)18:48 ID:P0jSqCqE(2/2)
14cmG2黒マックスは、まだかねー?
175: Socket774 [sage] 08/11(月)23:44 ID:ub/nTiR9(1)
Thermaltake Core V21組んだ
HDD熱こもる
50度いきやがる
後ろのメッシュに8cmファンつけようと10mm厚の買おうと調べてたら海外の掲示板に15mmつくと書いてあったので
安いThermalrightのポチっといた
TRのケーブル短いからてきとうなその辺転がってる分岐ケーブルでも継ぎ足して使おう
176: Socket774 [sage] 08/12(火)12:32 ID:TpEomZVr(1)
V21メイン使いでものぐさなぼく、HDDを前面ファンと平置きマザボの間のスキマに置いて風が当たるようにしてる
最近のケースはどれもファンの風がHDDに当たらないのばっかで困る
177: Socket774 [] 08/12(火)12:59 ID:KnkOsgTo(1)
HDDにファンつけとけばいいんじゃないか
178: Socket774 [sage] 08/14(木)08:26 ID:1ri7Fdra(1)
V21に8cm15mmつけた
48-50度行ってたHDDが室温31度で38-41度で安定してる
問題なさそう
スペース的に9cmは入らないから8cmが正解
上2か所止めになるけど穴の位置メッシュとぴったりや
179: Socket774 [sage] 08/17(日)07:50 ID:zjcTJzXS(1)
最近のケースはHDDは外付けがデフォだから取り敢えず積む所設けてあるだけで空調考えられてないよな
俺は全部中に入れちゃいたい派なんでケースファン全開で五月蝿いけど不可かかる事したらどうせグラボやCPUクーラーの方が五月蝿いしまあいいかな
180: Socket774 [sage] 08/17(日)11:55 ID:c5FutrPp(1)
うちのもhddにエアフローなくて触れたら熱いけどソフト読み40℃とかだ
もうちょい行ってると思うんだけど計測方法が悪いか?
181: Socket774 [] 08/17(日)12:54 ID:khbbwYtt(1/2)
HDDはサブで負荷かけないし窒息でもいいかって思ってたら死んでたな
2回あった
182: Socket774 [] 08/17(日)12:57 ID:khbbwYtt(2/2)
サブでもちゃんとファン付けて回すようになったわ
183: Socket774 [sage] 08/17(日)13:39 ID:FkImgjxT(1)
自分の知識は1プッタラ1TBで終わってるからいまどうなのかしらんけど
24TBとか密度もそうだけど、ヘッドの制御とかどうなってるのだろうか、とんだもなくすごいんだろうけど
すごすぎて、買えないよー
とんでもなく緻密で高度な制御をしているものを昨今の下手すりゃプラ板なみの強度しかないケースのどこにもマウントしたくない
まー、HDDにのこしたい膨大なでーたももってないがねー
184: 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 08/22(金)08:21 ID:ESGNcLwi(1)
>>162
このケース、ランキング上がってきてるね
まあ安く組みたいってだけなら可も不可もなくって感じよね
185: Socket774 [sage] 08/26(火)19:04 ID:/0kuVx2k(1)
>>159
でてほしいよなぁ
186: Socket774 [sage] 08/26(火)19:40 ID:T5k3H+wZ(1)
AP202がBTFに対応してなくて悲しい
MicroATXのBTFは切られたのか
187: Socket774 [] 08/27(水)08:13 ID:GN+co+HS(1)
MSIはB850mリークあった気がする
188: Socket774 [sage] 08/27(水)16:37 ID:vwTAnRQi(1)
V21 CPUの真横の14cmファン排気にしてたが吸気にした方が温度さがるな
チップセットやメモリやSSDも5度は下がる
189: Socket774 [sage] 08/27(水)21:48 ID:5C1QlQAB(1)
solar210SFFハードオフで美品3kだったから買った
cpuの真横に電源配置だから排熱処理しっかりしないとヤバそうな感じ
誰か使用感わかる方いる?
