シミ紙魚蠹魚衣魚全般 2匹目 (980レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
925
(1): :||‐ 〜 さん [] 2022/05/03(火)08:35 ID:CDz6Q7W3(1/2)
>>923
アノマロカリスは繁栄していた当時、三葉虫を捕らえては貪食していたようですね。
生態的地位と、収斂進化の法則を遥か過去に遡って鑑みるに…
アノマロカリスは現在居る生物に置き換えてみればコブシメになると思う。
海底に這っている三葉虫は、現在では海老や蟹に相当するだろう。
海中をホバリングしながら、上から狙ってくるアノマロカリスに対抗する為に三葉虫は背甲に棘を発達させたりしたんじゃないかな。
昆虫に連なる系譜、昆虫の原点に紙魚が居る。
まず海悽から淡水悽へ、そして陸棲になったんだと想像する。
意外に三葉虫の生き残りが昆虫だったりしない?
ヤゴやトビケラ幼虫、カゲロウ、ホタル、テントウ虫幼虫そして紙魚…昆虫の祖先が淡水悽だった時代、陸棲に移行した時代…不完全変態から完全変態に移行しても発生初期段階の幼生(幼虫)には祖先形態が遺存しているような…似た形に見える。
昆虫になる前、海悽の外骨格生物だった頃。
それって三葉虫なんじゃないか?
んまぁ乱暴な思い付きなんだけど
926: :||‐ 〜 さん [] 2022/05/03(火)08:50 ID:CDz6Q7W3(2/2)
>>925
追記
恐竜も最初は変温動物だったと言われていたけど、現在は温血動物、恒温動物だったと言われ。
絶滅したけれども、現在は生き延びた系譜が鳥類として残っていると言われるよね。
こんな例が幾つか…
アンモナイト→オウムガイ
恐竜→鳥
三葉虫→昆虫
って有り得ないかな?
因みに翼竜と海竜は爬虫類、冷血変温動物だったとされるけど…どうなんだろう?
恐竜に準ずる恒温動物と考えた方が整合性が有る気がするけど。
こんな事思う人間は自分しか居ない訳で、とんでも理論だとは思うけどさw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s