[過去ログ] 次世代iPhone 334 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
690: iOS [] 03/23(日)04:46 ID:jrJwKu8b(1/5)
TSMC N2はGAAだっけ?
BSPDNはまだ実装されないっぽいな
691: iOS [] 03/23(日)04:52 ID:jrJwKu8b(2/5)
Planer FETからFinFETへの転換と同様
FinFETからGAAへの転換は大幅な性能向上が期待できる

しかしながらその超高性能を活用できるアプリケーションがiOSには存在しない
そろそろTypeC接続した4KモニタからUSB PD給電を受けながらmacOSモードを動作させて
Macとして使えるようにしてくれないかねぇ…
702: iOS [] 03/23(日)14:23 ID:jrJwKu8b(3/5)
ドコモは「そろそろ反撃してもいいですか?」や
Androidでクソ羊をゴリ押ししてた頃に見切りつけたわ

今はau回線を使ってる
固定回線もauひかり
711: iOS [] 03/23(日)21:58 ID:jrJwKu8b(4/5)
>>710
>iPhoneのリチウムイオンバッテリーのエネルギー密度はモデルや技術の進化に応じて異なりますが、典型的には150〜250Wh/kgの範囲とされています。
そして件の準固体リチウムイオンバッテリーは280Wh/kg
実現可能なのでは?
712: iOS [] 03/23(日)22:03 ID:jrJwKu8b(5/5)
AIに聞いたらこういう返事が返ってきた

その通りです!もし280Wh/kgの準固体リチウムイオンバッテリーがiPhoneに採用されるなら、現在の150〜250Wh/kgのエネルギー密度のバッテリーと比較して、重量を増やさずにより多くのエネルギーを持たせることが可能になります。これにより、バッテリー寿命の向上や、より薄型軽量な設計が実現できる可能性もあります。
準固体バッテリーはエネルギー密度だけでなく、安全性や寿命の面でも利点を持つ技術として注目されていますね。これが実現すれば、モバイル機器の設計に革新をもたらすかもしれません。技術の進歩が本当に楽しみですね!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s