190: Socket774 [sage] 08/28(木)12:39 ID:0naTZ0kg(1)
V21の底面
吸気だと加工精度悪くてファンに接触してキュルキュル鳴るので12cmのシリコンガスケットこうてみた
2mm圧だからいけそうか
30mmのボルトナットで止めてるがファンガードとガスケットで25mmファンだとギリギリやな
28mmファンは止めるのあきらめた
いろいろいじりがいあるから蟻で20cmのPWMファン買ってしまいそう
191: Socket774 [sage] 08/28(木)12:46 ID:cizJoLU6(1)
今はリバースファンがあるからな
192: 警備員[Lv.12] [sage] 09/01(月)18:58 ID:IwcRSO8S(1)
これ!って定番は今なんなのかな
193(1): Socket774 [sage] 09/01(月)19:08 ID:UXA5ZxyT(1)
こだわりが無いならH17で全て賄えるだろう
194: Socket774 [sage] 09/01(月)21:15 ID:cykvVoeW(1)
小型
ピラーレス
曲面ガラス
デュアルチチャンバー
背面コネクタ
360mmラジエーター
これだけでいいのに…
195: Socket774 [sage] 09/02(火)01:05 ID:sa+/ncVI(1)
>>193
17は犯罪
Hは18になってから
定番はH18
196: Socket774 [sage] 09/02(火)01:47 ID:D0Sdaof/(1)
A3かな…
197: Socket774 [sage] 09/03(水)19:47 ID:eCqkVqn3(1)
JONSBO D41ってケースが楽天で半額の6400円で売ってるが良いのかよくわからない
198: Socket774 [sage] 09/03(水)20:05 ID:5542tYyu(1)
まじじゃん
俺ほしいけどmatxなのはd31だな
199: Socket774 [sage] 09/04(木)15:04 ID:fWletbu8(1)
D41ぐらいのサイズになるとATXでいいっやって思う
200: Socket774 [sage] 09/05(金)23:55 ID:oD9qfGoy(1)
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0904/602985
デュアルチャンバーデザインのピラーレスミニタワー、COUGAR「FV150 MINI RGB」
これの曲面ガラス版が欲しい
201: Socket774 [sage] 09/06(土)00:07 ID:Tlgw0lHT(1)
D41って今度出る縦フローのCPUクーラーと相性よさそう
202: Socket774 [sage] 09/07(日)12:54 ID:rCo4YsJR(1)
197のショップにあるMATXケースも小さいな
シュラウドにファン付けられる変態
203: Socket774 [sage] 09/07(日)14:10 ID:ee+zc33l(1)
せめてmatxのd31の話しろよ
204: Socket774 [sage] 09/12(金)01:48 ID:zf4qL1F6(1)
darkFlash FLOATRON F1
https://www.darkflash.com/product/floatron-f1
205: Socket774 [] 09/12(金)02:49 ID:K9lUd3Qs(1)
マイクラ思い出した
206: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 09/12(金)11:26 ID:aXLDwVFb(1)
すげえ形してんな
207: Socket774 [] 09/12(金)13:02 ID:cZQfStgx(1)
下の窪みに超横長の小型モニター置けそう
208: Socket774 [sage] 09/12(金)13:27 ID:WO3vKet3(1)
本末転倒
209: Socket774 [sage] 09/12(金)14:45 ID:zdXjXffo(1)
昔のVAIOでこんな吹き抜けデザインがあった
210: Socket774 [sage] 09/13(土)00:24 ID:uHZJ1dvk(1)
でかすぎ
211: Socket774 [sage] 09/14(日)15:53 ID:EWHaSR0B(1)
下のくびれからグラボに吸気できるようにとのデザインらしいよ
そこにねんどろいど並べられるなら欲しいけど高さ足りないだろうな
212(1): Socket774 [sage] 09/16(火)01:22 ID:kNV3RTVH(1)
V21にこれぽちった
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0912/604034
8000円のケースに5000円のファンとかあほらしいか
thermaltakeはファンだけは昔からバカ高いから
213: Socket774 [sage] 09/16(火)03:41 ID:QEVX7MmF(1)
>>212
静音ファンのように書いてはあるが…
214: Socket774 [] 09/25(木)16:08 ID:bFVzB0IU(1)
これコンパクトで安いから気になってるんだけどヤバそうなところある?レビューが見当たらない・・・
AURA GC9M WH ARGB
https://www.gamdias.com/en/aura/component/case/AURA_GC9M_WH_ARGB
215: Socket774 [sage] 09/25(木)18:10 ID:qcW548Qo(1)
ボトムファンの吸気口がない
隙間から吸いまくるのかな
216: Socket774 [sage] 09/25(木)18:23 ID:y8Bm7qun(1)
隙間から吸いまくるw
奥行き280mmはいいな
217: Socket774 [sage] 09/25(木)18:33 ID:k7o/iGPY(1)
レビューはyoutubeにあったりしたぞ
218: Socket774 [sage] 09/25(木)19:21 ID:ePWymepE(1)
作りはチープだけど奥行き無いのはいいな
219: Socket774 [sage] 09/25(木)23:05 ID:l1hCPLW2(1)
電源から無理やり吸い込むスタイルか?ファンレス電源と相性良いな!(錯乱)
220(2): Socket774 [sage] 09/26(金)10:07 ID:Np5YPoKD(1)
https://kakaku.com/item/K0000659277/
MicroATXケースでこれ以上にHDD積めるケースってない?
221(1): Socket774 [sage] 09/26(金)11:56 ID:0DDMTQev(1)
下から吸うならトレーみたいなダストフィルター欲しいな
底とか低いところはホコリとにかく吸う。ましてやここが吸気ならなおさら
222: Socket774 [sage] 09/26(金)12:11 ID:LXUzicD9(1)
後ろから吸って上に出してみたら?
223: Socket774 [sage] 09/26(金)13:17 ID:kcSIsHmI(1)
いやらしい事を言うな
224: Socket774 [sage] 09/26(金)13:25 ID:NZWz0le4(1)
>>220
これ持ってたわ
懐かしい
225: Socket774 [sage] 09/26(金)13:53 ID:Qg0AY73+(1)
>>220
そんな装備(ヘボく見えるHDDマウンタ)で大丈夫か?
226: Socket774 [sage] 09/26(金)18:47 ID:9i8YxAKa(1)
>>221
100均の薄いエアコン用フィルターかませられないの?
227: Socket774 [sage] 09/27(土)17:18 ID:6WAIleh6(1)
ケースの前面の吸気ファンに100均のエアコンフィルター貼ってみたことあるけどHDDの温度が50℃超えたので慌てて外したわ
228: Socket774 [] 09/28(日)08:54 ID:FB9yZuMN(1/4)
>>102
俺もアマでもう一回り小さいケース買った
多分設計と工場が同じところ
アリエクで探せば同じケースが更に安く出てきそう
アマゾン出展用にフロントUSBを3.0にしましたって感じのケース
https://i.imgur.com/o2I3vgq.jpeg
https://i.imgur.com/twHexxm.jpeg
https://i.imgur.com/aeKpEcO.jpeg
https://i.imgur.com/UdEo7t8.jpeg
229(1): Socket774 [] 09/28(日)09:02 ID:FB9yZuMN(2/4)
横長でフルサイズグラボ積める・サイド強化ガラスのタイプもあった
最近流行りのケース上部に取手が付いた横型コンパクトなケース
https://i.imgur.com/RdjxrV4.jpeg
https://i.imgur.com/JmAGDNs.jpeg
https://i.imgur.com/rSNcjfk.jpeg
https://i.imgur.com/pngDzwT.jpeg
https://i.imgur.com/gZlBBU7.jpeg
230: Socket774 [sage] 09/28(日)09:07 ID:xyE7k5uX(1)
吸気面全てダイソーフィルター入れてるけど、問題ないけどなぁ。まあケースに依るか
231: Socket774 [] 09/28(日)09:10 ID:FB9yZuMN(3/4)
core i5 12400&180w電源 90mm × 290mm × 300mmスリムPCをゲーミング用に換装するために縦長の方を買った
CPUクーラー高さ135mmまで、グラボ240mmまでの制限あり
やっぱ比べちゃうとATX電源入るケースは一回りデカいね
https://i.imgur.com/8128P97.jpeg
https://i.imgur.com/z5whHGC.jpeg
https://i.imgur.com/EBQoOPQ.jpeg
232: Socket774 [sage] 09/28(日)10:40 ID:hDjLjN8h(1)
>>229
脚込みなら小さめだな
233: Socket774 [sage] 09/28(日)11:44 ID:XDwnskQQ(1/2)
電源前置きで攻めると
底ファンがスロット兼用
上側はファン(仕方ない)
にはなるよな
234(1): Socket774 [sage] 09/28(日)11:52 ID:XDwnskQQ(2/2)
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/2047/494/06_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/2047/494/08a_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/2047/494/11_o.jpg
これとほぼ同じ大きさだけど、これよりいいな
235: Socket774 [] 09/28(日)13:07 ID:FB9yZuMN(4/4)
>>234
このケース、ネジ穴空ければATX電源入りそう
236: Socket774 [sage] 09/29(月)08:38 ID:Pp4FKD7C(1)
ASUS設計のわりには酷くない?
237: Socket774 [sage] 09/29(月)10:30 ID:HnVaa9Q5(1)
TJ08をフルアルミで復刻してほしいな
2万円くらいなら買うんだが・・・
フロントだけ厚いアルミで高級感があるが、あとはスチールでいたって普通のケース
フルアルミだったらめちゃかっこいいだろうな
238: Socket774 [sage] 09/29(月)12:49 ID:GDupYq9d(1)
フルアルミだとなんかいいんか?
フルアルミは10年前と比べるとだいぶ減ったな
239: Socket774 [] 09/29(月)14:07 ID:1+DK8LGA(1)
アルミ素材オープンフレームはいかが?
https://i.imgur.com/k4SjBWD.jpeg
https://i.imgur.com/5yvZK6b.jpeg
240: Socket774 [] 09/29(月)14:47 ID:DBIUGbVm(1)
軽くする理由もないし鉄でよくね
振動抑えてくれれば尚
241: Socket774 [] 09/29(月)15:27 ID:i3IUWJue(1)
アルミは金属疲労で割れるから強度を保つためにぶっとくしなきゃあかんのよね
鉄は0.8mm厚のペラペラでも作れる
サイドパネルがペコペコ凹むけど
242: Socket774 [sage] 09/29(月)15:49 ID:SxzZmiUe(1)
薄いやつは0.6mmだから0.8は充分厚い
243: Socket774 [sage] 09/29(月)15:50 ID:XKHcyZsD(1)
アルミはフェチでしかない
俺もそう
244: Socket774 [] 09/29(月)17:05 ID:nQ+Jbogz(1/2)
自分でケース作るならアルミ楽なほうなんだけどね
市販品ならアルマイトのほうが塗装より見た目奇麗ってところか
245: Socket774 [] 09/29(月)17:06 ID:5tvJYeIY(1)
緑のグラボは4060からミドルでもロープロ出すようになったしもっとスリムケース流行れ…流行れ…
246: Socket774 [] 09/29(月)18:37 ID:++c6wALS(1)
3年前のスリムPC Dell Vostro が2スロ占有ロープロ刺さらなくてブチ切れそうになった
電源180wだし1スロロープロ RX6400 4GB じゃもうチカラ不足
RTX1650 同等らしいけど全然ダメ
247: Socket774 [] 09/29(月)19:00 ID:nQ+Jbogz(2/2)
ブラケットは2段分あるのにPCIe×16スロットが下側だけにあるやつだけ
248: Socket774 [] 09/29(月)20:18 ID:LKW5sZit(1)
ククク…アリエクでポチッたぜ
秋のアマプラ感謝祭で買い漁って組んでやる
アリエク独身の日セールで9950xとマザボ狙うのも悪くない
https://i.imgur.com/tJIp3i0.jpeg
https://i.imgur.com/iJjPHAb.png
https://i.imgur.com/MPc4z68.png
https://i.imgur.com/oi6iLlM.png
https://i.imgur.com/8KASOmr.png
249: Socket774 [] 09/29(月)20:23 ID:7RjqJ76n(1)
中華ケースは今でもしっかり3.5インチをサポートしてくれるのが多いのが良い
250: Socket774 [sage] 09/29(月)20:53 ID:a9LFqXJH(1)
梱包や品質でがっかりするんだけど、期待で買っちゃうよね
251: Socket774 [] 09/30(火)13:22 ID:sHK8HTuO(1)
jonsbo のT7買った人おる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.119s*